"包"がつく3文字の言葉

"包"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉包み泣
読みつつみなき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発作的に泣く

(2)weep convulsively; "He was sobbing inconsolably"

さらに詳しく


言葉包み物
読みつつみもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち運んだり貯蔵したりするためいくつかのものを1つに縛ったもの

(2)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり

(3)a package of several things tied together for carrying or storing

(4)a collection of things wrapped or boxed together

さらに詳しく


言葉包めば
読みつつめば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉包める
読みつつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の可能形。他動詞

(2)覆いまたはそのようなもので、完全に同封するまたは包む

(3)何かの一部として考慮する

(4)enclose or enfold completely with or as if with a covering; "Fog enveloped the house"

さらに詳しく


言葉包もう
読みつつもう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉包んだ
読みつつんだ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「包む」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉包丁人
読みほうちょうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉包含的
読みほうがんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多くをまたはすべてを含む

(2)特に、述べられた限界を含む

(3)including much or everything; and especially including stated limits; "an inclusive art form"; "an inclusive fee"; "his concept of history is modern and inclusive"; "from Monday to Friday inclusive"

さらに詳しく


言葉包容力
読みほうようりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選択と行動の自由を許す気質

(2)他人の信仰や習慣を認め、尊重する意欲

(3)willingness to recognize and respect the beliefs or practices of others

(4)a disposition to allow freedom of choice and behavior

さらに詳しく


言葉包帯剤
読みほうたいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切り傷やただれた所などを覆うもの

(2)a cloth covering for a wound or sore

さらに詳しく


言葉包帯法
読みほうたいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)包帯をする行為

(2)the act of applying a bandage

さらに詳しく


言葉包括的
読みほうかつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多才な

(2)すべてまたはすべてを含む

(3)many-sided; "an all-around athlete"; "a well-rounded curriculum"

(4)including all or everything; "comprehensive coverage"; "a comprehensive history of the revolution"; "a comprehensive survey"; "a comprehensive education"

さらに詳しく


言葉包括的
読みほうかつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ふべてを含む方法で

(2)in an all-inclusive manner

さらに詳しく


言葉包泣き
読みつつみなき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発作的に泣く

(2)weep convulsively; "He was sobbing inconsolably"

さらに詳しく


言葉包絡線
読みつつみがらみせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一群の曲線のそれぞれに接線となる1つのカーブ

(2)a curve that is tangent to each of a family of curves

さらに詳しく


言葉包装紙
読みほうそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を包むための丈夫な紙

(2)a tough paper used for wrapping

さらに詳しく


言葉包隠し
読みつつみかくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを隠したり保護したりするのに役立つ覆い

(2)何かを秘密にし続ける行動

(3)the activity of keeping something secret

(4)a covering that serves to conceal or shelter something; "a screen of trees afforded privacy"; "under cover of darkness"; "the brush provided a covert for game"; "the simplest concealment is to match perfectly the color of the background"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉包隠す
読みつつみかくす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見られる、または発見されるのを防ぐ

(2)見ることまたは知られることから隠す

(3)prevent from being seen or discovered

(4)hide from view or knowledge; "The President covered the fact that he bugged the offices in the White House"

さらに詳しく


言葉包頭市
読みほうとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中西部の市。
黄河中流の北岸に位置する河港都市。
「パオトウ(包頭)市」とも呼ぶ。〈面積〉
2万7,768平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62)113万人。
2004(平成16)210万人。

さらに詳しく


言葉小包み
読みこづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな包みあるいは束

(2)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり

(3)a small package or bundle

(4)a collection of things wrapped or boxed together

さらに詳しく


言葉小籠包
読みしょうろんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国料理で、飲茶(yincha)(ヤムチャ)の点心(dianxin)(テンシン)の一つ。
小さな肉饅(ニクマン)で、蒸籠(セイロ)に数個入って供される。

さらに詳しく


言葉押包む
読みおしつつむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見ることまたは知られることから隠す

(2)秘密にする、または隠す

(3)ベールがあるかのように不鮮明で、またはそれがあるかのように隠されている

(4)あいまいにする、または隠すことで判読できないようにする、もしくは気付かれないようにする

(5)hide from view or knowledge; "The President covered the fact that he bugged the offices in the White House"

さらに詳しく


言葉根包み
読みねづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門・鳥居などで、防腐のために木製の柱の根元を、石・木・竹・金物などで巻きつけること。また、その巻きつけるもの、巻きつけた門・鳥居など。
「ねまき(根巻き,根巻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梱包業
読みこんぽうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷造り業務

(2)the business of packing; "his business is packaging for transport"

さらに詳しく


言葉滑液包
読みかつえきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の可動部分の間、特に関節にあるる小さな液体に満ちた嚢

(2)a small fluid-filled sac located between movable parts of the body especially at joints

さらに詳しく


言葉石包丁
読みいしぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アジア特有の磨製石器の一つ。扁平(ヘンペイ)な半月形または長方形で、稲などの穂(ホ)を摘(ツ)みとる農具。
長さ10センチくらいで、一方に刃がつき、中央に1~数個の穴があり、これにひもを通して指にかけ、穂を刈り取ったと思われる。
日本・朝鮮・中国・インドなどに広く分布し、日本では弥生時代に見られ、中国では仰韶(ギョウショウ,ヤンシャオ)文化や竜山(リュウザン,ロンシャン)文化に伴って出土する。

さらに詳しく


言葉薬包紙
読みやくほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉薬(コナグスリ)・丸薬(ガンヤク)を包むのに用いる正方形・耐湿性の紙。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉魚包丁
読みさかなほうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を食べるのに使用される、へら状の刃を持つ小さなテーブルナイフ

(2)a small table knife with a spatula blade used for eating fish

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]