"利"がつく6文字の言葉

"利"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉亜米利加塊芋
読みあめりかほどいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)ツル性(蔓性)多年草。北アメリカ南部原産。
塊茎はホドイモ([学]Apios fortunei)より大きい。
アメリカ先住民の重要な作物だった。
日本では「アピオス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜米利加駝鳥
読みあめりかだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走鳥類のレアの別称。

さらに詳しく


言葉倶利迦羅竜王
読みくりからりゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の変化身(ヘンゲシン)で、竜王の一種。
形像は、黒竜が宝剣に巻きついて、その先端を呑もうとする姿を火焔が覆っているもの。不動明王の持物(ジブツ)である、右手の利剣と左手の羂索(ケンサク)(黒竜)を併せたもの。また、生仏不二(ショウブツフニ)を意味するともいう。
「倶利迦羅不動明王」,「倶利迦羅不動」,「倶利迦羅明王」,「倶利迦羅」,「倶利伽羅」,「倶利剣(クリケン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉倶利迦羅落し
読みくりからおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期、礪波山(トナミヤマ)の倶利迦羅峠で、木曾義仲(ヨシナカ)が火牛攻(カギュウゼ)めの奇襲で平維盛(コレモリ)の大軍を谷に攻め落としたこと。また、その攻め方。砺波山の戦い)

(2)倶利迦羅竜王が剣に巻きついている螺旋形(ラセンケイ)に、くるくると回りながら落ちること。また、落とすこと。

さらに詳しく


言葉児童権利条約
読みじどうけんりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)18歳未満の児童の権利を尊重し確保する国際条約。
差別の禁止などのほか、15歳未満の兵士や18歳未満の死刑の禁止なども定めている。
略称は「CRC」。

さらに詳しく


言葉円覚寺舎利殿
読みえんがくじしゃりでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市山ノ内の円覚寺塔頭、万年山正続院の境内にある唐様(カラヨウ)建築の遺構。一重裳階付入母屋造り。国宝。
源実朝が宋の能仁寺から請来した仏牙舎利を奉安する堂宇。

さらに詳しく


言葉利用できない
読みりようできない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)利用できないか、アクセスできないか手元にない

(2)not available or accessible or at hand; "fresh milk was unavailable during the emergency"; "his secretary said he was unavailable for comment"

さらに詳しく


言葉勝利の日まで
読みしょうりのひまで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宝映画。

さらに詳しく


言葉圓覺寺舎利殿
読みえんがくじしゃりでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市山ノ内の円覚寺塔頭、万年山正続院の境内にある唐様(カラヨウ)建築の遺構。一重裳階付入母屋造り。国宝。
源実朝が宋の能仁寺から請来した仏牙舎利を奉安する堂宇。

さらに詳しく


言葉我利我利亡者
読みがりがりもうじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うぬぼれの強い自分中心の人

(2)a conceited and self-centered person

さらに詳しく


言葉権利を与える
読みけんりをあたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)権利を与える

(2)give the right to

(3)give the right to; "The Freedom of Information Act entitles you to request your FBI file"

さらに詳しく


言葉権利放棄証書
読みけんりほうきしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放棄に関する正式な文書

(2)a formal written statement of relinquishment

さらに詳しく


言葉阿弗利加駝鳥
読みあふりかだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダチョウ(駝鳥)の別称。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]