"保"がつく4文字の言葉

"保"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉上総久保
読みかずさくぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にある小湊鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉中佐世保
読みなかさせぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉久保田城
読みくぼたじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県秋田市の神明山(シンメイヤマ)(現:千秋公園)にあった、佐竹氏の居城。
「秋田城(アキタジョウ)」,「矢留城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉久保田町
読みくぼたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県中央部、佐賀郡(サガグン)の町。東部を佐賀市に接し、南部を有明海に面する。〈面積〉
14.39平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,001人。

さらに詳しく


言葉人身保護
読みじんしんほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不法監禁に対する保護として人身保護令状を入手する公民の権利

(2)the civil right to obtain a writ of habeas corpus as protection against illegal imprisonment

さらに詳しく


言葉仁賀保町
読みにかほまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部、由利郡(ユリグン)の町。北西部は日本海に面する。〈面積〉
98.51平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万2,106人。

さらに詳しく


言葉介護保険
読みかいごほけん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な高齢者に、介護サービスを円滑に行なうために設けられた強制加入保険。2000年4月に施行され、40歳以上の全ての人が所得に応じて保険料を支払う。介護サービスに対して、厚生労働省により定められた報酬の財源となるもの。

さらに詳しく


言葉伊香保町
読みいかほまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中央部、北群馬郡の町。
坂東三十三所の十六番札所、水澤寺(ミズサワデラ)の水澤観音がある。〈面積〉
22.32平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,555人。

さらに詳しく


言葉佐世保市
読みさせぼし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 長崎県佐世保市

さらに詳しく


言葉保ち合い
読みもちあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定していて、安全で、動かないようにきちんと固定されている性質

(2)相場が動かない様、動いても小動きの域を出ない相場を「保ち合い」また「保ち合い相場」と呼ぶ。

(3)the quality of being steady or securely and immovably fixed in place

さらに詳しく


言葉保つこと
読みたもつこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを保持すること

(2)the act of retaining something

さらに詳しく


言葉保健委員
読みほけんいいん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)地域における健康づくりを推進するために、行政と地域のパイプ役として、保健活動を支援する人です。市区町村長から委嘱されています。

さらに詳しく


言葉保元の乱
読みほうげんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1156(保元元. 7.)皇位継承をめぐり崇徳上皇と後白河天皇が対立し、さらに摂関争いが結び付いて起きた内乱。
上皇方には左大臣藤原頼長(ヨリナガ)・源為義(タメヨシ)・源為朝(タメトモ)・平忠正。
天皇方には関白藤原忠通(タダミチ)・源義朝(ヨシトモ)・平清盛(キヨモリ)。
天皇方の勝利となり、上皇は讃岐へ配流、頼長は戦死、為義らは斬られる。
この乱は武家の実力が勝敗の趨勢を握っていたため、武家の中央政界への進出の契機となる。

さらに詳しく


言葉保土ヶ谷
読みほどがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市保土ヶ谷区にあるJP東日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉保守主義
読みほしゅしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会でのもっともよいものを保守し、急な変化に反対することを提唱する政治的宗教的方向性

(2)a political or theological orientation advocating the preservation of the best in society and opposing radical changes

さらに詳しく


言葉保安対策
読みほあんたいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窃盗、スパイ活動、破壊活動などに対する予防措置としてとられる処置

(2)measures taken as a precaution against theft or espionage or sabotage etc.; "military security has been stepped up since the recent uprising"

さらに詳しく


言葉保安条例
読みほあんじょうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1887.12.25(明治20)公布された反政府運動弾圧の勅令。
帝国憲法の制定直前、自由民権運動を取り締まる目的で制定。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉保留する
読みほりゅうする
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の所有するものや手元にあるものを出さないで保持する行為

(2)the act of holding back or keeping within your possession or control; "I resented his withholding permission"; "there were allegations of the withholding of evidence"

さらに詳しく


言葉保証する
読みほしょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)保証する

(2)個人の保証をする

(3)give personal assurance; guarantee; "Will he vouch for me?"

さらに詳しく


言葉保証牛乳
読みほしょうぎゅうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公認の医療牛乳委員会で規定された酪農場の牛乳

(2)milk from dairies regulated by an authorized medical milk commission

さらに詳しく


言葉保護手段
読みほごしゅだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)害悪や不快さから保護する手段

(2)a means of preserving from harm or unpleasantness; "tourism was their economic salvation"; "they turned to individualism as their salvation"

さらに詳しく


言葉保護政策
読みほごせいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自国の産業を海外の競争から保護するために輸入品に関税または割り当てを課する政策

(2)the policy of imposing duties or quotas on imports in order to protect home industries from overseas competition

さらに詳しく


言葉保護施設
読みほごしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険からプライバシーと保護を提供する構造物

(2)a structure that provides privacy and protection from danger

さらに詳しく


言葉保護被覆
読みほごひふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダメージや怪我から守るための覆い

(2)a covering that is intend to protect from damage or injury

(3)a covering that is intend to protect from damage or injury; "they had no protection from the fallout"; "wax provided protection for the floors"

さらに詳しく


言葉保護責任
読みほごせきにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護者または管理者の責任

(2)the responsibility of a guardian or keeper; "he left his car in my keeping"

さらに詳しく


言葉保護関税
読みほごかんぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国内企業を輸入品との競争から守るための関税

(2)a tariff imposed to protect domestic firms from import competition

さらに詳しく


言葉保険会社
読みほけんがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険を販売する金融機関

(2)a financial institution that sells insurance

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉保険掛金
読みほけんかけきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険の支払い

(2)payment for insurance

さらに詳しく


言葉保険業法
読みほけんぎょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険事業に関する基本法。

さらに詳しく


言葉保険給付
読みほけんきゅうふ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険の保険給付(サービス)には、要介護者に対する介護給付と要支援者に対する予防給付があります。サービスの自己負担額はサービス利用料の1割です。このほかに、市町村独自の市町村特別給付等があります。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]