"与"がつく3文字の言葉

"与"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉与え主
読みあたえしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有物を贈呈する人

(2)person who makes a gift of property

さらに詳しく


言葉与太者
読みよたもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な人

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)someone who does evil deliberately

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉与太話
読みよたばなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)でたらめな話・いい加減な話・ばか話。

(2)ふざけた話・くだらない話。

さらに詳しく


言葉与太郎
読みよたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)分別に欠ける人

(3)うそをついた人または繰り返しうそをつく人

(4)a person who lacks good judgment

(5)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉与板町
読みよいたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中央部、三島郡(サントウグン)の町。

さらに詳しく


言葉与次郎
読みよじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都で、非人の頭(カシラ)の通称。

さらに詳しく


言葉与論島
読みよろんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南部、奄美諸島(アマミショトウ)最南端の島。
鹿児島県大島郡(オオシマグン)与論町(ヨロンチョウ)に所属。〈面積〉
21平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉与論町
読みよろんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県大島郡与論町

さらに詳しく


言葉与謝郡
読みよさぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 京都府与謝郡

さらに詳しく


言葉与野市
読みよのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南東部にあった市。北を旧大宮市と南を旧浦和市に接し、2市に囲まれていた。〈面積〉
8.28平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)8万1,923人。

さらに詳しく


言葉与野駅
読みよのえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市浦和区上木崎(カミキザキ)1丁目にある、JR京浜東北線の駅。
北浦和駅と大宮駅の間。

さらに詳しく


言葉与願印
読みよがんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印契(インゲイ)(mudra)の一種。
仏が衆生(シュジョウ)の念願を授与する(実現する)ことの象徴。
右手のひのひら(掌)を外に向け、五指を伸ばして下に垂らす印。または、親指を掌中に横たえる。
宝生如来(ホウショウニョライ)では左手で袈裟(ケサ)の両角を持って臍前(セイゼン)に置く。
左手で与願印を、右手で施無畏印(セムイン)を結ぶ複合印の例もある。
「施願印(セガンイン)」,「施与印(セヨイン)」,「満願印(マンガンイン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊与喜
読みいよき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県黒潮町にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。

さらに詳しく


言葉供与者
読みきょうよしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有物を贈呈する人

(2)person who makes a gift of property

さらに詳しく


言葉分与産
読みぶんよさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または団体によって貢がれる、それらによる、またはそれらに属する資産

(2)assets belonging to or due to or contributed by an individual person or group; "he wanted his share in cash"

さらに詳しく


言葉北与野
読みきたよの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市中央区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉南与野
読みみなみよの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市中央区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉参与者
読みさんよしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある活動に参加する

(2)someone who takes part in an activity

さらに詳しく


言葉寄与的
読みきよてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)部分的に責任があること

(2)引き起こす傾向があるさま

(3)tending to bring about; being partly responsible for; "working conditions are not conducive to productivity"; "the seaport was a contributing factor in the growth of the city"; "a contributory factor"

さらに詳しく


言葉荘存与
読みそうそんよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清代の学者(1719~1788)。学(アザナ)は方耕(Fang-geng)。江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)武進県(Wujin Xian)(現:常州市武進区)の人。
今文(キンブン)経学を唱え、公羊学派の始祖とされる。
著書は『春秋正辞』(13巻)など。

さらに詳しく


言葉賞与金
読みしょうよきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産を増やす手段としての従業員への追加支払い(または他の報酬)

(2)an additional payment (or other remuneration) to employees as a means of increasing output

さらに詳しく


言葉贈与者
読みぞうよしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有物を贈呈する人

(2)person who makes a gift of property

さらに詳しく


言葉長与町
読みながよちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長崎県西彼杵郡長与町

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]