"作戦"で終わる言葉

"作戦"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉熱河作戦
読みねっかさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1933(昭和 8)1~3月、日本の関東軍が行った中国熱河省・河北省への侵攻。
同年5月31日、塘沽(タンクー)停戦協定により熱河省を満州国に編入。
国民党の秘密工作から満州国の治安を維持のため、熱河省を占領する必要があった。

さらに詳しく


言葉連合作戦
読みれんごうさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上の同盟国によって協力して実行される作戦または海、陸、空軍の調整によって実行される作戦

(2)a military operation carried out cooperatively by two or more allied nations or a military operation carried out by coordination of sea, land, and air forces

さらに詳しく


言葉ヤシマ作戦
読みやしまさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節電運動を呼びかけるプロジェクトのこと。

さらに詳しく


言葉天一号作戦
読みてんいちごうさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、旧日本海軍が策定した秘匿作戦。アメリカ軍が南西諸島方面へ来襲することを想定した沖縄水上特攻作戦。

さらに詳しく


言葉アルガス作戦
読みあるがすさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷戦時代、アメリカが構想した核攻撃からの防空作戦。
高度500キロメートルの上空で核爆発を起こさせ、発生した放射能の帯(radiation belt)を核ミサイルの楯(タテ)とするもの。この帯の中を核ミサイルが飛行すると中のプルトニウムが変質し不発弾になるという。
実験の結果、放射能の帯の残留時間が予定より短く、年間1千発以上が必要と分かり、計画は破棄された。ゴス)

さらに詳しく


言葉ウエシマ作戦
読みうえしまさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買いだめに走らず、お互いに譲り合う運動のこと。

さらに詳しく


言葉トモダチ作戦
読みともだちさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)“友達”を助けるための活動のこと。

さらに詳しく


言葉ヒマワリ作戦
読みひまわりさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)汚染土壌を浄化するため、ヒマワリを利用する計画のこと。

さらに詳しく


言葉モンゴル作戦
読みもんごるさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの諜報機関CIA(中央情報局)が1970年代に、オランダの偽政党を通じて行った中国共産党に対する諜報活動。
オランダの諜報機関が過激派対策として国内の毛沢東主義の活動を把握するため、1969(昭和44)毛沢東主義を掲げてオランダ・マルクス・レーニン主義者党(Marxist-Leninist Party of the Netherlands)(MLPN)を結成。諜報員ピーター・ブーベ(Pieter Boeve)がクリス・ピーターセン(Chris Petersen)の偽名で書記長に就任。親ソ連派のオランダ共産党に対し欺(アザム)かれた左翼・極左学生らは、「おとり」とは知らずにこの政党を支持。
1972. 2.(昭和47)ニクソン大統領の電撃訪中の直前、CIAがオランダ当局に協力を求め、中国の本音を調査。
中国と親しかったアルバニアやカンボジアの親善団体を装ったオランダ・アルバニア財団やオランダ・カンボジア財団をも結成。
1974(昭和49)ブーベは中国に招待され、毛沢東や周恩来とも面会。
1980年代、自然消滅。

さらに詳しく


言葉アナコンダ作戦
読みあなこんださくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍がアフガニスタン東部の山岳地帯で行った、テロ組織アルカイダとタリバン残党の掃討作戦。
2002. 3.18(平成14)アメリカ統合参謀本部、作戦が完了と発表。

さらに詳しく


言葉アンファル作戦
読みあんふぁるさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1980年代後半、イラク北部のクルド人地区で行われた虐殺作戦。
1987~1988(昭和62~昭和63)化学兵器(毒ガス)により実施。
イラク戦争後、フセイン元大統領のクルド人大量虐殺容疑に関する裁判が行われた。
2007. 9. 4(平成19)アルマジド(Ali Hassan al-Majid)元国防相(別称ケミカル・アリ)らの死刑が確定。

さらに詳しく


言葉インパール作戦
読みいんぱーるさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本軍はインパール市・コヒマ(Kohima)市を包囲しようとしてイギリス・インド軍に大敗する。
補給線が不十分だったため食料・弾薬が欠乏し、栄養失調や病気で病死者・餓死者が多数出た。
作戦参加10万人中、死者3万人・戦傷病者4万5,000人。

さらに詳しく


言葉コロネット作戦
読みころねっとさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、アメリカ軍が計画した日本本土上陸作戦(ダウンフォール作戦”Operation Downfall”)の一つ。関東上陸を想定した作戦。
決行目標の日時は1946. 3. 1(昭和20)だった。せん(本土決戦)

さらに詳しく


言葉不屈の自由作戦
読みふくつのじゆうさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2001(平成13)アメリカがテロ報復としてアフガニスタン政府(タリバン)と武装組織アル・カイーダ(Al Qaeda)に行った軍事作戦。
略称は「OEF」。あなこんださくせん(アナコンダ作戦)

さらに詳しく


言葉史上最大の作戦
読みしじょうさいだいのさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの戦争映画。
第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦を描いたもの。

さらに詳しく


言葉オリンピック作戦
読みおりんぴっくさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、アメリカ軍が計画した日本本土上陸作戦(ダウンフォール作戦”Operation Downfall”)の一つ。南九州上陸を想定した作戦。上陸地点は鹿児島県の志布志湾(シブシワン)・吹上浜、宮崎県の日南海岸の3ヶ所。
決行目標の日時は1945.11. 1(昭和20)だった。
上陸前に毒ガスを散布する予定だった。ん(本土決戦)

さらに詳しく


言葉無制限潜水艦作戦
読みむせいげんせんすいかんさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中にドイツが行った海上封鎖戦術。
1917. 2. 1(大正 6)ドイツ、無制限潜水艦作戦を宣言。安全航路を除き、イギリス周囲と地中海の封鎖海域に侵入した船舶は交戦国・中立国の区別なく無警告に攻撃されることになった。るぴっつ(ティルピッツ),ゆーぼーと(Uボート)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉シュリーフェン作戦
読みしゅりーふぇんさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの参謀総長シュリーフェン(Alfred Schlieffen)が第一次世界大戦前に立案した、フランスとロシアを両面攻撃する短期作戦の計画。
最初は西部戦線(Western Front)に全力を注ぎ、中立のベルギーに侵略してフランスを破り、ついで東部戦線(Eastern Front)に転じてロシアを撃滅するもの。
1914(大正 3)第一次世界大戦の勃発で、計画は実行されたが失敗。

さらに詳しく


言葉ダウンフォール作戦
読みだうんふぉーるさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、アメリカ軍が計画した日本本土上陸作戦。
南九州上陸を想定したオリンピック作戦(Operation Olympic)と、関東上陸を想定したコロネット作戦(Operation Coronet)が計画されていた。とさくせん(コロネット作戦),ほんどけっせん(本土決戦)

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]