"丈"がつく3文字の言葉

"丈"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉丈夫さ
読みじょうぶさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く確固とした特性

(2)the property of being strong and resolute

さらに詳しく


言葉二丈町
読みにじょうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県西端、糸島郡(イトシマグン)の町。東部を前原市(マエバルシ)に接し、南部を佐賀県に隣接し、北部・西部を唐津湾に面する。〈面積〉
57.07平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万3,586人。

さらに詳しく


言葉五丈原
読みごじょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)岐山県(Qishan Xian)の南、秦嶺(シンレイ)山脈(Qinling Shanmai)の北麓にある平原。

さらに詳しく


言葉八丈島
読みはちじょうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島南部の火山島。面積は約69平方キロメートル。
東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)八丈町(ハチジョウマチ)に属する。〈火山〉
西山(ニシヤマ)(八丈富士):標高854.3メートル。
東山(ヒガシヤマ)(三原山):標高700.9メートル。

さらに詳しく


言葉八丈町
読みはちじょうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)の町。伊豆七島南部、八丈島と八丈小島から成る。
都立八丈植物公園でキョンを飼育。〈面積〉
72.62平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,488人。

さらに詳しく


言葉半丈六
読みはんじょうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丈六(一丈六尺)の半分。

(2)結跏趺坐(ケッカフザ)の仏身。

さらに詳しく


言葉大丈夫
読みだいじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)危機または危険からかけ離れた

(2)(仕事について)リスクの恐れがない

(3)満足であるまたは満足な状態にある

(4)恐れまたは疑いがない

(5)安心している

さらに詳しく


言葉居丈高
読みいたけだか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絶対服従を期待するさま

(2)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(3)having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy; "some economists are disdainful of their colleagues in other social disciplines"; "haughty aristocrats"; "his lordly manners were offensive"; "walked with a prideful swagger"; "very sniffy about breaches of etiquette"; "his mother eyed my clothes with a supercilious air"; "a more swaggering mood than usual"- W.L.Shirer

(4)expecting unquestioning obedience; "the timid child of authoritarian parents"; "insufferably overbearing behavior toward the waiter"

さらに詳しく


言葉居丈高
読みいたけだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横柄で高圧的な特性

(2)the trait of being imperious and overbearing

さらに詳しく


言葉心丈夫
読みこころじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは疑いがない

(2)心配から解放された

(3)安心している

(4)信用を回復させる

(5)freed from anxiety

さらに詳しく


言葉成る丈
読みなるたけ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)あり得る範囲に

(2)to a feasible extent; "she helped him as much as possible"

さらに詳しく


言葉手丈夫
読みてじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"

さらに詳しく


言葉方丈山
読みほうじょうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の神仙思想の三神山の一つ、五山の一つ。神仙が住むとされる東海の島にある想像上の山。
「方丈」,「方壺(Fanghu)(ホウコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉方丈記
読みほうじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉初期、鴨長明(カモノチョウメイ)(蓮胤)の随筆文学。全一巻。
体験した5つの天変地異から人生の無常を述べる。
漢字と片仮名による和漢混交文で、流麗に綴られている。

さらに詳しく


言葉気丈夫
読みきじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やさしさまたは感傷にくみしない

(2)not given to gentleness or sentimentality; "a tough character"

さらに詳しく


言葉身の丈
読みみのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(立っている人について)直立した姿勢での人や動物の自然な高さ

(2)(of a standing person) the distance from head to foot

さらに詳しく


言葉頑丈さ
読みがんじょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて強い特性

(2)体力と気力を持続する

(3)the property of being big and strong

(4)enduring strength and energy

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉頑丈に
読みがんじょうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強さと確実さで

(2)with strength and soundness

(3)with strength and soundness; "a solidly built house"

さらに詳しく


言葉首っ丈
読みくびったけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛のために惨めに暮らすさま

(2)languishing because of love; "strong men behaving like lovesick boys"

さらに詳しく


言葉鳶八丈
読みとびはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄八丈の一種。
タブノキの樹皮から採(ト)った染料で染めた鳶色を主色に、黄色や黒色の糸を加えて織り上げたもの。
「鳶紬(トビツムギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄八丈
読みきはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の伊豆八丈島で手織りされる絹織物の一つ。
八丈刈安(カリヤス)とツバキ(椿)の灰を媒染剤で糸染めした黄色を主色に、暗褐色の鳶色(トビイロ)や黒色の糸を加えて縦縞(タテジマ)・格子縞などを織り上げたもの。
「本場黄八丈」とも呼ぶ。

(2)(1)を模した絹織物。 米沢黄八条など。

さらに詳しく


言葉黒八丈
読みくろはちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都あきる野市(旧:五日市町)で織られる黒色無地の厚手の絹織物。
経糸(タテイト)にくらべ緯糸(ヨコイト)がやや太い。
男子の袖口(ソデグチ)や襦袢(ジュバン)の掛襟(カケエリ)などに用いる。
「五日市(イツカイチ)」,「黒八」とも呼ぶ。

(2)黄八丈の一種。 スダジイの樹皮から採(ト)った染料で染めた黒色を主色に、黄色や鳶色の糸を加えて織り上げたもの。 「黒八」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]