"冬"がつく言葉

"冬"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から51件目を表示< 前の30件
言葉冬籠る
読みふゆごもる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬の間眠る

(2)sleep during winter; "Bears must eat a lot of food before they hibernate in their caves"

さらに詳しく


言葉冬緑油
読みふゆみどりあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シラタマノキやシラタマノキ属の一種からとった油や香料

(2)oil or flavoring obtained from the creeping wintergreen or teaberry plant

さらに詳しく


言葉冬越し
読みふゆごし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬を過ごす

(2)spend the winter

(3)spend the winter; "We wintered on the Riviera"; "Shackleton's men overwintered on Elephant Island"

さらに詳しく


言葉核の冬
読みかくのふゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学者が全面的な核戦争に続いて起こると予測する長期間の暗闇と極端な寒さ

(2)大気の中のほこりと煙の層が、地球を覆い、太陽の光線を遮断するだろう

(3)ほとんどの生物は死に絶える

(4)a long period of darkness and extreme cold that scientists predict would follow a full-scale nuclear war

(5)a layer of dust and smoke in the atmosphere would cover the earth and block the rays of the sun

さらに詳しく


言葉真冬日
読みまふゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一日の最高気温が氷点下の日。

さらに詳しく


言葉冬ごもる
読みふゆごもる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬の間眠る

(2)sleep during winter; "Bears must eat a lot of food before they hibernate in their caves"

さらに詳しく


言葉冬眠中の
読みとうみんちゅうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生物学的休息状態の、または仮死状態の

(2)in a condition of biological rest or suspended animation; "dormant buds"; "a hibernating bear"; "torpid frogs"

さらに詳しく


言葉冬篭もる
読みふゆごもる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬の間眠る

(2)sleep during winter; "Bears must eat a lot of food before they hibernate in their caves"

さらに詳しく


言葉冬薯蕷葛
読みところずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(同音の反復で)「常(トコ)しく」,「求(ト)む」に掛かる枕詞。

(2)トコロ(野老)の古称。

(3)「尋(ト)め行(ユ)く」に掛かる枕詞。

さらに詳しく


言葉冬虫夏草
読みとうちゅうかそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子嚢菌(シノウキン)類または不完全菌類のなかで、土中の昆虫の幼虫やクモ(蜘蛛)などに寄生し、棍棒状などの子実体(シジッタイ)を地上に形成するキノコの総称。
セミタケ・ツクツクボウシタケ・クモタケ・サナギタケ・ハチタケ・トゲアリタケなど、宿主である虫の違いなどによって300~400種類あるという。
乾燥させた漢方薬は、不老長寿の精力剤・強精薬などとして中国で古くから珍重されてきた。
成分に心肺機能の向上や抗ストレスなどがある。
「コルディセプス」,「コルジセプス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朔旦冬至
読みさくたんとうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦十一月一日が冬至にあたる日。二十年ごとに訪れる。
吉日とされ、宮中では朔旦冬至の旬(シュン)が行われる。

さらに詳しく


言葉突抜忍冬
読みつきぬけすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さんご紅色、またはオレンジ色の花を持つ北米の常緑のつる性スイカズラ

(2)スイカズラ科スイカズラ属の植物。学名:Lonicera sempervirens L.

(3)evergreen North American honeysuckle vine having coral-red or orange flowers

さらに詳しく


言葉各拉丹冬峰
読みぐらだんどんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、タングラ山脈中央部の主峰。標高6,621メートル。
南方にタングラ山(唐古拉山)(6,099メートル)がある。

さらに詳しく


言葉大坂冬の陣
読みおおさかふゆのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1614(慶長19.11.)。

さらに詳しく


言葉大阪冬の陣
読みおおさかふゆのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1614(慶長19.11.)。

さらに詳しく


言葉冬眠している
読みとうみんしている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生物学的休息状態の、または仮死状態の

(2)in a condition of biological rest or suspended animation; "dormant buds"; "a hibernating bear"; "torpid frogs"

さらに詳しく


言葉朔旦冬至の旬
読みさくたんとうじのしゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦十一月一日が冬至にあたる日に行われる宮中行事。
臨時の年中行事で、天皇が紫宸殿に出御して祝い、公卿は賀表を奉り、酒宴を賜(タマワ)る。また、御暦(ゴリャク,オンコヨミ)の奏(ソウ)も行われた。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉蝦夷冬の花蕨
読みえぞふゆのはなわらび
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ハナヤスリ科ハナワラビ属の植物。学名:Botrychium multifidum (Gmel.) Rupr. var. robustum (Rupr. ex Milde) C. Chr.

さらに詳しく


言葉冬季オリンピック
読みとうきおりんぴっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィンタースポーツのためのオリンピック

(2)an Olympics for winter sports

さらに詳しく


言葉オリンピック冬季競技大会
読みおりんぴっくとうききょうぎたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウィンタースポーツのためのオリンピック

(2)an Olympics for winter sports

さらに詳しく


31件目から51件目を表示< 前の30件
[戻る]