"友"がつく4文字の言葉

"友"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉主婦の友
読みしゅふのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社主婦の友社が刊行した婦人雑誌。
本社は東京都千代田区神田駿河台。

さらに詳しく


言葉主婦之友
読みしゅふのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社主婦の友社が刊行した婦人雑誌。
本社は東京都千代田区神田駿河台。

さらに詳しく


言葉住友本社
読みすみともほんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937(昭和12)。

さらに詳しく


言葉住友財閥
読みすみともざいばつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三井・三菱と並ぶ日本の三大財閥の一つ。
江戸初期から大坂で銅商を営み、1691(元禄 4)別子銅山を開き、江戸時代を通じて、最大の銅鉱業を経営。幕府の巣幣鋳造なども営む。
明治維新後は番頭広瀬宰平(サイヘイ)の指導で別子の近代化・伸銅場設置・製鋼所買収・電線製造や炭坑などへの関連諸産業に広く進出。
1895(明治28)住友銀行を設立。住友総本店を設立して、金融業を中心に三井・三菱につぐ一大コンツェルンを形成。
第二次世界大戦後、GHQの財閥解体指令により解体。
その後も住友各社やNEC・日本板硝子など結束の強い企業集団を形成。

さらに詳しく


言葉住友銀行
読みすみともぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手損害保険会社の一社。
本店は大阪府大阪市中央区。
略称は「住銀(スミギン)」。

さらに詳しく


言葉友チョコ
読みともちょこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)友達同士のチョコレート交換のこと。

さらに詳しく


言葉友愛訪問
読みゆうあいほうもん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ひとり暮らしの高齢者宅をボランティアが訪問し、困りごとの相談にのったり、話し相手になったりすること。

さらに詳しく


言葉婦人之友
読みふじんのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽仁もと子・吉一夫妻が刊行した月刊婦人雑誌。
キリスト教思想に基づく家庭生活の改良を提唱し、婦人の権利と社会的地位の向上に啓蒙的な役割を果たした。

さらに詳しく


言葉家庭之友
読みかていのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「婦人之友」の前身。

さらに詳しく


言葉忘年の友
読みぼうねんのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年齢の差にかかわりなく親しく交わる友。交,忘年交)

さらに詳しく


言葉茶飲友達
読みちゃのみともだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼らの活動で彼の仲間と同行する親友

(2)a close friend who accompanies his buddies in their activities

さらに詳しく


言葉遊び友達
読みあそびともだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊び仲間

(2)a companion at play

さらに詳しく


言葉雨天の友
読みうてんのとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雨の日でも集まってくれる友。

(2)逆境のときに交友した、強い絆(キズナ)の友達。

(3)逆境のときにも交友してくれる真の友。

(4)雨の日に友達となった人。雨の日に交友した友達。

さらに詳しく


言葉雪中四友
読みせっちゅうしゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雪中に咲く、玉梅・臘梅・茶梅・水仙の花の総称。
画題などに用いる。
「雪中の四友」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]