"価"がつく4文字の言葉

"価"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一価元素
読みいっかげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1の原子価を持っている原子

(2)an atom having a valence of one

(3)(chemistry) an atom having a valence of one

さらに詳しく


言葉一価関数
読みいっかかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの所定の要素(関数の定義域)がもう一方の集合(関数の範囲)と関連している数学的関係

(2)a mathematical relation such that each element of a given set (the domain of the function) is associated with an element of another set (the range of the function)

(3)(mathematics) a mathematical relation such that each element of a given set (the domain of the function) is associated with an element of another set (the range of the function)

さらに詳しく


言葉両面価値
読みりょうめんかち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な気持ちまたは感情

(2)mixed feelings or emotions

さらに詳しく


言葉事前評価
読みじぜんひょうか
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要支援、要介護者である介護サービス利用者の身体機能や状況を事前に把握、家族などとともに相談し評価し、ケアプランの作成や今後のケアに必要な介護などの課題を分析すること。アセスメントともいう。ケアプランの作成などに際し、事前にそれぞれの介護サービス利用者について身体機能、生活環境などを把握し、各個人特有の問題点やニーズなどを分析、評価する作業のこと。

さらに詳しく


言葉事後評価
読みえばりゅえーしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用後の評価。今までのサービス提供において過程や効果を判定し、今後の改善点をサービス提供者とサービス利用者がともに検討することをいいます。

さらに詳しく


言葉価値ある
読みかちある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま

(2)特定の価値のある

(3)尊敬すべきである、または賞賛に値すること

(4)価値、長所、または、値打ちを持つ

(5)価値、または利得のある

さらに詳しく


言葉価値判断
読みかちはんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)評価されることに関する現実より査定をしている人の値に関する以上を明らかにする査定

(2)価値や値打ちを確認、決定する行為

(3)人、状況または出来事を判断または評価する行為

(4)the act of judging or assessing a person or situation or event

(5)act of ascertaining or fixing the value or worth of

さらに詳しく


言葉価値判断
読みかちはんだん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本質、能力、程度または重要さを見極める、または見積もる

(2)批判的な意見を形成する

(3)evaluate or estimate the nature, quality, ability, extent, or significance of

(4)form a critical opinion of; "I cannot judge some works of modern art"; "How do you evaluate this grant proposal?" "We shouldn't pass judgment on other people"

さらに詳しく


言葉価値有る
読みかちある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)価値、長所、または、値打ちを持つ

(2)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま

(3)having worth or merit or value; "a valuable friend"; "a good and worthful man"

(4)having great material or monetary value especially for use or exchange; "a valuable diamond"

さらに詳しく


言葉価値言明
読みかちげんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの望ましさの声明

(2)a statement of the desirability of something

さらに詳しく


言葉価値高い
読みかちたかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま

(2)having great material or monetary value especially for use or exchange; "a valuable diamond"

さらに詳しく


言葉価格協定
読みかかくきょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)州際通商における、商品の価格の統制(製作者間の合意による、あるいは政府による)

(2)control (by agreement among producers or by government) of the price of a commodity in interstate commerce

さらに詳しく


言葉価格戦争
読みかかくせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争相手が商売のために小売価格を下げる激しい競争

(2)intense competition in which competitors cut retail prices to gain business

さらに詳しく


言葉価格競争
読みかかくきょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競争相手が商売のために小売価格を下げる激しい競争

(2)intense competition in which competitors cut retail prices to gain business

さらに詳しく


言葉創価大学
読みそうかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市(ハチオウジシ)丹木町(タンギマチ)に本部を置く私立大学。
運営は創価学園。

さらに詳しく


言葉創価学会
読みそうかがっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大石寺(タイセキジ)を総本山とする日蓮正宗(ニチレンショウシュウ)の講社(信者団体)。いがく(創価大学)

さらに詳しく


言葉原価バー
読みげんかばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入場料さえ払えば、メニューは全て原価で提供してくれるバーのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉原価分析
読みげんかぶんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるオペレーションのコストを分類し各要因について別々に報告すること

(2)breaking down the costs of some operation and reporting on each factor separately

さらに詳しく


言葉原価計算
読みげんかけいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)費用会計

(2)製造中の品物の費用を帳簿につけておくこと

(3)keeping account of the costs of items in production

(4)cost accounting

さらに詳しく


言葉差異原価
読みさいげんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産量の単位が1つ増えたり1つ減ったりした結果としての、原価の増加または減少

(2)the increase or decrease in costs as a result of one more or one less unit of output

さらに詳しく


言葉市場価格
読みしじょうかかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公開市場で売り手と買い手が取り引きしているものの価格

(2)the price at which buyers and sellers trade the item in an open marketplace

さらに詳しく


言葉希望価格
読みきぼうかかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが売りに出される価格

(2)the price at which something is offered for sale

さらに詳しく


言葉平均原価
読みへいきんげんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買った(または生産した)全ての単位についての総原価を単位数で割ったもの

(2)total cost for all units bought (or produced) divided by the number of units

さらに詳しく


言葉時価会計
読みじかかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業が保有する資産を時価で評価し、損益処理すること。2001年3月期から、金融資産の時価評価と販売用不動産の強制評価減ルール徹底が適用。時価と取得価格の差額を評価益または評価減として損益計算書に計上する。

(2)時価会計とは、企業が保有する株式・債券・金融派生商品などの金融資産を取得価額でなく、時価で評価して損益処理をすること。

さらに詳しく


言葉時価総額
読みじかそうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式の時価に発行済み株式総数を掛けることによって得られる企業の価値の評価

(2)株価に発行済み株式数を乗じたもの。個別銘柄の時価総額は[時価総額=株価(終値)×上場株式数]で算出する。

(3)an estimation of the value of a business that is obtained by multiplying the number of shares outstanding by the current price of a share

さらに詳しく


言葉株価指数
読みかぶかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの代表的な株の株価の統計的な要約に基づいた指数

(2)index based on a statistical compilation of the share prices of a number of representative stocks

さらに詳しく


言葉物価指数
読みぶっかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長期にわたり個々の商品(またはマーケットバスケット)の価格の相対的な変化の跡をたどる指数

(2)an index that traces the relative changes in the price of an individual good (or a market basket of goods) over time

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉物価水準
読みぶっかすいじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長期にわたり個々の商品(またはマーケットバスケット)の価格の相対的な変化の跡をたどる指数

(2)an index that traces the relative changes in the price of an individual good (or a market basket of goods) over time

さらに詳しく


言葉現金正価
読みげんきんせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現金取引市場で取引される、商品の現在の引渡価格

(2)the current delivery price of a commodity traded in the spot market

さらに詳しく


言葉理論株価
読みりろんかぶか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理論株価とは、ウイリアムズ・モデルなどの理論にもとづき算出した株価という意味。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]