"原"がつく3文字の言葉

"原"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三原山
読みみはらやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆大島にある、富士火山帯の複式成層活火山。標高758メートル。
火山全体を「大島火山」と呼ぶときは中央火口丘をさす。
東京都大島支庁(オオシマシチョウ)大島町(オオシママチ)に属する。
大島節で絶えることのない噴煙は御神火(ゴジンカ)と歌われている。

さらに詳しく


言葉三原市
読みみはらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 広島県三原市

さらに詳しく


言葉三原村
読みみはらむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称高知県幡多郡三原村

さらに詳しく


言葉三原町
読みみはらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県三原郡(ミハラグン)、淡路島南部中央の町。

さらに詳しく


言葉三原郡
読みみはらぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県、淡路島南部の郡。
緑町(ミドリチョウ)・西淡町(セイダンチョウ)・三原町(ミハラチョウ)・南淡町(ナンダンチョウ)の町。

さらに詳しく


言葉三原駅
読みみはらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県三原市にある、JR山陽新幹線・山陽本線・呉線の駅。
山陽新幹線:新尾道(シンオノミチ)駅(尾道市)と東広島(ヒガシヒロシマ)駅(東広島市)の間。
山陽本線:糸崎(イトザキ)駅と本郷(ホンゴウ)駅の間。
呉線:糸崎駅と須波(スナミ)駅の間。

さらに詳しく


言葉上保原
読みかみほばら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県伊達市にある阿武隈急行の駅名。

さらに詳しく


言葉上田原
読みうえだはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市にある上田電鉄別所線の駅名。

さらに詳しく


言葉上野原
読みうえのはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県上野原市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉中原区
読みなかはらく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県川崎市中原区

さらに詳しく


言葉中原氏
読みなかはらうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安時代以来の明経道(ミョウギョウドウ)の博士家の一つ。
 971(天禄 2)十市宿禰(スクネ)有象が朝臣(アソン)姓中原氏を賜(タマワ)る。
鎌倉時代、法律関係で幕政に参与。
室町中期、師守から押小路氏(オシコウジ・ウジ)と称し、明治に至って男爵となる。

さらに詳しく


言葉中原町
読みなかばるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県東部、三養基郡(ミヤキグン)の町。

さらに詳しく


言葉中川原
読みなかがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市にある近鉄湯の山線の駅名。

さらに詳しく


言葉中河原
読みなかがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都府中市にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉串原村
読みくしはらむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県東部、恵那郡(エナグン)にあった村。

さらに詳しく


言葉丹原町
読みたんばらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中央部北東の周桑郡(シュウソウグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉久々原
読みくぐはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県早島町にあるJP西日本宇野線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉久が原
読みくがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある東急池上線の駅名。

さらに詳しく


言葉久我原
読みくがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県大多喜町にあるいすみ鉄道いすみ線の駅名。

さらに詳しく


言葉九郎原
読みくろうばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県飯塚市にあるJR九州篠栗線の駅名。

さらに詳しく


言葉乾荒原
読みいぬいこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物がほとんど、あるいはまったくない不毛の地域

(2)arid land with little or no vegetation

さらに詳しく


言葉二原子
読み
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)2つの原子でできた分子の、または、2つの原子でできた分子に関する

(2)of or relating to a molecule made up of two atoms; "a diatomic molecule"

さらに詳しく


言葉五丈原
読みごじょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)岐山県(Qishan Xian)の南、秦嶺(シンレイ)山脈(Qinling Shanmai)の北麓にある平原。

さらに詳しく


言葉井原市
読みいばらいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐北区にあるJP西日本芸備線の駅名。

(2)地名 市の名称 岡山県井原市

さらに詳しく


言葉井原里
読みいはらのさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府泉佐野市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉仙石原
読みせんごくはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)にある、箱根山(ハコネヤマ)北麓の火口原湖跡に広がる高原。芦ノ湖(アシノコ)の北方で、標高650メートル内外。
湿原植物群落があり、南方の台ヶ岳はススキ(薄)の名所。
「せんごくばら(仙石原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊勢原
読みいせはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県伊勢原市にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉佐原市
読みさわらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北部の市。
下総国一の宮の香取神宮がある。
「房総の小江戸」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉佐土原
読みさどわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉保原町
読みほばらまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北東部、伊達郡(ダテグン)の町。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]