"包"がつく4文字の言葉

"包"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉刺身包丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉包まない
読みつつまない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉包みこむ
読みつつみこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)覆いまたはそのようなもので、完全に同封するまたは包む

(2)enclose or enfold completely with or as if with a covering; "Fog enveloped the house"

さらに詳しく


言葉包みます
読みつつみます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉包み泣き
読みつつみなき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発作的に泣く

(2)weep convulsively

(3)weep convulsively; "He was sobbing inconsolably"

さらに詳しく


言葉包み込む
読みつつみこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)覆いまたはそのようなもので、完全に同封するまたは包む

(2)enclose or enfold completely with or as if with a covering

(3)enclose or enfold completely with or as if with a covering; "Fog enveloped the house"

さらに詳しく


言葉包み隠し
読みつつみかくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを隠したり保護したりするのに役立つ覆い

(2)何かを秘密にし続ける行動

(3)the activity of keeping something secret

(4)a covering that serves to conceal or shelter something; "a screen of trees afforded privacy"; "under cover of darkness"; "the brush provided a covert for game"; "the simplest concealment is to match perfectly the color of the background"

さらに詳しく


言葉包み隠す
読みつつみかくす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見られる、または発見されるのを防ぐ

(2)見ることまたは知られることから隠す

(3)あいまいにする、または隠すことで判読できないようにする、もしくは気付かれないようにする

(4)make undecipherable or imperceptible by obscuring or concealing

(5)hide from view or knowledge; "The President covered the fact that he bugged the offices in the White House"

さらに詳しく


言葉包括利益
読みほうかつりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の最終的な儲けである純利益に、土地や有価証券、海外子会社を連結する際の円換算で生じる為替損益などを加算して算出する損益のこと。

さらに詳しく


言葉小包郵便
読みこづつみゆうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小包を扱う郵便業務

(2)postal service that handles packages

さらに詳しく


言葉文化包丁
読みぶんかぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和包丁と洋包丁の良さを一つにした万能包丁。
家庭での洋食の普及につれて肉を切ることも必要となり、牛刀(ギュウトウ)(肉切り包丁)の形に和包丁の片刃(カタバ)や幅広を取り入れたもの。
野菜や魚などにも使用する。
「万能包丁」,「三徳(サントク)包丁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柳刃包丁
読みやなぎばぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関西風の刺身(サシミ)庖丁。
細身で先がとがっている片刃のもの。
「柳刃」,「しょうぶぼうちょう(正夫包丁,正夫庖丁)」,「正夫」とも呼ぶ。蛸引き庖丁)

さらに詳しく


言葉梱包用箱
読みこんぽうようばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船積み用に用いられる

(2)頑丈な箱(通常木製)

(3)used for shipping

(4)a rugged box (usually made of wood); used for shipping

さらに詳しく


言葉正夫包丁
読みしょうぶぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳刃(ヤナギバ)包丁の別称。

さらに詳しく


言葉滑液包炎
読みかつえきほうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩部に頻発する

(2)滑液包の炎症

(3)inflammation of a bursa; frequently in the shoulder

さらに詳しく


言葉蛸引包丁
読みたこひきぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東風の刺身(サシミ)庖丁。
剃刀(カミソリ)を長くしたように、細身の刃幅が先までほぼ同じで、先端が角張って平らになって片刃のもの。刺身料理一般に用いるが、サク(冊)を切るのに向いている。
単に「たこひき(蛸引,蛸引き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉言包める
読みいいくるめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かするよう誰かを説得する

(2)persuade somebody to do something

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉送り包丁
読みおくりぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料に当てた包丁を、突き出すようにずらしながら押し切る方法。

さらに詳しく


言葉郵便小包
読みゆうびんこづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小荷物を郵便物として送る宅配便。
重量と配達区間で料金が決められている。
通信文を入れることは禁止されていて、信書を添付する場合は小包はがきを使用する。
愛称は「ゆうパック」、旧称は「小包郵便」。

さらに詳しく


言葉風呂敷包
読みふろしきづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち運んだり貯蔵したりするためいくつかのものを1つに縛ったもの

(2)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり

(3)a collection of things wrapped or boxed together

(4)a package of several things tied together for carrying or storing

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]