"元"で終わる3文字の言葉

"元"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉人民元
読みじんみんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の貨幣の単位「元」の別称。
「人民幣(renminbi)」とも呼ぶ。また、口語では「塊(kuai)」も使用される。

さらに詳しく


言葉出版元
読みしゅっぱんもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞の経営者

(2)出版業を行っている会社

(3)the proprietor of a newspaper

(4)a firm in the publishing business

さらに詳しく


言葉勝手元
読みかってもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉勧進元
読みかんじんもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業に順序と組織化をもたらさす人

(2)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"

さらに詳しく


言葉大三元
読みだいさんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マージャン(麻雀)の役満(ヤクマン)の一つ。
白板(baiban)・緑発(lyufa)・紅中(hongzhong)の三元牌(san-yuan pai)を各三枚(刻子)そろえた上がり手。

さらに詳しく


言葉姚文元
読みようぶんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1931~2005.12.23)。浙江省諸曁県(Zhuji Xian)(ショジケン)生れ。
中国共産党中央政治局員。文化大革命を主導した四人組の一人。
1976. 9.(昭和51)毛沢東主席死去後、クーデターを企てたとして10月華国鋒(Hua Guofeng)(カ・コクホウ)主席により逮捕。
1977. 7.(昭和52)党籍を剥奪(ハクダツ)。
1981(昭和56)20年の懲役が確定。
1996(平成 8)刑期満了で釈放。
2005(平成17)病死。

さらに詳しく


言葉御手元
読みおてもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「てもと(手許,手元)」を丁寧(テイネイ)に言う言葉。また、相手の「てもと」を指す尊敬語。

(2)(料理屋・会席などで)箸(ハシ)の別称。 割り箸の入っている細長い袋にも「おてもと(御手許,御手元)」と印刷されていることが多い。

さらに詳しく


言葉東総元
読みひがしふさもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県大多喜町にあるいすみ鉄道いすみ線の駅名。

さらに詳しく


言葉柳宗元
読みりゅうそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、中唐の詩人( 773~ 819)。

さらに詳しく


言葉消臭元
読みしょうしゅうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小林製薬株式会社製のトイレ消臭芳香剤。

さらに詳しく


言葉湯之元
読みゆのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県日置市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉莢隠元
読みさやいんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インゲンマメ(隠元豆)を未熟果の柔らかいサヤ(莢)のまま煮て食べる品種。また、その食用とするサヤ。
サヤの丸い品種の丸莢(マルサヤ)と、サヤの平たい品種の平莢(ヒラサヤ)がある。
丸莢は泥鰌(ドジョウ)隠元など、平莢はモロッコインゲンなど。んどう(サヤエンドウ,莢豌豆),すじとり(筋取り)

さらに詳しく


言葉製造元
読みせいぞうもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの製品を製造することに従事する会社

(2)a business engaged in manufacturing some product

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]