"冶"がつく言葉
"冶"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 |
| 言葉 | 冶金 |
|---|---|
| 読み | やきん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 鍛冶 |
|---|---|
| 読み | かじ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)鍛造により作り出す
(2)create by hammering
(3)create by hammering; "hammer the silver into a bowl"; "forge a pair of tongues"
| 言葉 | 陶冶 |
|---|---|
| 読み | とうや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)人の心または礼儀を育むための訓練と教育を通じて社会化すること
(2)socialization through training and education to develop one's mind or manners
(3)socialization through training and education to develop one's mind or manners; "her cultivation was remarkable"
| 言葉 | 玄冶店 |
|---|---|
| 読み | げんやだな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)江戸の日本橋北にあった地名。
人形町(ニンギョウチョウ)通りの東側、新和泉町南側の横町。幕府の御典医・岡本玄冶の拝領屋敷のあった跡。役者、芝居者が多く住んだ。
(2)歌舞伎脚本『与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)』四幕目源氏店妾宅のゆすりの場の俗称。
| 言葉 | 遊冶郎 |
|---|---|
| 読み | ゆうやろう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ふしだらな人
(2)通常、道徳的に抑制されない男性
(3)usually a man who is morally unrestrained
(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained
| 言葉 | 野鍛冶 |
|---|---|
| 読み | のかじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 釘鍛冶 |
|---|---|
| 読み | くぎかじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)釘などの小物を作る鍛冶屋(カジヤ)・鍛冶職人。
| 言葉 | 鍛冶場 |
|---|---|
| 読み | かじじょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 鍛冶屋 |
|---|---|
| 読み | かじや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 鍛冶橋 |
|---|---|
| 読み | かじばし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)江戸城の外濠の外郭門とその橋。
1609(慶長14)完成。
| 言葉 | 冶金学者 |
|---|---|
| 読み | やきんがくしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)金属の採収、精練、合金、製造の訓練を積んだ技術者
(2)an engineer trained in the extraction and refining and alloying and fabrication of metals
| 言葉 | 粉末冶金 |
|---|---|
| 読み | ふんまつやきん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)粉末金属の冶金
(2)粉末金属から圧密と焼固による固体金属の製造法
(3)how to produce solid metal objects from powdered metal by compaction and sintering
(4)the metallurgy of powdered metals; how to produce solid metal objects from powdered metal by compaction and sintering
| 言葉 | 鍛冶橋監獄 |
|---|---|
| 読み | かじばしかんごく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)明治二十年代から日露戦争ころまで、東京駅の一部を含む鍛冶橋あたりにあった監獄。
| 言葉 | 鍛冶屋敷遺跡 |
|---|---|
| 読み | かじやしきいせき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)滋賀県甲賀郡(コウカグン)信楽町(シガラキチョウ)黄瀬(キノセ)にある、奈良時代の紫香楽宮(シガラキノミヤ)に関連する鋳銅工房跡。
| 1件目から15件目を表示 |