"争"がつく4文字の言葉

"争"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から59件目を表示< 前の30件
言葉東宝争議
読みとうほうそうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストライキが多発する中、1948. 8.(昭和23)東宝争議が起き、武装警官や米占領軍(進駐軍)の戦車・騎兵までが出動し、「来なかったのは軍艦だけ」といわれた。

さらに詳しく


言葉清仏戦争
読みしんふつせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1884~1885。
天津条約を結ぶ。

さらに詳しく


言葉湾岸戦争
読みわんがんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクと米国が率いる連合軍との間で戦われた戦争で、イラクの侵略者からクウェートを解放した

(2)イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた

(3)1990年−1991年

(4)1990-1991

(5)a war fought between Iraq and a coalition led by the United States that freed Kuwait from Iraqi invaders; 1990-1991

さらに詳しく


言葉熱い戦争
読みあついせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛争当時者間の実際の戦い

(2)actual fighting between the warring parties

さらに詳しく


言葉独ソ戦争
読みどくそせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941. 6.22(昭和16)ドイツ軍の侵攻で勃発。

さらに詳しく


言葉甲午戦争
読みこうごせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清戦争の中国名。

さらに詳しく


言葉百年戦争
読みひゃくねんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国とフランスの間で何度となく間をおいては繰り広げられた一連の戦争

(2)1337年−1453年

(3)the series of wars fought intermittently between France and England

(4)the series of wars fought intermittently between France and England; 1337-1453

(5)1337-1453

さらに詳しく


言葉直皖戦争
読みちょっかんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安直戦争の中国名。

さらに詳しく


言葉競争した
読みきょうそうした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「競争する」の過去形。

さらに詳しく


言葉競争しろ
読みきょうそうしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「競争する」の命令形。

さらに詳しく


言葉競争する
読みきょうそうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)競争する他動詞

さらに詳しく


言葉競争売買
読みきょうそうばいばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も高い入札者への何かの競売

(2)the public sale of something to the highest bidder

さらに詳しく


言葉競争相手
読みきょうそうあいて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対抗している競争相手

(2)打ち負かしたいと願う競争相手

(3)the contestant you hope to defeat; "he had respect for his rivals"; "he wanted to know what the competition was doing"

(4)a contestant that you are matched against

さらに詳しく


言葉競争結果
読みきょうそうけっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試合や競技の結果

(2)the outcome of a game or contest

(3)the outcome of a game or contest; "the team dropped three decisions in a row"

さらに詳しく


言葉米英戦争
読みべいえいせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国と、米国の対仏貿易に干渉しようとした英国との間の戦争(1812年−1814年)

(2)a war (1812-1814) between the United States and England which was trying to interfere with American trade with France

(3)a war (1812-1814 ) between the United States and England which was trying to interfere with American trade with France

さらに詳しく


言葉米西戦争
読みべいにしせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1898年の米国とスペインの間の戦争

(2)a war between the United States and Spain in 1898

さらに詳しく


言葉紛争鉱物
読みふんそうこうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛争鉱物とは、コンゴ民主共和国(DRC)とその周辺国(ルワンダなど9カ国)で産出されるタンタル、タングステン、スズ、金の4鉱物を指す。

(2)武装勢力の資金源となり、紛争、人権侵害、環境破壊を助長してしまう4鉱物(タンタル、錫、タングステン、金)のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉薔薇戦争
読みばらせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チューダー家のヘンリー7世皇帝の即位に終わったヨーク家(白いバラ)とランカスター家(赤いバラ)の間の英国の王座のための争い(1455年−1485年)

(2)struggle for the English throne (1455-1485) between the house of York (white rose) and the house of Lancaster (red rose) ending with the accession of the Tudor monarch Henry VII

(3)struggle for the English throne (1455-1485 ) between the house of York (white rose) and the house of Lancaster (red rose) ending with the accession of the Tudor monarch Henry VII

さらに詳しく


言葉薩英戦争
読みさつえいせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、薩摩藩とイギリス東洋艦隊と間で行われた戦争。
1862(文久 2. 8.)生麦事件でイギリス政府は犯人の処罰と賠償金を要求し、薩摩藩は要求を無視。ついにイギリス艦隊7隻が鹿児島沖に出動。
1863(文久 3. 7. 2)東洋艦隊が鹿児島を砲撃。薩摩藩も応戦して双方とも大きな損害を受けながら勝敗は決しなかった。
同年11月、横浜で和議を成立し、薩摩藩は賠償金を支払った。

さらに詳しく


言葉西南戦争
読みせいなんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1877(明治10)2月15日から9月24日まで。

さらに詳しく


言葉言い争い
読みいいあらそい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論のある言語行為

(2)怒って論争すること

(3)強い意見の相違がある論争

(4)an angry dispute; "they had a quarrel"; "they had words"

さらに詳しく


言葉言い争う
読みいいあらそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)何かについて合意しない

(3)have an argument about something

(4)have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"

さらに詳しく


言葉阿片戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉限定戦争
読みげんていせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵を無条件に倒すことが目的ではない戦争

(2)a war whose objective is less than the unconditional defeat of the enemy

さらに詳しく


言葉階級闘争
読みかいきゅうとうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的または経済的な階級の間(特に資本家と労働者階級の間)の争い

(2)conflict between social or economic classes (especially between the capitalist and proletariat classes)

さらに詳しく


言葉露土戦争
読みろとせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次露土戦争(2nd Russo-Turkish War)(1787~1792)。
ヤッシー条約(Treaty of Jassy)を締結。

(2)第四次露土戦争(4th Russo-Turkish War)(1828~1829)。 エディルネ条約(Treaty of Edirne)を締結。

(3)第三次露土戦争(3rd Russo-Turkish War)(1809~1812)。 ブカレスト条約(Treaty of Bucharest)を締結。

(4)第一次露土戦争(1st Russo-Turkish War)(1768~1774)。 クチュクカイナルジ条約(Treaty of Kucuk Kaynarca)を締結。

(5)(1877~1878)。 サンステファノ条約(Treaty of San Stefano)を締結。

さらに詳しく


言葉韓国戦争
読みかんこくせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮戦争の韓国での呼称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉騎士戦争
読みきしせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1522(大永 2)ドイツに発生した騎士(Ritter)の反乱。

さらに詳しく


31件目から59件目を表示< 前の30件
[戻る]