"入道"がつく言葉
"入道"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から7件目を表示 |
言葉 | 大入道 |
---|---|
読み | おおにゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
言葉 | 我入道 |
---|---|
読み | がにゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)静岡県沼津市の地名。
言葉 | 入道ヶ岳 |
---|---|
読み | にゅうどうがたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)三重県中北部、鈴鹿市(スズカシ)北西部にある山。標高906メートル。
言葉 | 加入道山 |
---|---|
読み | かにゅうどうさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)山梨県南都留郡(ミナミツルグン)道志村(ドウシムラ)と神奈川県足柄上郡(アシガラカミグン)山北町(ヤマキタマチ)の境にある山。標高1,418メートル。大室山(オオムロサン)の西方。
言葉 | 太政入道 |
---|---|
読み | だいじょうにゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)太政大臣で出家した人。
言葉 | 滝口入道 |
---|---|
読み | たきぐちにゅうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)高山樗牛(チョギュウ)作の歴史小説。
『平家物語』の話を潤色。平家滅亡を背景に、平重盛の臣で滝口の武士の斎藤時頼と中宮建礼門院の雑仕横笛(ヨコブエ)との悲恋を、擬古文体の美文で描く。
(2)平安末期の僧。
1件目から7件目を表示 |