"介"がつく4文字の言葉

"介"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三大介護
読みさんだいかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体介護サービスのうち、食事介助、入浴介助、排泄介助のこと。

さらに詳しく


言葉介護うつ
読みかいごうつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)家族を介護するストレスが原因で起こる「うつ病」。厚生労働省の調べ(2005年)では、およそ4人に1人が「うつ状態」にあるという報告があります。

さらに詳しく


言葉介護予防
読みかいごよぼう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者ができる限り自立した生活ができるよう、要介護状態になっても、少しでも状態を改善できるようにすること。

さらに詳しく


言葉介護休業
読みかいごきゅうぎょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)2週間以上の長期にわたり常時介護を必要とする状態にある家族を介護するために、連続する3月を限度とする休業を取ることができます。家族の介護のために仕事を休むことのできる育児・介護休業法に基づく制度のこと。 一定期間、無給または有給で休業した後、再び仕事に戻ることができる制度であるが、現在はまだ一般に普及しきっていない。

さらに詳しく


言葉介護保険
読みかいごほけん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な高齢者に、介護サービスを円滑に行なうために設けられた強制加入保険。2000年4月に施行され、40歳以上の全ての人が所得に応じて保険料を支払う。介護サービスに対して、厚生労働省により定められた報酬の財源となるもの。

さらに詳しく


言葉介護倒れ
読みかいごだおれ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護者が介護労働で過労状態やノイローゼに陥ってしまい、体調を崩してしまうことを言います。主に介護を担っているのが高齢者や女性であることが、このような問題が起きる大きな一因であると考えられています。 

さらに詳しく


言葉介護報酬
読みかいごほうしゅう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)厚生労働省により定めにより、指定を受けた介護保険施設やサービス事業者が利用者に提供した介護サービスに従って支払われる報酬。

さらに詳しく


言葉介護扶助
読みかいごふじょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)生活保護を受けている低所得者が、介護保険を適用される時に介護保険から支給されるサービス給付のことです。 

さらに詳しく


言葉介護拒否
読みかいごきょひ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な状態にもかかわらず、それを受け入れようとしないこと。ヘルパー派遣そのものを受け入れようとしないものや、排泄や入浴の介助を強く拒否するものなどがあり、介護者にとっての悩みの一つである。

さらに詳しく


言葉介護機器
読みかいごきき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者の方やハンディキャップのある方が、日常生活のさまざまな事柄を、可能な限り自分でできるように支援したり、介護をより快適に行えるようにサポートする機器や用具、用品のことです。 

さらに詳しく


言葉介護移住
読みかいごいじゅう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)市区町村ごとに介護サービスの内容に格差があるため、より良い介護サービスを求めて介護サービスがより充実したところに転居すること。介護のために住居を移動すること。 介護が必要になった一人暮らしの高齢者が子どもや孫などの所に同居する場合や、逆に介護の必要な親の家に子どもなどが同居する場合などがある。

さらに詳しく


言葉介護給付
読みかいごきゅうふ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険における要介護認定を受けた被保険者に対する保健給付のこと。要介護度1から5と認定された被保険者に対して支給されます。要支援者には予防給付が支給されます。

さらに詳しく


言葉介護職員
読みかいごしょくいん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護が必要な方に対して介護サービスに従事する方全般を指します。必要な資格はありませんが、多くの場合、介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー等の介護・福祉関連の資格所持者となっています。

さらに詳しく


言葉介護記録
読みかいごきろく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用者の情報を、介護者や医療関係者などが共有するための資料です。介護計画を実施するための貴重なデータになります。

さらに詳しく


言葉介護食品
読みかいごしょくひん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)普通の食品より、やわらかく、飲み込みやすく工夫された食品のことです。噛む力や飲み込む力の弱った高齢者のために開発されています。

さらに詳しく


言葉仲介商人
読みちゅうかいしょうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や組織の代理として行動する人

(2)a representative who acts on behalf of other persons or organizations

さらに詳しく


言葉入浴介助
読みにゅうよくかいじょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)一人では入浴が難しい人に対し行う介護のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉協調介入
読みきょうちょうかいにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)為替相場を安定させる狙いで、複数の国の中央銀行が協調して為替市場に介入することをいう。投機資金が巨大化している現状では、一国の単独介入では限界があるため。

さらに詳しく


言葉在宅介護
読みざいたくかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)障害や老化のために生活を自立して行うことができない人が、施設に頼らずに自分の生活の場である家庭において介護を受けること。介護が必要な高齢者を自宅で介護すること。介護保険制度上では「在宅」ではなく「居宅」が使われ、自宅で訪問介護、通所介護、ショートステイなどの居宅サービスを利用し、在宅介護を行う。障害や老化のために生活を自立して行うことができない人が、自分の生活の場である家庭において介護を受けること。

さらに詳しく


言葉媒介変数
読みばいかいへんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同様の曲線族でも答えが出るように変化する、曲線の方程式の定数

(2)a constant in the equation of a curve that can be varied to yield a family of similar curves

さらに詳しく


言葉家庭介護
読みかていかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)家庭のなかで高齢者や障害者を介護することです。家族の負担が大きいので、ホームヘルパーの派遣などでサポートする必要があります。

さらに詳しく


言葉居宅介護
読みきょたくかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)在宅者への支援のことで、介護保険では保険給付のサービスを次の12種としています。(1)訪問介護、(2)訪問入浴介護、(3)訪問看護、(4)訪問リハビリテーション、(5)居宅療養管理指導、(6)通所介護(デイサービス)、(7)通所リハビリテーション(デイケア)、(8)短期入所生活介護(ショートステイ)、(9)短期入所療養介護(ショートステイ)、(10)痴呆対応型共同生活介護(グループホーム)、(11)特定施設入所者生活介護、(12)福祉用具貸与。

さらに詳しく


言葉排泄介助
読みはいせつかいじょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきりの人などの大小便の排泄を介助することです。その人の症状に合わせて、おむつから尿器・差し込み便器、ポータブルトイレへと、レベルを上げていくことが重要です。

さらに詳しく


言葉施設介護
読みしせつかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅で日常生活を営むことが困難となった場合に、施設に入所して介護を受けることをいいます。介護保険制度においては、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設の3種類があります。

さらに詳しく


言葉移動介助
読みいどうかいじょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自分自身で移動が困難な人の移動を介助すること。自分自身での移動が困難な患者や高齢者、障がい者の移動を補助する行為。自力では動けない人が移動したいときに介助することです。また、体を動かしてはいけない人を移動させなければいけない場合も移動介助といいます。

さらに詳しく


言葉紹介した
読みしょうかいした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「紹介する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉紹介しろ
読みしょうかいしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「紹介する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉紹介する
読みしょうかいする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)紹介する

さらに詳しく


言葉老老介護
読みろうろうかいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高齢者が高齢者の介護をしている状況のこと。

(2)家庭の事情などにより高齢者が高齢者の介護をせざるをえない状況高齢者が高齢者の介護をしている状況のこと。おもに65歳以上の夫婦、親子、兄弟姉妹などがそれぞれ介護者・被介護者となっている状態を指す。身内などで、高齢者が高齢者を介護すること。

さらに詳しく


言葉耳介動脈
読みじかいどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耳に血液を供給する動脈

(2)artery that supplies blood to the ear

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]