"列島"がつく4文字の言葉

"列島"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉日本列島
読みにっぽんれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海と西太平洋の間の1,300マイルに広がっている、アジアの東方の3,000を超える島の連なり

(2)a string of more than 3,000 islands to the east of Asia extending 1,300 miles between the Sea of Japan and the western Pacific Ocean

さらに詳しく


言葉母島列島
読みははじまれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小笠原諸島に含まれ、南部に位置する島嶼群。
主島は母島で、向島・平島・姉島・妹島・姪島などがある。
主産業は農漁業や観光業。
東京都小笠原支庁(オガサワラシチョウ)小笠原村(オガサワラムラ)に所属する。
小笠原国立公園に属する。〈面積〉
26.58平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉火山列島
読みかざんれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の群島で、太平洋北西部からマリアナ諸島の北部にある

(2)a group of Japanese Islands in the northwestern Pacific Ocean to the north of the Marianas

さらに詳しく


言葉父島列島
読みちちじまれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小笠原諸島に含まれ、中央部に位置する島嶼群。
孫島・弟島・兄島・西島・東島・父島・南島など33の島から成り、主島は父島。父島以外は無人島。
小笠原国立公園に属する。〈面積〉
38.44平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉琉球列島
読みりゅうきゅうれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋にある55の一連の島で、日本の南西に位置する(1972年に米国から日本に返還された)

(2)a chain of 55 islands in the western Pacific to the to the southwest of Japan (returned by United States to Japan in 1972)

さらに詳しく


言葉甑島列島
読みこしきじまれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州南西部、鹿児島県串木野市(クシキノシ)の沖合にある列島。
下甑島(シモコシキジマ)を主島に中甑島(ナカコシキジマ)・上甑島(カミコシキジマ)の3島と、その他の小島から成る。
鹿児島県薩摩郡(サツマグン)の里村(サトムラ)・上甑村(カミコシキムラ)・鹿島村(カシマムラ)・下甑村(シモコシキソン)に所属。
「甑列島(コシキレットウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硫黄列島
読みいおうれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の群島で、太平洋北西部からマリアナ諸島の北部にある

(2)a group of Japanese Islands in the northwestern Pacific Ocean to the north of the Marianas

さらに詳しく


言葉長山列島
読みちょうざんれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、遼東半島(Liaodong Bandao)(リョウトウハントウ)東側の黄海上に点在する列島。遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)大連市(Dalian Shi)(ダイレンシ)に属し、長島県(Changdao Xian)の裏長山列島(Lichangshan Liedao)、長海県(Changhai Xian)の外長山列島(Waichangshan Liedao)から成る。
裏長山列島は大長山島(Dachangshan Dao)・小長山島(Xia-changshan Dao)など12島から、外長山列島は海洋島(Haiyang Dao)など7つの島から成る。
「長山群島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]