"丸太"がつく言葉

"丸太"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉丸太棒
読みまるたんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)枝を取り除いた後の木の幹の部分

(2)a segment of the trunk of a tree when stripped of branches

さらに詳しく


言葉丸太町
読みまるたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区にある京都市営烏丸線の駅名。

さらに詳しく


言葉丸太舟
読みまるたぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉丸太道
読みまるたみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横に置かれる丸太でできている道

(2)a road made of logs laid crosswise

さらに詳しく


言葉丸太魚
読みまるたうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(東京近辺で)ウグイ・マルタウグイなどの大形の魚。

さらに詳しく


言葉丸太ん棒
読みまるたんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)枝を取り除いた後の木の幹の部分

(2)a segment of the trunk of a tree when stripped of branches

さらに詳しく


言葉丸太小屋
読みまるたごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸太で建てた小屋

(2)a cabin built with logs

さらに詳しく


言葉丸太足場
読みまるたあしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨組みのシステム

(2)a system of scaffolds

さらに詳しく


言葉北山丸太
読みきたやままるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北山杉の別称。

さらに詳しく


言葉丸太んぼう
読みまるたんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)枝を取り除いた後の木の幹の部分

(2)a segment of the trunk of a tree when stripped of branches

さらに詳しく


言葉丸太石斑魚
読みまるたうぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ウグイ属(Tribolodon)の淡水魚。
全長40~50センチメートル。体形は紡錘形で長く、やや側扁する。
近縁種のウグイに酷似する。
食用。
本州の東京都・富山県以北から北海道、サハリン(樺太)・沿海州、朝鮮半島東岸の河口付近や沿岸に生息。
単に「マルタ(丸太)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神宮丸太町
読みじんぐうまるたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある京阪鴨東線の駅名。

さらに詳しく


言葉北山磨き丸太
読みきたやまみがきまるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北山杉の別称。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]