"兎"がつく2文字の言葉

"兎"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉兎座
読みうさぎざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリオンとコルンバの近くの南半球の星座

(2)ウサギ目ウサギ科の標準属:ノウサギ類

(3)type genus of the Leporidae: hares

(4)a constellation in the southern hemisphere near Orion and Columba

さらに詳しく


言葉兎角
読みとかく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある声明が前言を説明または支持することを示すのに使用される

(2)used to indicate that a statement explains or supports a previous statement; "Anyhow, he is dead now"; "I think they're asleep; anyhow, they're quiet"; "I don't know what happened to it; anyway, it's gone"; "anyway, there is another factor to consider"; "I don't know how it started; in any case, there was a brief scuffle"; "in any event, the government faced a serious protest"; "but at any rate he got a knighthood for it"

さらに詳しく


言葉兎馬
読みうさぎうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬よりも小型で耳が長く頑丈で足もとの確かな動物

(2)愚か者

(3)忍耐強いが、頑固な

(4)アフリカの野生のロバを先祖に持つ荷運び用の家畜獣

(5)hardy and sure-footed animal smaller and with longer ears than the horse

さらに詳しく


言葉啼兎
読みなきうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウサギ目(Lagomorpha)ナキウサギ科(Ochotonidae)の哺乳類の総称。
アジア東北部とロッキー山脈西部の寒冷な草原や岩山に生息。

(2)アジア大陸東北部・サハリン・北海道に生息する一種。 頭胴長約15センチメートルで尾はない。耳は短く、外見はネズミに似る。 「チッチッ」,「ピーピー」と鳴く。

さらに詳しく


言葉家兎
読みいえうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い耳と短い尾があるウサギ科の様々なせん孔動物のいずれか

(2)一部はペットまたは食用に家畜化されて飼育された

(3)any of various burrowing animals of the family Leporidae having long ears and short tails; some domesticated and raised for pets or food

さらに詳しく


言葉山兎
読みやまうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子は生まれながらに被毛に覆われ、眼が開いている

(2)分割した上唇と長い後脚を持つアナウサギよりも敏捷で臆病な長い耳を持つ哺乳動物

(3)swift timid long-eared mammal larger than a rabbit having a divided upper lip and long hind legs; young born furred and with open eyes

さらに詳しく


言葉昔兎
読みむかしうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウサギ目(Lagomorpha)ウサギ科(Leporidae)ムカシウサギ亜科(Palaeoaginae)の哺乳類の総称。
現生のウサギ類のうちで最も原始的な種の一つで、漸新世から中新世にかけて栄えた。
大半が絶滅し、現存するのは日本のアマミノクロウサギ、メキシコのメキシコウサギ、南アフリカのアカウサギの三属のみ。

さらに詳しく


言葉烏兎
読みうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体

(2)the continuum of experience in which events pass from the future through the present to the past

さらに詳しく


言葉玉兎
読みぎょくと
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)地球の天然衛星

(2)the natural satellite of the Earth; "the average distance to the Moon is 384,400 kilometers"; "men first stepped on the moon in 1969"

さらに詳しく


言葉白兎
読みしろうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県長井市にある山形鉄道フラワー長井線の駅名。

さらに詳しく


言葉穴兎
読みあなうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれたときには裸で無力

(2)南ヨーロッパと北アフリカに原産であるガどこにでも広がった、一般的に灰色がかった茶系の穿孔動物

(3)さまざまな色で、様々な必要性のために広く家畜化され成育される

(4)widely domesticated and developed in various colors and for various needs

(5)common greyish-brown burrowing animal native to southern Europe and northern Africa but introduced elsewhere; widely domesticated and developed in various colors and for various needs; young are born naked and helpless

さらに詳しく


言葉脱兎
読みだっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逃げるウサギ(兎)。

(2)(転じて)非常に速いこと。

さらに詳しく


言葉野兎
読みやと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分割した上唇と長い後脚を持つアナウサギよりも敏捷で臆病な長い耳を持つ哺乳動物

(2)子は生まれながらに被毛に覆われ、眼が開いている

(3)北アメリカ西部の大きな野ウサギ

(4)large hare of western North America

(5)young born furred and with open eyes

さらに詳しく


言葉雪兎
読みゆきうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型の足の大きな北アメリカの野ウサギ

(2)冬には白い

(3)white in winter

(4)large large-footed North American hare; white in winter

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]