"名"がつく5文字の言葉

"名"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ドメイン名
読みどめいんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネット上での組織やコンピュータ、アドレスを名指しするために使われる(ピリオドによって分割された)一連の文字や数字

(2)strings of letters and numbers (separated by periods) that are used to name organizations and computers and addresses on the internet; "domain names are organized hierarchically with the more generic parts to the right"

さらに詳しく


言葉ファイル名
読みふぁいるめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のファイルと区別するためにコンピューター・ファイルに与えられる名前

(2)ファイルのタイプを示す拡張子を含むことがある

(3)the name given to a computer file in order to distinguish it from other files

(4)may contain an extension that indicates the type of file

(5)(computer science) the name given to a computer file in order to distinguish it from other files; may contain an extension that indicates the type of file

さらに詳しく


言葉ブランド名
読みぶらんどめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品またはサービスに付けられた名前

(2)a name given to a product or service

さらに詳しく


言葉ログイン名
読みろぐいん名
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接続登録名、利用登録名

(2)カラーコード#d66a35

(3)色の名前。

さらに詳しく


言葉中秋の名月
読みちゅうしゅうのめいげつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋分に最も近い満月

(2)the full moon nearest the September equinox

さらに詳しく


言葉人名用漢字
読みじんめいようかんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸籍上の人名に使用が認められている、法律で定められた漢字。特に、常用漢字以外の漢字。
姓に使用される漢字はこれらの制限を受けない。
「人名漢字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉人称代名詞
読みにんしょうだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人称の区別を表現する代名詞

(2)a pronoun expressing a distinction of person

さらに詳しく


言葉再帰代名詞
読みさいきだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作主の行為が動作主自身に作用することを示すために-selfが付加された人称代名詞

(2)a personal pronoun compounded with -self to show the agent's action affects the agent

さらに詳しく


言葉動詞状名詞
読みどうしじょうめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞から作られた名詞(たとえば、名詞で使われる際に、英語の動詞にingをつける形)

(2)a noun formed from a verb (such as the `-ing' form of an English verb when used as a noun)

さらに詳しく


言葉北名古屋市
読みきたなごやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県北名古屋市

さらに詳しく


言葉名ばかりで
読みなばかりで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)名目上

(2)in name only

(3)in name only; "nominally he is the boss"

さらに詳しく


言葉名古屋場所
読みなごやばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大相撲の七月場所の通称。

さらに詳しく


言葉名古屋大学
読みなごやだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市千種区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉名古屋空港
読みなごやくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西春日井郡(ニシカスガイグン)豊山町(トヨヤマチョウ)にある飛行場。

さらに詳しく


言葉名古屋鉄道
読みなごやてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋市周辺を中心に中京圏(愛知県・岐阜県内)で鉄道・バス路線を営業する大手私鉄。
百貨店・不動産・遊園地も経営。
略称は「名鉄(メイテツ)」。〈運行路線〉
名古屋本線(豊橋駅~新岐阜駅)・犬山線(枇杷島分岐点駅~新鵜沼駅)・広見線・小牧線・西尾線・蒲郡線・常滑線(トコナメセン)(神宮前駅~常滑駅)・河和線(コイワセン)(太田川駅~河和駅)・三河線(西中金駅~吉良吉田駅)・尾西線(弥富駅~玉ノ井駅)・津島線(須ヶ口駅~津島駅)・瀬戸線など。〈停車駅〉
揖斐線(イビセン):岐阜駅前駅・新岐阜駅前駅・金宝町(コンポウチョウ)駅・徹明町(テツメイチョウ)駅・金町(コガネマチ)駅・千手堂(センジュドウ)駅・本郷町(ホンゴウチョウ)駅・早田(ソウデン)駅・忠節(チュウセツ)駅・近ノ島(ゴンノシマ)駅・旦ノ島(ダンノシマ)駅・尻毛(シッケ)駅・又丸(マタマル)駅・北方東口(キタカタヒガシクチ)駅・北方千歳町(キタカタチトセマチ)駅・美濃北方(ミノキチカタ)駅・真桑(マクワ)駅・政田(マツリダ)駅・下方(シモカタ)駅・相羽(アイバ)駅・黒野(クロノ)駅。
竹鼻線(タケハナセン):笠松(カサマツ)駅・西笠松駅・柳津(ヤナイヅ)駅・南宿(ミナミジュク)駅・須賀(スカ)駅・不破一色(フワイシキ)駅・竹鼻駅・羽島市役所前(ハシマシヤクショマエ)駅・江吉良(エギラ)駅。

さらに詳しく


言葉名花十二客
読みめいかじゅうにかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宋の張景修が十二の名花を選び、十二種の客にたとえたもの。南画の画題とされる。
単に「十二客」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉名詞相当語
読みめいしそうとうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名詞として機能する単語、または単語群

