"台地"がつく言葉

"台地"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉根釧台地
読みこんせんだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、根室(ネムロ)・釧路(クシロ)地方に広がる標高200メートル以下の台地。
釧路川以東の原野で、西別川・標津川が流れ、火山灰土の低湿地や泥炭地が多く、海岸部では濃霧がかかり、夏季の日照時間が少なく、無霜期間も短いため、寒冷で未開発地が多い。
作物生育は困難なため、1954(昭和29)世界銀行の融資を受けてパイロットファーム(実験農場)が作られてから内陸部では酪農が盛んとなる。
湿原の一部はラムサール条約の登録地となっている。
「根釧原野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梶栗郷台地
読みかじくりごうだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野台地
読みむさしのだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野南西部、多摩川が古東京湾に流入して形成された洪積台地。
単に「武蔵野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉牧ノ原台地
読みまきのはらだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南部、大井川下流西岸の洪積台地。

さらに詳しく


言葉アハガル台地
読みあはがるだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルジェリア南部、南西部から北東部に広がる、平均標高900メートルの高原台地。
サハラ砂漠(Sahara Desert)の中央部に位置する。
最高峰はタハット山(Mount Tahat)(2,918メートル)。
「アハガル山脈(Ahaggar Mountains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]