"利"から始まる言葉

"利"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉利根郡
読みとねぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 群馬県利根郡

さらに詳しく


言葉利用者
読みりようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使うあるいは使用する誰か

(2)ものを利用する人

(3)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉利賀村
読みとがむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西部、東礪波郡(ヒガシトナミグン)の村。

さらに詳しく


言葉利食い
読みりぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買った株が値上がりしたときに売って、その差益を稼ぐことを「利食い売り」また空売りしていた株が下がって買い戻し、その差益を得ることを「利食い買い」という。

さらに詳しく


言葉利いた風
読みきいたふう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不相応にずうずうしい、または大胆な

(2)improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"

さらに詳しく


言葉利かぬ気
読みきかぬき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)譲歩をしない

(2)指南または規律に抵抗する

(3)妥協または柔軟にできない

(4)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(5)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

さらに詳しく


言葉利かぬ気
読みきかぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扱ったり、克服するのが困難な特性

(2)the trait of being difficult to handle or overcome

さらに詳しく


言葉利他主義
読みりたしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の福祉に利他的に関わる性質

(2)the quality of unselfish concern for the welfare of others

さらに詳しく


言葉利休白茶
読みりきゅうしろちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#b3ada0

さらに詳しく


言葉利尻昆布
読みりしりこんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利尻・礼文(レブン)両島付近に産する極上の真昆布。

さらに詳しく


言葉利尻水道
読みりしりすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道と利尻島の間の水路・海峡。

さらに詳しく


言葉利己主義
読みりこしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結果を考えず他のものの機会を利用する

(2)自分の利益ばかり考え、他の人を無視する結果としての、出し惜しみ

(3)あなた自身の利益と福祉に対する懸念

(4)taking advantage of opportunities without regard for the consequences for others

(5)stinginess resulting from a concern for your own welfare and a disregard of others

さらに詳しく


言葉利根大堰
読みとねおおぜき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部の行田市(ギヲウダシ)北部にある、利根川の用水取入れ口。
魚の遡上に配慮した魚道がある。

さらに詳しく


言葉利根川進
読みとねがわすすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の分子生物学者で、免疫系が抗体を生産する方法の研究で知られる(1939年生まれ)

(2)Japanese molecular biologist noted for his studies of how the immune system produces antibodies (born in 1939)

さらに詳しく


言葉利根運河
読みとねうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北西部、江戸川と利根川を結ぶ運河。流山市深井新田から柏市船戸までの約8キロメートル。

さらに詳しく


言葉利潤分配
読みりじゅんぶんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の純益の配当を従業員が受ける制度

(2)a system in which employees receive a share of the net profits of the business

さらに詳しく


言葉利用した
読みりようした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉利用しろ
読みりようしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉利用する
読みりようする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)利用する他動詞

(2)利用する、または利を得る

(3)take advantage of or capitalize on

さらに詳しく


言葉利益団体
読みりえきだんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある活動分野を支配する構成員から成り、共通の目的を持つ社会的グループ

(2)(usually plural) a social group whose members control some field of activity and who have common aims; "the iron interests stepped up production"

さらに詳しく


言葉利益社会
読みりえきしゃかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲゼルシャフトの訳語。

さらに詳しく


言葉利益配当
読みりえきはいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常四半期で支払われる

(2)株主に配られる株式会社の収入のその部分

(3)余分の何か(特に余剰の株式)

(4)企業の純益の配当を従業員が受ける制度

(5)ボーナス

さらに詳しく


言葉利他主義者
読みりたしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の幸福を増やす目的で寄付を慈善寄付金をする誰か

(2)someone who makes charitable donations intended to increase human well-being

さらに詳しく


言葉利害の一致
読みりがいのいっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的の一致

(2)agreement as to goals; "the preachers and the bootleggers found they had a community of interests"

さらに詳しく


言葉利尻富士町
読みりしりふじちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道利尻郡利尻富士町

さらに詳しく


言葉利己主義者
読みりこしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他とのほとんど関心を持たない自己中心的な人

(2)うぬぼれの強い自分中心の人

(3)a self-centered person with little regard for others

(4)a conceited and self-centered person

さらに詳しく


言葉利用しない
読みりようしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の否定語。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉利用します
読みりようします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉利用しよう
読みりようしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉利用すれば
読みりようすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「利用する」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]