"則"で終わる4文字の言葉

"則"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉分配法則
読みぶんぱいほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加法(足し算)と乗法(掛け算)で、「a×(b+c)=a×b+a×c」が常に成り立つという法則。
「分配の法則」,「配分法則」,「分配律」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉基本原則
読みきほんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の真実を導き出すことが出来る原則

(2)principles from which other truths can be derived; "first you must learn the fundamentals"; "let's get down to basics"

さらに詳しく


言葉快楽原則
読みかいらくげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供は欲求の充足を求め、幻想と現実を区別できないという原則

(2)イドの統治原理

(3)(psychoanalysis) the governing principle of the id; the principle that an infant seeks gratification and fails to distinguish fantasy from reality

さらに詳しく


言葉指導原則
読みしどうげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導原理

(2)a guiding principle; "the dictates of reason"

さらに詳しく


言葉現実原則
読みげんじつげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供が成長するにつれ、実環境、および実環境に適応する必要性に気付くようになるという原理

(2)自我を支配する原理

(3)the principle that as a child grows it becomes aware of the real environment and the need to accommodate to it

(4)the governing principle of the ego

(5)(psychoanalysis) the governing principle of the ego; the principle that as a child grows it becomes aware of the real environment and the need to accommodate to it

さらに詳しく


言葉結合法則
読みけつごうほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加法(足し算)または乗法(掛け算)で、「a+(b+c)=(a+b)+c」または「a×(b×c)=(a×b)×c」が常に成り立つという法則。
「結合の法則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]