"吐"で始まる3文字の言葉

"吐"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉吐き薬
読みはきぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吐き気と嘔吐を誘発する薬品

(2)a medicine that induces nausea and vomiting

さらに詳しく


言葉吐出す
読みはきだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強烈なさまでつばを吐いた

(2)口から胃の内容を放出する

(3)spit up in an explosive manner

(4)eject the contents of the stomach through the mouth; "After drinking too much, the students vomited"; "He purged continuously"; "The patient regurgitated the food we gave him last night"

さらに詳しく


言葉吐月峰
読みとげっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県下呂市南部、久野川(クノガワ)にある山。

(2)煙草盆(タバコボン)の「灰吹き」の別称。

(3)静岡県静岡市駿河区丸子の地。 連歌師宗長が柴屋寺の竹林に草庵を営み、吐月峰柴屋軒(サイオクケン)と命名したことから。 現在、天柱山吐月峰柴屋寺庭園がある。

さらに詳しく


言葉吐火羅
読みとはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア、アラル海に注(ソソ)ぐアム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流、ヒンズークシ山脈の北側の地方。現在のアフガニスタン北部。古来、東トルキスタンと西アジアを結ぶ要地。
アケメネス朝ペルシアのアレクサンドロス大王の支配ののち、バクトリア王国が現れ、さらに前2世紀にはトハラ族の国家が成立(BC. 139)。やがて南下した大月氏(ダイゲッシ)に服属し、のちにクシャナ朝が発祥した。
ペルシア語で「トハラ人の土地」を意味する「トハリスタン(Tokharistan)」,「トハリスターン」とも呼ぶ。タル)

(2)上記の地域を支配したイラン系遊牧民族。 「トカラ(吐火羅,都貨邏)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吐谷渾
読みとよくこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4~7世紀(五胡十六国時代~唐代)、中国の青海地方にあった国。
鮮卑(Xianbei)(センピ)系の王が西方へ移り、チベット系の羌族(Qiang Zu)(キョウゾク)を支配した。
中継貿易などで栄えた。
 635[舒明 7]唐(Tang)に服属。
 663[天智 2]吐蕃(Tufan)(トバン)(チベット)に滅ぼされた。

さらに詳しく


言葉吐魯蕃
読みとるふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)中東部、天山南路(Tianshan Nanlu)の東北部のオアシス都市。
近郊に交河城(Jiaohe Cheng)・高昌城(Gaochang Cheng)・ベゼクリク千仏洞(Bezeklik Thousand Buddha Caves)などの遺跡がある。
「ツルファン(吐魯蕃)」とも呼ぶ。しょう(高昌),べぜくりくせんぶつどう(ベゼクリク千仏洞,伯孜克里克千仏洞)

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]