"ロゼ"がつく言葉
"ロゼ"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | ロゼッタ |
---|---|
読み | ろぜった |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エジプト北部、ブハイラー県(Muhafazat al-Buhayrah)北部の港湾都市。ナイル(Nile)河口のデルタ地方に位置する。
北緯31.46°、東経30.39°の地。
現地名で「ラシード(Rashid)」とも呼ぶ。〈人口〉
1986(昭和61)5万1,789人。
1996(平成 8)5万8,432人。
2001(平成13)6万5,400人(推計)。
2006(平成18)6万9,827人。
言葉 | ロゼット |
---|---|
読み | ろぜっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)婦人服・子供服などに着(ツ)いている、バラの花形をした飾りや装飾模様。
(2)地表にきわめて近い部分から、葉が密生して放射状に広がっている株(カブ)。 多年草・越年草にみられる越冬の一型。 タンポポ・ダイコン・ホウレンソウ・チューリップなど。 「根出葉(コンシュツヨウ)」,「根葉(コンヨウ)」とも呼ぶ。
(3)西洋建築で、教会などのバラ形窓。
(4)バラの花形をした、陶器・ガラス・プラスチックなどでできた装飾器具。
(5)バラ(薔薇)の花形に結んだ飾りリボン。その結び方。 賞などとして上着に付けるもの。
言葉 | ロゼルス |
---|---|
読み | ろぜるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリス、イングランド地方中部のウェストミッドランド州(the County of West Midlands)の州都バーミンガム(Bir-mingham)西部の地域の通称。
多人種が居住することで知られる。
言葉 | クロゼット |
---|---|
読み | くろぜっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット
(2)ドアと服を掛けるためのレールまたはフックを有する
(3)服に収納場所を与える家具の背の高い一部
(4)a tall piece of furniture that provides storage space for clothes; has a door and rails or hooks for hanging clothes
言葉 | ロゼラ基地 |
---|---|
読み | ろぜらきち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南極大陸の南極半島(Antarctic Peninsula)中央部にある、イギリスの観測基地。
言葉 | ロゼール県 |
---|---|
読み | ろぜーるけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Lan-guedoc-Roussillon)北部にある県。
県都はマンド(Mende)。
言葉 | ゼロゼロ物件 |
---|---|
読み | ぜろぜろぶっけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敷金・礼金の支払いが不要な不動産賃貸物件のこと。
言葉 | ロゼッタストーン |
---|---|
読み | ろぜったすとーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)象形文字、民衆文字、およびギリシア語の碑文は、エジプトの象形文字を解読する最初の手がかりとなった
(2)元々、高さ約6フィートあり、紀元前196年に設置されたと記された花崗岩石碑の一部
(3)a part of an inscribed granite stela that was originally about six feet tall and was set up in 196 BC; the inscriptions in hieroglyphics and Demotic and Greek gave the first clues to the decipherment of Egyptian hieroglyphics
言葉 | ロゼッタ・ストーン |
---|---|
読み | ろぜったすとーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1799(寛政11)ナポレオン一世(Napoleon I)のエジプト遠征の際、ナイル河口の町ロゼッタ(ラシード)で一将校により発見された碑石。高さ114センチメートル、幅72センチメートル。
黒色の玄武岩に2種の古代エジプト文字(ヒエログリフック・デモティック)とギリシア文字の3書体で同一内容が刻まれていたため、エジプト文字解読の手がかりとなった。
1822(文政 5)フランス人シャンポリオン(J.F.Champollion)がヒエログリフを解読。紀元前 196年に起草され、エジプトの神官たちの総会の決議による、エジプト王プトレマイオス五世(Ptolemaios V)の頌徳(ショウトク)碑であった。
1801(享和元)イギリス軍に没収され、現在は大英博物館(the British Museum)が所蔵。
言葉 | ドネプロゼルジンスク |
---|---|
読み | どねぷろぜるじんすく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドニエプル川のそばの中東ウクライナの港街及び工業都市
(2)port city and industrial center in east central Ukraine on the Dnieper River
言葉 | ペラルゴニューム・ラドゥラ・ロゼウム |
---|---|
読み | ぺらるごにゅーむ・らどぅら・ろぜうむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)フウロソウ科テンジクアオイ属の植物。学名:Pelargonium radula L'Her. var. roseum Hort.
1件目から12件目を表示 |