"仰"がつく4文字の言葉

"仰"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉仰々しい
読みぎょうぎょうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)うぬぼれでのぼせあがる

(3)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

(4)puffed up with vanity; "a grandiloquent and boastful manner"; "overblown oratory"; "a pompous speech"; "pseudo-scientific gobbledygook and pontifical hooey"- Newsweek

さらに詳しく


言葉仰々しく
読みぎょうぎょうしく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)厳かな方法

(2)in a ceremonious manner; "my mother advised her children ceremoniously"

さらに詳しく


言葉仰ぎみる
読みあおぎみる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛を感じる

(2)feel admiration for

さらに詳しく


言葉仰ぎ見る
読みあおぎみる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛を感じる

(2)feel admiration for

さらに詳しく


言葉仰け衣紋
読みのけえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性服で深いえりぐりのもの

(2)a low-cut neckline on a woman's dress

さらに詳しく


言葉仰しゃる
読みおっしゃる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言葉を使用する

(2)言葉で表現する

(3)声を出して言う

(4)スピーチで表す

(5)説明を伝達する

さらに詳しく


言葉仰付ける
読みおおせつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)コマンドまたは命令を出す

(2)権威を持って誰かに何かをさせるための指示を与える、または指示する

(3)issue commands or orders for

(4)give instructions to or direct somebody to do something with authority; "I said to him to go home"; "She ordered him to do the shopping"; "The mother told the child to get dressed"

さらに詳しく


言葉仰仰しい
読みぎょうぎょうしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

さらに詳しく


言葉仰天した
読みぎょうてんした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖、畏怖、または狼狽にうたれる

(2)struck with fear, dread, or consternation

さらに詳しく


言葉仰韶文化
読みやんしゃおぶんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、黄河の上・中流域に栄えた新石器時代の文化。
「仰韶(ギョウショウ)文化」とも呼ぶ。田新街遺跡),ろんしゃんぶんか(ロンシャン文化,竜山文化)

さらに詳しく


言葉信仰治療
読みしんこうちりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祈りおよび神への信仰によってもたらされる治療

(2)care provided through prayer and faith in God

さらに詳しく


言葉吃驚仰天
読みびっくりぎょうてん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)驚きと驚愕で口がきけなくなるかのような

(2)as if struck dumb with astonishment and surprise; "a circle of policement stood dumbfounded by her denial of having seen the accident"; "the flabbergasted aldermen were speechless"; "was thunderstruck by the news of his promotion"

さらに詳しく


言葉弥勒信仰
読みみろくしんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥勒菩薩を本尊とする信仰。
上生(ジョウショウ)信仰と下生(ゲショウ)信仰の二種がある。
上生信仰は弥勒菩薩が説法をしている浄土(天)に往生(オウジョウ)しようとするもの。
下生信仰は、弥勒菩薩が釈迦滅後の五十六億七千万年後に仏となってこの世に出現し、一切の人々・天(神々)を済度(サイド)するというもの。

さらに詳しく


言葉振り仰ぐ
読みふりあおぐ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛を感じる

(2)feel admiration for

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]