"丁"で終わる4文字の言葉

"丁"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉出刃庖丁
読みでばぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和包丁の一種。
魚や鳥をおろしたり、骨をたたき切ったりする片刃(カタバ)の包丁。
刃幅が広く先の尖った、棟が厚くて重いもの。
単に「でば(出刃)」とも呼ぶ。う(刺身包丁,刺身庖丁)

さらに詳しく


言葉出前一丁
読みでまえいっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清食品製の即席麺。

さらに詳しく


言葉刺身包丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉刺身庖丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉北四番丁
読みきたよばんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある仙台市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉恋文横丁
読みこいぶみよこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の渋谷駅前の「109(イチマルキュウ)」あたりにあった横丁。
太平洋戦争後、大陸からの引揚者たちが屋台を開いたのが始まりで、丹羽文雄の小説『恋文』に描かれている。
ここからギョウザ(餃子)が日本全国に拡ったといわれる。

さらに詳しく


言葉文化包丁
読みぶんかぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和包丁と洋包丁の良さを一つにした万能包丁。
家庭での洋食の普及につれて肉を切ることも必要となり、牛刀(ギュウトウ)(肉切り包丁)の形に和包丁の片刃(カタバ)や幅広を取り入れたもの。
野菜や魚などにも使用する。
「万能包丁」,「三徳(サントク)包丁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉文化庖丁
読みぶんかぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和包丁と洋包丁の良さを一つにした万能包丁。
家庭での洋食の普及につれて肉を切ることも必要となり、牛刀(ギュウトウ)(肉切り包丁)の形に和包丁の片刃(カタバ)や幅広を取り入れたもの。
野菜や魚などにも使用する。
「万能包丁」,「三徳(サントク)包丁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柳刃包丁
読みやなぎばぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関西風の刺身(サシミ)庖丁。
細身で先がとがっている片刃のもの。
「柳刃」,「しょうぶぼうちょう(正夫包丁,正夫庖丁)」,「正夫」とも呼ぶ。蛸引き庖丁)

さらに詳しく


言葉柳刃庖丁
読みやなぎばぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関西風の刺身(サシミ)庖丁。
細身で先がとがっている片刃のもの。
「柳刃」,「しょうぶぼうちょう(正夫包丁,正夫庖丁)」,「正夫」とも呼ぶ。蛸引き庖丁)

さらに詳しく


言葉正夫包丁
読みしょうぶぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳刃(ヤナギバ)包丁の別称。

さらに詳しく


言葉正夫庖丁
読みしょうぶぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳刃(ヤナギバ)包丁の別称。

さらに詳しく


言葉蛸引包丁
読みたこひきぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東風の刺身(サシミ)庖丁。
剃刀(カミソリ)を長くしたように、細身の刃幅が先までほぼ同じで、先端が角張って平らになって片刃のもの。刺身料理一般に用いるが、サク(冊)を切るのに向いている。
単に「たこひき(蛸引,蛸引き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蛸引庖丁
読みたこひきぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東風の刺身(サシミ)庖丁。
剃刀(カミソリ)を長くしたように、細身の刃幅が先までほぼ同じで、先端が角張って平らになって片刃のもの。刺身料理一般に用いるが、サク(冊)を切るのに向いている。
単に「たこひき(蛸引,蛸引き)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉送り包丁
読みおくりぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料に当てた包丁を、突き出すようにずらしながら押し切る方法。

さらに詳しく


言葉阿爾然丁
読みあるぜんちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南部、大西洋岸の共和国。
首都はブエノスアイレス(Buenos Aires)。〈面積〉
276万7,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)2,606万人。
1988(昭和63)3,196万人。
1997(平成 9)3,567万人。〈歴代大統領(President)〉
ラミレス(Pedro Pablo Ramirez)(1884~1962):1943. 6. 8~1944. 2.24。
ペロン(Juan Domingo Peron)(1895~1974. 7. 1):1946. 6. 4~1955. 9.19。
ペロン(再任):1973.10.12~1974. 7. 1。
イサベル(ペロン夫人)(Isabel Martinez Peron)(1931~):1974. 7. 1~1976. 3.24。
ビデラ(Jorge Rafael Videla)(1925~):1976. 3.26~1981. 3.29。
ガルティエリ(Leopoldo Fortunato Galtieri)(1926~2003):1981.12.11~1982. 6.17。
アルフォンシン(Raul Alfonsin)(1927~):1983.12.10~1989. 7. 8。
メネム(Carlos Saul Menem)(1932~):1989. 7. 9~1999.12.10。
フェルナンド・デラルア(Fernando de la Rua):1999.12.10~2001.12.20。
アドルフォ・ロドリゲス・サア(Adolfo Rodriguez Saa)暫定大統領(interim leader)(1951~):2001.12.23~2001.12.30。
エドゥアルド・ドゥアルデ(Eduardo Duhalde)(1941~):2002. 1. 1~2003. 5.25。
ネストル・キルチネル(Nestor Kirchner)(1950~):2003. 5.25~2007.12.10~。
クリスティナ・フェルナンデス(Cristina Fernandez de Kir-chner)(1953~):2007.12.10~。

さらに詳しく


言葉青物横丁
読みあおものよこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]