"写"で終わる言葉
"写"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から22件目を表示 |
言葉 | 念写 |
---|---|
読み | ねんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)超心理学で、心に強く念じた映像ゆ文字などを未現像の写真乾板やフィルムに感光させること。
「サイコグラフィー」とも呼ぶ。
言葉 | 抜写 |
---|---|
読み | ぬきうつし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)より大きな作品から選択された一節
(2)a passage selected from a larger work; "he presented excerpts from William James' philosophical writings"
言葉 | 接写 |
---|---|
読み | せっしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レンズを被写体にごく接近させて(拡大して)撮影すること。
「クローズアップ」とも呼ぶ。
言葉 | 描写 |
---|---|
読み | びょうしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かと等価である、または結果として等価となる活動
(2)人の出演と性格の言葉による生き生きとした描写
(3)デッサンや絵画による表現
(4)絵や肖像で表すこと
(5)形体または物体の輪郭の抽象
言葉 | 描写 |
---|---|
読み | びょうしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)言葉で描写する
(2)絵などに示す
(3)たとえば絵、スケッチまたは彫刻の中で、抽象的に表現する
(4)portray in words
(5)show in, or as in, a picture; "This scene depicts country life"; "the face of the child is rendered with much tenderness in this painting"
言葉 | 摸写 |
---|---|
読み | もしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オリジナルでないコピー
(2)真似て細工を施した物
(3)再生する行為
(4)the act of making copies; "Gutenberg's reproduction of holy texts was far more efficient"
言葉 | 摸写 |
---|---|
読み | もしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)現状のままでコピーする
(2)人の行動や外観を再現する
(3)コピーまたは等価物を作る
(4)copy down as is; "The students were made to copy the alphabet over and over"
言葉 | 映写 |
---|---|
読み | えいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)映画の上映
(2)フィルムに写っているもののスクリーン上への映写
(3)追い出す行為、押し出す行為、または、排出する行為
(4)自分自身の特性と感情が他人に属するものとする防御メカニズム
(5)the projection of an image from a film onto a screen
言葉 | 書写 |
---|---|
読み | しょしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 模写 |
---|---|
読み | もしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真似て細工を施した物
(2)別のものと同様、または同一になるよう作られたもの
(3)オリジナルでないコピー
(4)再生する行為
(5)a thing made to be similar or identical to another thing; "she made a copy of the designer dress"; "the clone was a copy of its ancestor"
言葉 | 模写 |
---|---|
読み | もしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)現状のままでコピーする
(2)人の行動や外観を再現する
(3)reproduce someone's behavior or looks; "The mime imitated the passers-by"; "Children often copy their parents or older siblings"
(4)copy down as is; "The students were made to copy the alphabet over and over"
言葉 | 筆写 |
---|---|
読み | ひっしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)現状のままでコピーする
(2)copy down as is
(3)copy down as is; "The students were made to copy the alphabet over and over"
言葉 | 臨写 |
---|---|
読み | りんしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 複写 |
---|---|
読み | ふくしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 複写 |
---|---|
読み | ふくしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)現状のままでコピーする
(2)コピーまたは等価物を作る
(3)copy down as is
(4)copy down as is; "The students were made to copy the alphabet over and over"
(5)make a copy or equivalent of; "reproduce the painting"
言葉 | 謄写 |
---|---|
読み | とうしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書かれた、印刷された、あるいはグラフィック作品を写真術で再生したもの
(2)a photographic copy of written or printed or graphic work
言葉 | 謄写 |
---|---|
読み | とうしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(準備されたステンシル)から謄写版を使用することでコピーを印刷する
(2)現状のままでコピーする
(3)印刷による再生
(4)コピーまたは等価物を作る
(5)print copies from (a prepared stencil) using a mimeograph
姉妹サイト紹介

言葉 | 転写 |
---|---|
読み | てんしゃ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 透写 |
---|---|
読み | とうしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)半透明の紙をオリジナル画像の上に置き、オリジナル画像の描線をその紙に写すことによって作成される図形
(2)a drawing created by superimposing a semitransparent sheet of paper on the original image and copying on it the lines of the original image
言葉 | サギ写 |
---|---|
読み | さぎしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)実物よりも格段美しく撮影されている写真のこと。
言葉 | ジアゾ複写 |
---|---|
読み | じあぞふくしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ジアゾ化合物を塗布した感光紙を用いる複写(コピー)図。また、その複写法。
感光紙に原図を密着させて蛍光灯で感光させ、フェノール類などの水溶液と反応させて定着させる。
原図が白い部分は光によってジアゾ化合物が分解し、黒い部分は残ったジアゾ化合物がフェノール類と反応して赤紫色に発色する。
日光に晒(サラ)したり、長い時間が経過すると変色して薄くなる。
青写真より手軽で安価なことから一般事務用に多用されたが、普通紙コピーの普及とともに用いられなくなった。
「ジアゾ写真」とも、青写真(青焼き)に対して「赤焼き」とも、また青写真をよく知らない人たちは混同して「青焼き」とも呼んだ。
1件目から22件目を表示 |