"冬"で終わる言葉

"冬"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉三冬
読みさんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の大寒

(2)1年で最も寒冷な季節

(3)in the northern hemisphere it extends from the winter solstice to the vernal equinox

(4)the coldest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the winter solstice to the vernal equinox

さらに詳しく


言葉九冬
読みきゅうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬の九十日間(三ヶ月)。う(九秋)

さらに詳しく


言葉忍冬
読みすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半分常緑の葉と時に応じて黄色く変色する香りの良い白い花を持つアジアの匍匐性の常緑のスイカズラ

(2)一部の地域では雑草になる

(3)has become a weed in some areas

(4)an Asiatic trailing evergreen honeysuckle with half-evergreen leaves and fragrant white flowers turning yellow with age; has become a weed in some areas

さらに詳しく


言葉款冬
読みふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の葉柄。

(2)ヤマブキ(山吹)の別称。

(3)フキ(蕗)の別称。

(4)ツワブキ(石蕗)の別称。

(5)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)フキ属(Peta-sites)の多年草。雌雄異株。 地下茎で、柄の長い丸い大きな葉を出す。 初春に葉に先立って「蕗の薹(トウ)」と呼ばれる白い花が咲く。葉柄と花は食用になる。 「カントウ(款冬)」,「カンドウ」とも呼ぶ。バー)〈栽培品種〉 愛知早生フキ。 アキタブキ(秋田蕗)([学]Petasites japonicus var.gigan-teus)。 水フキ。

さらに詳しく


言葉真冬
読みまふゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬の半ば

(2)the middle of winter

さらに詳しく


言葉立冬
読みりっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二十四節気の一つ。陰暦十月(10月)上旬。陽暦11月7日ころ。冬の初め。

さらに詳しく


言葉越冬
読みえっとう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬を過ごす

(2)spend the winter; "We wintered on the Riviera"; "Shackleton's men overwintered on Elephant Island"

さらに詳しく


言葉核の冬
読みかくのふゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学者が全面的な核戦争に続いて起こると予測する長期間の暗闇と極端な寒さ

(2)大気の中のほこりと煙の層が、地球を覆い、太陽の光線を遮断するだろう

(3)ほとんどの生物は死に絶える

(4)a long period of darkness and extreme cold that scientists predict would follow a full-scale nuclear war; a layer of dust and smoke in the atmosphere would cover the earth and block the rays of the sun; most living organisms would perish

さらに詳しく


言葉突抜忍冬
読みつきぬけすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さんご紅色、またはオレンジ色の花を持つ北米の常緑のつる性スイカズラ

(2)スイカズラ科スイカズラ属の植物。学名:Lonicera sempervirens L.

(3)evergreen North American honeysuckle vine having coral-red or orange flowers

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]