"介"がつく4文字の言葉

"介"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から36件目を表示< 前の30件
言葉要介護者
読みようかいごしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護状態にある65歳以上の人、あるいは、要介護状態にある40歳~64歳までの人で、特定疾病によって、身体上か精神上の障害を持つと認められた人。介護保険制度においては、65歳以上で要介護認定の結果、要介護1~5と認定された人。また、40歳以上65歳未満で特定疾病のために要介護状態にある人。

さらに詳しく


言葉訪問介護
読みほうもんかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ホームヘルパーさんが来てくれて、家事の手助け、食事、排泄のお世話をしてくれます。介護保険サービスのひとつ。資格を持ったホームヘルパーが自宅を訪問し、生活する上で必要な身体介護や生活援助を提供する。ホームヘルプサービスともいう。

さらに詳しく


言葉身体介護
読みしんたいかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険訪問介護のサービス区分のひとつで、排泄介助・衣類の着脱・入浴介助など。食事や排泄、着替え、入浴の世話など身体にふれて行う介護のこと。訪問介護サービスのひとつ。

さらに詳しく


言葉通所介護
読みつうしょかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)デイサービスのことで、居宅サービスのひとつです。 要介護者が食事、入浴、排泄などの介護や日常生活上の支援、ADL(日常生活動作)の訓練、口腔機能向上サービスなどを介護老人福祉施設などで日帰りで受けられるサービス。

さらに詳しく


言葉食事介護
読みしょくじかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)障害により食事の摂取が難しい人に対する介護。

さらに詳しく


31件目から36件目を表示< 前の30件
[戻る]