"割"で終わる言葉
"割"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一割 |
---|---|
読み | いちわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)10等分された中での1部分
(2)10分の1
(3)a tenth part
(4)one part in ten equal parts
(5)a tenth part; one part in ten equal parts
言葉 | 余割 |
---|---|
読み | よわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 分割 |
---|---|
読み | ぶんかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊
(2)分けたり離したりする境界を設けて分離すること
(3)分割の行為または過程
(4)分かれること、または分割する行為
(5)グループが不和によって割れること
言葉 | 分割 |
---|---|
読み | ぶんかつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)障壁として、間で機能する
(2)間に立つ
(3)部品、部分またはセクションに分割する
(4)部分や部分に分かれる
(5)act as a barrier between; stand between; "The mountain range divides the two countries"
言葉 | 半割 |
---|---|
読み | はんざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オオサンショウウオ(大山椒魚)の別称。
言葉 | 卵割 |
---|---|
読み | かいわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)受精した卵の反復分裂
(2)the repeated division of a fertilised ovum
(3)(embryology) the repeated division of a fertilised ovum
言葉 | 四割 |
---|---|
読み | よんわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 地割 |
---|---|
読み | じわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地表の深い裂け目
(2)表面の細長いくぼみ
(3)a long narrow depression in a surface
(4)a deep opening in the earth's surface
言葉 | 堀割 |
---|---|
読み | ほりわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現在は光学的錯覚と考えられている
(2)上皮細胞で内側を覆われ、分泌または他の物質を運んでいる身体の通路または管
(3)地面に開いた長く狭い穴
(4)ボート、あるいはかんがい用に作られた、細長い水路
(5)かつて、水路のシステムであると思われていた火星の不明瞭な表面の特徴
言葉 | 宮割 |
---|---|
読み | きゅうかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(中国の)宮刑。
言葉 | 役割 |
---|---|
読み | やくわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)結果をもたらすためにある人によって担われた役割
(2)特定の役割、または、状況に関して、人と関係すること
(3)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
(4)ある特定の社会の場である人の正常または一般の行為
(5)何かがそのために使われる
言葉 | 掘割 |
---|---|
読み | ほりわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現在は光学的錯覚と考えられている
(2)地面に開いた長く狭い穴
(3)上皮細胞で内側を覆われ、分泌または他の物質を運んでいる身体の通路または管
(4)ボート、あるいはかんがい用に作られた、細長い水路
(5)かつて、水路のシステムであると思われていた火星の不明瞭な表面の特徴
言葉 | 断割 |
---|---|
読み | だんわり |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)部分や部分に分かれる
(2)刃物などの道具で切り離す、または切る
(3)separate into parts or portions
(4)separate or cut with a tool, such as a sharp instrument; "cleave the bone"
言葉 | 書割 |
---|---|
読み | かきわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の場所を連想させるための、塗装された舞台装置の構成物
(2)劇や映画の舞台である場所を表すために配置された背景や小道具
(3)arrangement of scenery and properties to represent the place where a play or movie is enacted
(4)the painted structures of a stage set that are intended to suggest a particular locale; "they worked all night painting the scenery"
言葉 | 朝割 |
---|---|
読み | あさわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝限定割引のこと。
言葉 | 棟割 |
---|---|
読み | むねわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 正割 |
---|---|
読み | せいかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 水割 |
---|---|
読み | みずわり |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 罅割 |
---|---|
読み | ひびわれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 4つ割 |
---|---|
読み | |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ハゲ割 |
---|---|
読み | はげわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薄毛(ハゲ)の人を対象とした割引サービスのこと。
言葉 | 一ノ割 |
---|---|
読み | いちのわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県春日部市にある東武伊勢崎線の駅名。
言葉 | 性役割 |
---|---|
読み | せいやくわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あなたの男性らしさかあるいは助勢らしさを他に示す明白な態度の表現
(2)the overt expression of attitudes that indicate to others the degree of your maleness or femaleness; "your gender role is the public expression of your gender identity"
言葉 | 時分割 |
---|---|
読み | じぶんかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンピュータの処理時間を細かく分割すること。
1台のコンピュータを同時に多数の利用者で共同利用するタイム・シェアリング・システム(TSS)(時分割システム)で利用される。
「タイム・スライス」とも呼ぶ。
言葉 | 時間割 |
---|---|
読み | じかんわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学術研究の統合コース
(2)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール
(3)a schedule listing events and the times at which they will take place
(4)an integrated course of academic studies
(5)an integrated course of academic studies; "he was admitted to a new program at the university"
言葉 | 海苔割 |
---|---|
読み | のりわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海苔(のり)で出来た割引券のこと。
言葉 | BIG割 |
---|---|
読み | びっぐわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)BIG(ビッグ)と名前の付く商品かレシートを持参することで受けられる割引サービスのこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | 意味役割 |
---|---|
読み | いみやくわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)節において構成素が本動詞と持つ基礎的な関係
(2)the underlying relation that a constituent has with the main verb in a clause
(3)(linguistics) the underlying relation that a constituent has with the main verb in a clause
言葉 | 株式分割 |
---|---|
読み | かぶしきぶんかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)資金調達を伴わない新株式の発行形態で、発行済株式を細分化して株数を増加させる。これによって、株主の持ち分である株主資本には変化がないため、理論上は分割比率に応じて株価は下がることになる。
(2)発行されている株式を均等に細分化して、株式数を増加させる資金調達を伴わない新株式発行形態のこと。
(3)株主の持ち株を変更しないで会社の社外株式の数を増加させる
(4)an increase in the number of outstanding shares of a corporation without changing the shareholders' equity; "they announced a two-for-one split of the common stock"
言葉 | 財産分割 |
---|---|
読み | ざいさんぶんかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼らの結婚の間、結婚パートナーによって所有されるか、得られる資産の分配
(2)the division of property owned or acquired by marriage partners during their marriage
(3)(matrimonial law) the division of property owned or acquired by marriage partners during their marriage
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |