"乗"で終わる言葉
"乗"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | 2乗 |
---|---|
読み | にじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 三乗 |
---|---|
読み | みのり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 上乗 |
---|---|
読み | うわのせ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下乗 |
---|---|
読み | げじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 二乗 |
---|---|
読み | にじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つの等しい項の積
(2)the product of two equal terms; "nine is the second power of three"; "gravity is inversely proportional to the square of the distance"
言葉 | 二乗 |
---|---|
読み | にじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 史乗 |
---|---|
読み | しじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)連続した年での出来事の年代順の記述
(3)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
(4)知識の集まり
(5)a chronological account of events in successive years
言葉 | 大乗 |
---|---|
読み | だいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小乗 |
---|---|
読み | しょうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自分自身の努力を通じて個人の救済を説く仏教の主要宗派
(2)初期の保守的なテラベーダ仏教の侮蔑的な名称
(3)インドでは廃れたがスリランカで生き残り、そこから東南アジアの他の地域の広まった
(4)it died out in India but survived in Sri Lanka and was taken from there to other regions of southwestern Asia
(5)an offensive name for the early conservative Theravada Buddhism; it died out in India but survived in Sri Lanka and was taken from there to other regions of southwestern Asia
言葉 | 岩乗 |
---|---|
読み | がんじょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 搭乗 |
---|---|
読み | とうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 搭乗 |
---|---|
読み | とうじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)(電車、バス、船、航空機など)に乗り込む
(2)乗り込んだ状態になる
(3)get on board of (trains, buses, ships, aircraft, etc.)
(4)go on board
言葉 | 日乗 |
---|---|
読み | にちじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(普通個人的な)経験と観察の毎日書かれる記録
(2)a daily written record of (usually personal) experiences and observations
言葉 | 曲乗 |
---|---|
読み | きょくのり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 相乗 |
---|---|
読み | そうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)除法の逆の算術演算
(2)2つの数の積が計算される
(3)an arithmetic operation that is the inverse of division; the product of two numbers is computed; "the multiplication of four by three gives twelve"; "four times three equals twelve"
言葉 | 相乗 |
---|---|
読み | そうじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 私乗 |
---|---|
読み | しじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 移乗 |
---|---|
読み | いじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)ベッドから車いす、車いすからいす、いすから床などへ移る動作を「移乗する」といいます。移乗には介助が必要な場合もあります。
言葉 | 累乗 |
---|---|
読み | るいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じ数値または変数をいくつか掛け合わせること。また、その積。
数値または変数の右肩に掛け合わせる個数を小さく書き表す。その個数を「冪(ベキ)」,「冪指数(ベキシスウ)(exponentiation)」と呼ぶ。
「冪乗(ベキジョウ)」,「乗冪(ジョウベキ)」とも呼ぶ。
言葉 | 自乗 |
---|---|
読み | じじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つの等しい項の積
(2)the product of two equal terms
(3)the product of two equal terms; "nine is the second power of three"; "gravity is inversely proportional to the square of the distance"
言葉 | 自乗 |
---|---|
読み | じじょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 船乗 |
---|---|
読み | ふなのり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 角乗 |
---|---|
読み | かくのり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)貯木場などで、水上に浮かべた角材に乗り、角材を操(アヤツ)って移動させること。またもその仕事。
(2)(1)の技術を使い、水上の角材を足で転がせてみせるなどの軽業(カルワザ)。 また、二人が1本の角材に乗って転がし、どちらが長く乗っていたかを競うものもある。
言葉 | 階乗 |
---|---|
読み | かいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)与えられた整数以下のすべての整数と与えられた整数の積
(2)the product of all the integers up to and including a given integer; "1, 2, 6, 24, and 120 are factorials"
言葉 | べき乗 |
---|---|
読み | べきじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から26件目を表示 |