"史"で終わる2文字の言葉

"史"で終わる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉刺史
読みしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の地方長官。
前漢の武帝の時代に郡県を監察する政務監察官として設置。民政・軍事には直接関与はしなかった。
後漢末期~三国時代は州牧(zhoumu)と呼ばれ、兵権を掌握。
魏・晋時代に軍閥化し、中央集権を弱体化する一因となる。
隋(Sui)の楊堅(Yang Jian)(文帝)が郡を廃止して州の長官(知事)となる。
宋代に廃止。

(2)国守(コクシュ)の別称(唐名)。

さらに詳しく


言葉前史
読みぜんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書くという文化が出る前の人類の文化の発達の間の時間

(2)the time during the development of human culture before the appearance of the written word

さらに詳しく


言葉戦史
読みせんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦争の歴史・戦争の記録。

さらに詳しく


言葉書史
読みしょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(2)たくさんのページが一緒に製本された対象物

(3)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together); "I am reading a good book on economics"

(4)physical objects consisting of a number of pages bound together

さらに詳しく


言葉歴史
読みれきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の集合体

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積

(4)知識の集まり

(5)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて

さらに詳しく


言葉班史
読みはんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『漢書(Hanshu)』の別称。

さらに詳しく


言葉通史
読みつうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史記述法の一様式。
古代から現代(またはその本が書かれた時代)までの全時代を通観した総合的な歴史書。

さらに詳しく


言葉青史
読みせいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積

(2)知識の集まり

(3)過去の出来事の記録または物語風の記述

(4)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて

(5)a record or narrative description of past events

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]