"催"がつく言葉
"催"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 |
言葉 | 主催 |
---|---|
読み | しゅさい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)開催する、または関与する
(2)責任を負うあるいは、指導者の地位
(3)organize or be responsible for; "hold a reception"; "have, throw, or make a party"; "give a course"
(4)assume responsibility for or leadership of
言葉 | 催し |
---|---|
読み | もよおし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催す |
---|---|
読み | もよおす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)身体的、精神的、あるいは感情的な状態を意識する
(2)示された方向を強制するか、推進する
(3)感情的な気持ちを経験する、または特定の心理状態になる
(4)悪影響を示すことなくアルコールを飲む
(5)ある印象を引き起こす
言葉 | 催促 |
---|---|
読み | さいそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)言葉による依頼
(2)正当な、もしくは当然与えられるべきものとして、何かを要求すること
(3)the verbal act of requesting
(4)demand for something as rightful or due; "they struck in support of their claim for a shorter work day"
言葉 | 催促 |
---|---|
読み | さいそく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)示された方向を強制するか、推進する
(2)緊急に、そして、力強く要請する
(3)request urgently and forcefully; "The victim's family is demanding compensation"; "The boss demanded that he be fired immediately"; "She demanded to see the manager"
(4)force or impel in an indicated direction; "I urged him to finish his studies"
言葉 | 催物 |
---|---|
読み | もよおしもの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催眠 |
---|---|
読み | さいみん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 共催 |
---|---|
読み | きょうさい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 開催 |
---|---|
読み | かいさい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)開催する、または関与する
(2)organize or be responsible for; "hold a reception"; "have, throw, or make a party"; "give a course"
言葉 | 主催者 |
---|---|
読み | しゅさいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)労働者を労組に入れるために働きかける人
(2)企業に順序と組織化をもたらさす人
(3)someone who enlists workers to join a union
(4)a person who brings order and organization to an enterprise
(5)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"
言葉 | 催し物 |
---|---|
読み | もよおしもの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)観光客を引きつける特徴
(2)グループを作るために特有の行事
(3)an event characteristic of persons forming groups
(4)a characteristic that attracts tourists
言葉 | 催乳剤 |
---|---|
読み | もよおしにゅうざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催合う |
---|---|
読み | もよおしあう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催奇性 |
---|---|
読み | さいきせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)正常な胚発育を阻害する物質または原因物質の、あるいは、正常な胚発育を阻害する物質または原因物質に関する
(2)of or relating to substances or agents that can interfere with normal embryonic development
言葉 | 催奇性 |
---|---|
読み | さいきせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催淫剤 |
---|---|
読み | さいいんざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催眠剤 |
---|---|
読み | さいみんざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 催眠薬 |
---|---|
読み | さいみんやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 催眠術 |
---|---|
読み | さいみんじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 半催眠 |
---|---|
読み | はんさいみん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昏睡状態で、指示には従えるが自発的な行動はほとんどできない
(2)a trancelike state in which the person can follow instructions but voluntary action is weak or absent
言葉 | 開催地 |
---|---|
読み | かいさいち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 開催日 |
---|---|
読み | かいさいび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある出来事が起こった特定の日、月、または年(通常、グレゴリオ暦による)
(2)the particular day, month, or year (usually according to the Gregorian calendar) that an event occurred
(3)the particular day, month, or year (usually according to the Gregorian calendar) that an event occurred; "he tried to memorizes all the dates for his history class"
言葉 | 催奇形性 |
---|---|
読み | さいきけいせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)正常な胚発育を阻害する物質または原因物質の、あるいは、正常な胚発育を阻害する物質または原因物質に関する
(2)of or relating to substances or agents that can interfere with normal embryonic development
言葉 | 催涙ガス |
---|---|
読み | さいるいがす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)群集を散らすのに用いられる
(2)目から涙を出させる働きがあるが、目そのものにはダメージを与えないガス
(3)used in dispersing crowds
(4)a gas that makes the eyes fill with tears but does not damage them; used in dispersing crowds
言葉 | 催眠療法 |
---|---|
読み | さいみんりょうほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 特売催し |
---|---|
読み | とくばいもよおし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な割引価格で買える機会(通常短期間)
(2)an occasion (usually brief) for buying at specially reduced prices; "they held a sale to reduce their inventory"; "I got some great bargains at their annual sale"
言葉 | 後催眠暗示 |
---|---|
読み | ごさいみんあんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)催眠状態中にある暗示を与え、被催眠者が覚醒した後に特定の合図でその暗示通りの行動をとるようにこと。また、その暗示。
姉妹サイト紹介

言葉 | 催涙スプレー |
---|---|
読み | さいるいすぷれー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一時的な失明を引き起こし、攻撃者を無能力にするために用いられる
(2)コショウ派生のオレオレジン・カプシカムで製造される非致命的なエアゾール・スプレー
(3)また、クマ抑止手段として使われる
(4)used to cause temporary blindness and incapacitate an attacker
(5)also used as a bear deterrent
言葉 | 吐き気を催させる |
---|---|
読み | はきけをもよおさせる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)嫌悪を引き起こす
(2)道徳観念を損なう
(3)offend the moral sense of
(4)cause aversion in; offend the moral sense of; "The pornographic pictures sickened us"
1件目から30件目を表示 |