"原"がつく9文字の言葉

"原"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉アルキメデスの原理
読みあるきめですのげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体に沈められた物体の重さの見掛け上の損失は、押しのけられた流体の重さと等しい

(2)(hydrostatics) the apparent loss in weight of a body immersed in a fluid is equal to the weight of the displaced fluid

さらに詳しく


言葉アルティプラノ高原
読みあるてぃぷらのこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア西部、アンデス東山系(Cordillera Oriental)とアンデス西山系(Cordillera Occidental)の間にある高原。
ポーポ湖(Lago de Poopo)がある。

さらに詳しく


言葉アンモニア原子時計
読みあんもにあげんしどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニア分子中のニトロゲン原子の振幅周波数に基づく原子計

(2)an atomic clock based on vibrational frequency of the nitrogen atom in the ammonia molecule

さらに詳しく


言葉ドエル原子力発電所
読みどえるげんしりょくはつでんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー北西部、オースト・フラーンデレン州(Provin-cie Oost Vlaanderen)北東部のベーフェレン(Beveren)にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉フータジャロン高原
読みふーたじゃろんこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ギニア北西部の高原台地。平均標高約900メートル、面積約7万7,000平方キロメートル。最高峰はタムゲ山(Mount Tamugue)(1,538メートル)。
適度な降水があり、草原をなしている。
「フタジャロン高原(Futa Jalon Plateau)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルシャトリエの原理
読みるしゃとりえのげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平衡状態にあるシステムに変化が課される場合、システムが、変化を無効にする新しい均衡に適応する傾向があるという原則

(2)the principle that if any change is imposed on a system that is in equilibrium then the system tends to adjust to a new equilibrium counteracting the change

さらに詳しく


言葉レニングラード原発
読みれにんぐらーどげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国北西部、レニングラード州(Leningrad-skaya Oblast)中西部、州都サンクトペテルブルク(Sankt-Peterburg)郊外にある原子力発電所。

さらに詳しく


言葉ロンバルディア平原
読みろんばるでぃあへいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、アルプス山脈南麓(ナンロク)のポー川(the Po River)中流域の北岸に広がる平原。
中心都市はミラノ(Milano)。
「ロンバルジア平原」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京福電鉄三国芦原線
読みけいふくでんてつみくにあわらせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京福電鉄が運行する鉄道路線。延長26.7キロメートル。
えちぜん鉄道の三国芦原線に継承。〈停車駅〉
福井(フクイ)駅・新福井(シンフクイ)駅・福井口(フクイグチ)駅・西別院(ニシベツイン)駅・田原町(タワラマチ)駅・西福井(ニシフクイ)駅・新田塚(ニッタヅカ)駅・中角(ナカツノ)駅・鷲塚針原(ワシヅカハリハラ)駅・太郎丸(タロウマル)駅・西春江(ニシハルエ)駅・西長田(ニシナガタ)駅・下兵庫(シモヒョウゴ)駅・大関(オオゼキ)駅・本荘(ホンジョウ)駅・番田(バンデン)駅・芦原湯町(アワラユノマチ)駅・水居(ミズイ)駅・三国神社(ミクニジンジャ)駅・三国(ミクニ)駅・三国港(ミクニミナト)駅。

さらに詳しく


言葉原子力安全・保安院
読みげんしりょくあんぜんほあんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギー利用に係る原子力安全の行政を担当する、経済産業省の機関。
略称は「保安院」。

さらに詳しく


言葉原子力安全基盤機構
読みげんしりょくあんぜんきばんきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済産業省原子力安全・保安院所管の独立行政法人。
本部は東京都港区。
国による原子力発電所の検査の一部や、法定化される電力会社の自主検査を審査する。
略称は「JNES」。

さらに詳しく


言葉原水爆禁止世界大会
読みげんすいばくきんしせかいたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954. 3. 1(昭和29)第五福竜丸の死の灰事件にショックを受けた東京都杉並区の主婦らの集まりから、8月に原水爆禁止署名運動全国協議会が結成。国内ばかりでなく国際的ひろがりとなる。
1955. 8. 6(昭和30)広島で第1回原水爆禁止世界大会を開催。海外から23ヶ国50余人の代表が参加。直後、原水爆禁止日本協議会(原水協)を結成。
1965(昭和40)運動方針をめぐって原水協から社会党・総評系が離脱して原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
2004. 8. 4(平成16)広島で第49回原水爆禁止世界大会を開催。原水禁の世界大会には約3,500人が、原水協の世界大会には約7,800人が参加。ニ・デー)

さらに詳しく


言葉東海村原子力研究所
読みとうかいむらげんしりょくけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県那珂郡(ナカグン)東海村にある原子炉の開発・放射性同位元素の製造・放射線利用の研究や技術者の養成のための研究所。
正称は「日本原子力研究所東海研究所」。

さらに詳しく


言葉防衛装備移転三原則
読みぼうえいそうびいてんさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2014. 4.(平成26)安倍晋三内閣が発表した、武器輸出を可能とする日本政府の統一見解。
国家安全保障会議(日本版NSC)が許認可権を持つ。
それまでの武器輸出を禁じていた武器輸出三原則に対し「新三原則」とも呼ぶ。3原則)

さらに詳しく


言葉防衛装備移転3原則
読みぼうえいそうびいてんさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2014. 4.(平成26)安倍晋三内閣が発表した、武器輸出を可能とする日本政府の統一見解。
国家安全保障会議(日本版NSC)が許認可権を持つ。
それまでの武器輸出を禁じていた武器輸出三原則に対し「新三原則」とも呼ぶ。3原則)

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]