"原"がつく5文字の言葉

"原"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉原子力工学
読みげんしりょくこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子炉の設計、建造、操作にかかわる工学の分野

(2)the branch of engineering concerned with the design and construction and operation of nuclear reactors

さらに詳しく


言葉原子力推進
読みげんしりょくすいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジンを動かすために電気を生産する(原子力潜水艦のように)あるいは発射火薬を直接加熱するため(核ロケットのように)のいずれかでの原子炉の使用

(2)the use of a nuclear reactor either to produce electricity to power an engine (as in a nuclear submarine) or to directly heat a propellant (as in nuclear rockets)

さらに詳しく


言葉原子物理学
読みげんしぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子核の内的構造を研究する物理学の分野

(2)the branch of physics that studies the internal structure of atomic nuclei

さらに詳しく


言葉原形質流動
読みげんけいしつりゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞内の細胞質の循環

(2)the circulation of cytoplasm within a cell

さらに詳しく


言葉原文のまま
読みげんぶんのまま
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)故意に、そう書かれる(活字またはフレーズの後に使われる)

(2)intentionally so written (used after a printed word or phrase)

さらに詳しく


言葉原木中山駅
読みばらきなかやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市(フナバシシ)にある東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅。
妙典(ミョウデン)駅(市川市)と西船橋(ニシフナバシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉原爆ドーム
読みげんばくどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島市にある広島平和記念碑の別称。
第二次世界大戦の末期、広島市上空で原子爆弾(原爆)が爆発した際、広島県産業奨励館はほぼ真上から激しい爆風を受けたため、横倒しになることなく、建物頂上の鉄骨ドームの形が残った。
戦後になり、いつしか原爆ドームと呼ばれるようになり、被爆のシンボルともなった。
世界文化遺産に登録され、アウシュビッツなどとともに人間の愚かさを示すとして「負の遺産」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉原爆白内障
読みげんばくはくないしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原爆の被爆に起因する白内障。

さらに詳しく


言葉原爆資料館
読みけんばくしりょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区の平和記念公園にある市立広島平和記念資料館の通称。

さらに詳しく


言葉原理主義者
読みげんりしゅぎしゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)原理主義の、に関する、の傾向がある

(2)of or relating to or tending toward fundamentalism

さらに詳しく


言葉原理主義者
読みげんりしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原理主義の支持者

(2)a supporter of fundamentalism

さらに詳しく


言葉名電各務原
読みめいでんかかみがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県各務原市にある名鉄各務原線の駅名。

さらに詳しく


言葉唐原神籠石
読みとうばるこうごいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県築上郡(チクジョウグン)大平村(タイヘイムラ)下唐原(シモトウバル)にある神籠石。
山国川西岸の標高80メートル前後の丘陵が、列石と土塁で約1.7キロメートルに渡って囲い込まれている。

さらに詳しく


言葉塩原十一湯
読みしおばらじゅういちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須塩原市(ナスシオバラシ)の箒川(ホウキガワ)とその支流に分布する温泉群。大網・福渡(フクワタ)・塩釜・塩ノ湯(シオノユ)・畑下(ハタオリ)・袖ヶ沢・須巻・門前(モンゼン)・古町(フルマチ)・元湯・新湯(アラユ)の11ヶ所の温泉。
泉質は単純泉・弱食塩泉。

さらに詳しく


言葉塩原十名瀑
読みしおばらじゅうめいばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須塩原市(ナスシオバラシ)の箒川(ホウキガワ)の渓谷にある、龍化(リュウカ)滝・回顧(ミカエリ)滝・布滝・雷霆(ライテイ)滝・霹靂(ヘキレキ)滝・素練滝・雄飛滝・咆哮(ホウコウ)滝・洗心滝・七滝の総称。

さらに詳しく


言葉塩原温泉郷
読みしおばらおんせんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須塩原市(ナスシオバラシ)の箒川(ホウキガワ)とその支流に分布する温泉群。
大網・福渡(フクワタ)・塩釜・袖ヶ沢・畑下(ハタオリ)・須巻・門前(モンゼン)・古町(フルマチ)や、高原山北斜面の塩ノ湯(シオノユ)・元湯など。
泉質は単純泉・弱食塩泉。34~78℃。う(塩原十一湯)

さらに詳しく


言葉多数決原理
読みたすうけつげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織的集団において、大多数が全体をまとめて決定権を持つことができる主義

(2)the doctrine that the numerical majority of an organized group can make decisions binding on the whole group

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉大台ヶ原山
読みおおだいがはらざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県と三重県の境に連なる台高山脈(ダイコウサンミャク)の主峰。標高1,695メートル。
吉野熊野国立公園に含まれ、大半は環境庁が管理する国有地。
南東斜面は、4,000ミリを超える日本有数の多雨地帯。大正時代に年間雨量8,214ミリを記録。吉野川・宮川・銚子川の源流。
奈良県吉野郡(ヨシノグン)上北山村(カミキタヤマムラ)には白骨樹林(ハッコツジュリン)と呼ばれる森林地帯がある。がわ(銚子川)

さらに詳しく


言葉大隅大川原
読みおおすみおおかわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県曽於市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥中山高原
読みおくなかやまこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県一戸町にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉妙高高原町
読みみょうこうこうげんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、中頸城郡(ナカクビキグン)の町。

さらに詳しく


言葉宇治田原町
読みうじたわらちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 京都府綴喜郡宇治田原町

さらに詳しく


言葉安比高原駅
読みあっぴこうげんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県岩手郡松尾村(マツオムラ)にある、JR花輪線(ハナワセン)の駅。
松尾八幡平(マツオハチマンタイ)駅と赤坂田(アカサカダ)駅(安代町<アシロチョウ>)の間。

さらに詳しく


言葉小手指ヶ原
読みこてさしがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市北西部、武蔵野台地上にある古戦場。
1333(<南>元弘 3,<北>正慶 2. 5.)元弘の乱で新田義貞(ニッタ・ヨシサダ)が源氏の白旗を立てて、鎌倉街道を北進して来た北条氏と戦った地。

さらに詳しく


言葉小田代ヶ原
読みおだしろがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県。

さらに詳しく


言葉小田原提灯
読みおだわらぢょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い筒形で上下に伸び縮みする蛇腹式(ジャバラシキ)の提灯。
伸ばして使用し、不用の時は折り畳むと大きさがわずかに違う上下の枠が重なり合うように細工されている。
「おだわらちょうちん(小田原提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小田原評定
読みおだわらひょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長引くばかりで、いつまでたっても結論の出ない会議・相談。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉小笠原諸島
読みおがさわらしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の南方の太平洋上に南北に散在する諸島。
北から聟島(ムコジマ)列島・父島列島・母島列島、さらに南方の硫黄列島の四列島から成る。
東京都小笠原支庁(オガサワラシチョウ)小笠原村(オガサワラムラ)に所属する。
動植物の固有種が多く、「東洋のガラパゴス(Galapagos of the Orient)」とも呼ばれる。列島)〈人口〉
1875(明治 8)    71人。
1991(平成 3)2,430人。

さらに詳しく


言葉川原湯温泉
読みかわらゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県長野原町にあるJP東日本吾妻線の駅名。

さらに詳しく


言葉川越富洲原
読みかわごえとみすはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県川越町にある近鉄名古屋線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]