"十二"がつく6文字の言葉

"十二"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉ピウス十二世
読みぴうすじゅうにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1876. 3. 2~1958.10. 9)。在位:1939~1958。
「ピオ十二世(ピオ12世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十二指腸潰瘍
読みじゅうにしちょうかいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二指腸の消化性潰瘍

(2)a peptic ulcer of the duodenum

さらに詳しく


言葉十二進記数法
読みじゅうにしんきすうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12等分の一部分

(2)one part in twelve equal parts

さらに詳しく


言葉方等十二部経
読みほうどうじゅうにぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九部経に次の三部を加えたもので、「大乗」とも呼ぶ。
<1>「和伽羅那(ワカラナ)」:[梵]ヴヤーカラナ(vyakarana)の音写、「記(「草」冠+「別」:補助5604)(キベツ)」,「授記(ジュキ)」と訳す。もとは教えを解説したものであったが、のち仏弟子(ブッデシ)たちが未来の成仏(ジョウブツ)を保証された部分を指すようになった。
<2>「毘仏略(ビブツリャク)」:[梵]ヴァーイプルヤ(vaipulya)の音写、「方広(ホウコウ)」と訳す。教えが深くて広大なことを述べたもの。
<3>「優陀那(ウダナ)」:[梵]ウダーナ(udana)の音写、「自説(ジセツ)」,「無問自説(ムモンジセツ)」と訳す。釈迦(シャカ)が質問を待つことなく、自ら説いたもの。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]