"公"で始まる5文字の言葉

"公"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉公公然たる
読みこうこうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)すべてに開かれた、またはすべてを見る状態で

(4)open to or in view of all

(5)open and observable; not secret or hidden; "an overt lie"; "overt hostility"; "overt intelligence gathering"; "open ballots"

さらに詳しく


言葉公共事業体
読みこうきょうじぎょうからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府規制の対象

(2)公共事業を行う会社や機関

(3)subject to government regulation

(4)a company or agency that performs a public service

(5)a company or agency that performs a public service; subject to government regulation

さらに詳しく


言葉公共図書館
読みこうきょうとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の使用のために維持される非営利的図書館

(2)a nonprofit library maintained for public use

さらに詳しく


言葉公安委員会
読みこうあんいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察法による、警察庁を管理する国家公安委員会と、都道府県警を管理する都道府県公安委員会。
指定暴力団の指定など権限(ケンゲン)を持つ。

さらに詳しく


言葉公安調査庁
読みこうあんちょうさちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法務省の外局。警察庁の公安と別系統で、破壊活動防止法に関する団体の解散の指定請求や調査のみを担当し、逮捕などは行えない。解散請求の決定は公安審査委員会で行なわれる。
総務部・調査第一部・調査第二部・公安調査局などからなる。
略称は「PSIA」。〈歴代長官〉
緒方重威(シゲタカ):1993~1995。

さらに詳しく


言葉公平な判断
読みこうへいなはんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)識別できる現象に基づき、感情や個人の先入観に影響されない判断

(2)judgment based on observable phenomena and uninfluenced by emotions or personal prejudices

さらに詳しく


言葉公平浄瑠璃
読みきんぴらじょうるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期、江戸で流行した人形浄瑠璃。
明暦・寛文(1655~1673)ころ、薩摩浄雲(サツマ・ジョウウン)の門弟桜井和泉太夫(イズミダュウ)(のち丹波少掾<タンバショウジョウ>)が創始。
坂田金時ら頼光四天王の子たち、特に金時の子坂田金平(キンピラ)の超人的な武勇談を操り芝居で上演。その内容や豪快・粗野な曲風が江戸の気風に合致し、盛行した。
「金平節(キンピラブシ)」とも、単に「きんぴら(金平,公平)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉公明正大さ
読みこうめいせいだいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公正または公平である性質

(2)the quality of being just or fair

さらに詳しく


言葉公然の秘密
読みこうぜんのひみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘密であると思われているが一般に知られている何か

(2)something that is supposed to be secret but is generally known

(3)something that is supposed to be secret but is generally known; "their love affair was an open secret"

さらに詳しく


言葉公界知らず
読みくがいしらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世間知らず。

さらに詳しく


言葉公示された
読みこうじされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広く知られていた

(2)公に宣言される

(3)made widely known

(4)declared publicly; made widely known; "their announced intentions"; "the newspaper's proclaimed adherence to the government's policy"

さらに詳しく


言葉公立病院前
読みこうりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県多良木町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉公職選挙法
読みこうしょくせんきょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆議院議員・参議院議員、地方公共団体の長およびその議会の議員公選する選挙について定める法律。
略称は「公選法」。

さらに詳しく


言葉公衆トイレ
読みこうしゅうといれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆に利用できるトイレ

(2)a toilet that is available to the public

さらに詳しく


言葉公表された
読みこうひょうされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に広く知られていた

(2)明らかになる

(3)made known; especially made widely known

さらに詳しく


言葉公認会計士
読みこうにんかいけいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会計士で、ある種のテストに合格し、それぞれの州で認可される米国の州のすべての他の法律と免許要項を満たす

(2)an accountant who has passed certain examinations and met all other statutory and licensing requirements of a United States state to be certified by that state; "in addition to accounting and auditing, CPAs also prepare tax returns for individuals and corporations"

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]