(2)any word or group of words functioning as a noun

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉名誉負傷章
読みめいよふしょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘で負傷した軍隊のあらゆるメンバーに与えられる米軍の勲章

(2)a United States military decoration awarded to any member of the armed forces who is wounded in action

さらに詳しく


言葉名鉄名古屋
読みめいてつなごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉名鉄常滑線
読みめいてつとこなめせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋鉄道が運行する、愛知県の名鉄名古屋駅(名古屋市)~常滑駅(常滑市)間の鉄道路線。〈停車駅〉
名鉄名古屋(メイテツナゴヤ)駅・山王(サンノウ)駅・金山(カナヤマ)駅・神宮前(ジングウマエ)駅・豊田本町(トヨダホンマチ)駅・道徳(ドウトク)駅・大江(オオエ)駅・大同町(ダイドウチョウ)駅・柴田(シバタ)駅・名和(ナワ)駅・聚楽園(シュウラクエン)駅・新日鉄前(シンニッテツマエ)駅・太田川(オオタガワ)駅・尾張横須賀(オワリヨコスカ)駅・寺本(テラモト)駅・朝倉(アサクラ)駅・古見(コミ)駅・長浦(ナガウラ)駅・日長(ヒナガ)駅・新舞子(シンマイコ)駅・大野町(オオノマチ)駅・西ノ口(ニシノクチ)駅・蒲池(カバイケ)駅・榎戸(エノキド)駅・多屋(タヤ)駅・常滑(トコナメ)駅。

さらに詳しく


言葉名鉄河和線
読みめいてつこうわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋鉄道が運行する、愛知県知多半島の太田川(オオタガワ)駅(東海市)~河和駅(美浜町)間の鉄道路線。〈停車駅〉
太田川駅・高横須賀(タカヨコスカ)駅・南加木屋(ミナミカギヤ)駅・八幡新田(ヤワタシンデン)駅・巽ヶ丘(タツミガオカ)駅・白沢(シラサワ)駅・坂部(サカベ)駅・阿久比(アグイ)駅・椋岡(ムクオカ)駅・植大(ウエダイ)駅・半田口(ハンダグチ)駅・住吉町(スミヨシチョウ)駅・知多半田(チタハンダ)駅・成岩(ナラワ)駅・南成岩(ミナミナラワ)駅・上ゲ(アゲ)駅・知多武豊(チタタケトヨ)駅・富貴(フキ)駅・布土(フット)駅・河和口(コウワグチ)駅・河和駅。

さらに詳しく


言葉名鉄犬山線
読みめいてついぬやません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋鉄道が運行する、枇杷島(ビワジマ)駅~新鵜沼駅間の鉄道路線。

さらに詳しく


言葉名鉄空港線
読みめいてつくうこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋鉄道が運行する、愛知県常滑市(トコナメシ)の中部国際空港に乗り入れる鉄道路線。全長4.2キロメートル。
常滑駅で名鉄常滑線と連絡し、特急ミュースカイを運行。〈停車駅〉
常滑(トコナメ)駅・りんくう常滑駅・中部国際空港駅。

さらに詳しく


言葉名電各務原
読みめいでんかかみがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県各務原市にある名鉄各務原線の駅名。

さらに詳しく


言葉塩原十名瀑
読みしおばらじゅうめいばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須塩原市(ナスシオバラシ)の箒川(ホウキガワ)の渓谷にある、龍化(リュウカ)滝・回顧(ミカエリ)滝・布滝・雷霆(ライテイ)滝・霹靂(ヘキレキ)滝・素練滝・雄飛滝・咆哮(ホウコウ)滝・洗心滝・七滝の総称。

さらに詳しく


言葉奥州三名湯
読みおうしゅうさんめいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東北地方(奥州)にある飯坂(イイザカ)・秋保(アキウ)・鳴子(ナルゴ)の温泉の総称。泉),なるごおんせん(鳴子温泉)

さらに詳しく


言葉安中榛名駅
読みあんなかはるなえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県安中市にある、JR長野新幹線の駅。
高崎駅と軽井沢駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉宛名印刷機
読みあてないんさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手紙に自動的に宛名を印刷する印刷機

(2)a printer that automatically prints addresses on letters for mailing

さらに詳しく


言葉少彦名神社
読みすくなびこなじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区道修町(ドショウマチ)にある神社。
日本の医薬の神の少彦名神と、中国の薬祖神の神農(シンノウ)を祀(マツ)る。
「神農さん」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉指示代名詞
読みしじだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図した指示対象を示す代名詞

(2)a pronoun that points out an intended referent

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]