"レ"で終わる言葉

"レ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉トクビレ
読みとくびれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目の海産の硬骨魚。
北海道では「ハッカク(八角)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドゥーレ
読みどぅーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)北西部のドゥーレ県南東部にある県都。
「ウェスト・カンデシュ(West Khandesh)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ナターレ
読みなたーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの降誕祭(クリスマス)。

(2)キリストの降誕。

さらに詳しく


言葉ヌデベレ
読みぬでべれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にズールーの方言と考えられるバンツー語

(2)a Bantu language sometimes considered a dialect of Zulu

さらに詳しく


言葉ハルニレ
読みはるにえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)ニレ科(Ulmaceae)ニレ属(Ulmus)の落葉高木。
街路樹。材は建築、器具用。
単に「ニレ(楡)」とも、日本では「エルム([英]elm)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バレバレ
読みばればれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘密や隠し事・ウソ(嘘)などが、完全に露見している(ばれている)こと。

(2)すでに知られていることを隠そうとすること。

さらに詳しく


言葉パレパレ
読みぱれぱれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)南西部のスラウェシスラタン州(Propinsi Sulawesi Selatan)(南スラウェシ州)の都市。
マカッサル半島([英]Macassar Peninsula)の西岸中央部に位置し、マカッサル海峡(Selat Makassar)に面する。

さらに詳しく


言葉パードレ
読みぱーどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神父'はいくつかの教会(特にカトリック教会か東方正教会)の聖職者のための呼称である

(2)`Father' is a term of address for priests in some churches (especially the Roman Catholic Church or the Orthodox Catholic Church)

(3)`Father' is a term of address for priests in some churches (especially the Roman Catholic Church or the Orthodox Catholic Church); `Padre' is frequently used in the military

さらに詳しく


言葉ピストレ
読みぴすとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ピストル。

さらに詳しく


言葉ピューレ
読みぴゅーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煮てこしたりミキサーにかけた食品

(2)food prepared by cooking and straining or processed in a blender

さらに詳しく


言葉フイナレ
読みふいなれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品の最後の部分

(2)いろんな公演の終了部分

(3)the concluding part of any performance

(4)the closing section of a musical composition

さらに詳しく


言葉フォーレ
読みふぉーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作曲家・オルガン奏者(1845~1924)。
抒情的な作風で、歌曲・ピアノ曲・室内楽曲を多数作曲。
パリ音楽院院長。
作品は1888(明治21)『レクイエム』、1898(明治31)組曲『ペリアスとメリザンド』など。

(2)(フランス語で)森林。

さらに詳しく


言葉フカヒレ
読みふかひれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フカ(鱶)からとれるヒレ(鰭)。中華料理の高級食材。

さらに詳しく


言葉フルーレ
読みふるーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェンシング用の剣の一種。先留(サキドメ)の付いた細い柔軟な剣。
「フォイル」とも呼ぶ。

(2)(1)を使って行うフェンシングの一競技種目。男女種目。 フルーレを使用する競技で、試合は頭部・両腕・両脚を除いた上半身への突(ツ)きのみが有効とされる。 「フォイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブアーレ
読みぶあーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部、ジュバダデヘ州(gobolka Jubbada Dexe)北西部にある州都。

さらに詳しく


言葉ブリュレ
読みぶりゅれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ティートンスー族の分割を構成したスー族の人々のグループのメンバー

(2)a member of a group of Siouan people who constituted a division of the Teton Sioux

さらに詳しく


言葉ブークレ
読みぶーくれ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主にウールの、表面に輪状の糸(ループ)が出るよう加工された糸。英語では「loop yarn(ループヤーン)と言う。また、そのブークレ糸を使った織物のこともブークレと呼ばれる。「bouclé(ブークレ)」とはフランス語で輪を意味する。

さらに詳しく


言葉プログレ
読みぷろぐれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車(セダン)。

さらに詳しく


言葉ヘムシレ
読みへむしれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)看護師。

さらに詳しく


言葉ボラーレ
読みぼらーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)飛ぶ。

さらに詳しく


言葉ボンゴレ
読みぼんごれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイヨウアサリ(ボンゴラ)を使ったイタリア料理。

(2)(特に)殻付きのアサリをのせたスパゲッティ。

さらに詳しく


言葉ポレポレ
読みぽれぽれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のんびり・ゆっくり。

さらに詳しく


言葉ポンスレ
読みぽんすれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの数学者(1788~1867)。
1810(文化 7)エコール・ポリテクニーク(Ecole Polytech-nique)(理工科学校)を卒業。
1812(文化 9)工兵将校(military engineer)としてナポレオンのロシア遠征に従軍し、捕虜となって収容所に収容中に射影幾何学(projective geometry)を研究。
1814(文化11)帰国後、論文を発表。

さらに詳しく


言葉ママタレ
読みままたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ママ(母親)であることを売りにしつつ、活躍する女性タレントのこと。

さらに詳しく


言葉ミューレ
読みみゅーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)モツヤク(没薬)。

さらに詳しく


言葉メンゲレ
読みめんげれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス・ドイツの行政官・物理学者(1911~1979)。逃亡中の変名はウルフガング(Wolfgang Gerhard)、グレゴリオ(Greg-orio Gregori)。「死の天使([独]Todesengel,[英]Angel of Death)」と呼ばれる。
1943~1945年、アウシュヴィッツ(Auschwitz)収容所で生体実験を指揮。
第二次世界大戦後、捕虜にならず、1949(昭和24)南米に脱出。
1959(昭和34)パラグアイ市民に帰化し、1961(昭和36)ブラジルに移民。
水死。

さらに詳しく


言葉メンソレ
読みめんそれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メンソレータムの略称。

さらに詳しく


言葉モトカレ
読みもとかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前に付き合っていた彼氏。
「元の彼氏」の略称。

さらに詳しく


言葉ヤンデレ
読みやんでれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に病んでいるかのようにデレデレしてしまう様。

さらに詳しく


言葉ユニバレ
読みゆにばれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユニクロの服を着ていることがバレること。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]