"レバ"がつく言葉
"レバ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | アレバ |
---|---|
読み | あれば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの国営原子力発電関連企業。
本社はパリ。
「アレヴァ」とも呼ぶ。
言葉 | レバー |
---|---|
読み | ればー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食肉として使われる動物のレバー
(2)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(3)血液の凝固に関連する物質を合成する
(4)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(5)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
言葉 | エレバン |
---|---|
読み | えればん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | クレバス |
---|---|
読み | くればす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | バレバレ |
---|---|
読み | ばればれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プレバン |
---|---|
読み | ぷればん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの政治家(1901~1993)。
1950. 7.12~1951. 3.10(昭和25~昭和26)首相。
1951. 8.11~1952. 1.20(昭和25~昭和26)首相、再任。
言葉 | レバノン |
---|---|
読み | ればのん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)通称レバノン。正式名称はレバノン共和国。英語正式名称はRepublic of Lebanon 。英語名称はLebanon。略号はLBN。大陸はアジア。言語はアラビア語。地域は中東。首都はベイルート。
言葉 | レバンテ |
---|---|
読み | ればんて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)東風。
(2)(スペイン語で)東。
(3)東京都千代田区有楽町2-8-7にあったビア・レストラン。 大正末期に建てられた鉄筋3階建ての建物で、1階はビアホール、2階はフランス・レストラン、3階は宴会場。
(4)(スペイン国内で)バレンシア(Valencia)・ムルシア(Mur-cia)地方。
言葉 | レバント |
---|---|
読み | ればんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(広義)オリエント・ギリシア・エジプト方面。
「レヴァント」とも呼ぶ。
(2)(狭義)地中海東部およびその島と沿岸諸国、特に小アジアのシリア・レバノン・イスラエル。 「レヴァント」とも呼ぶ。
(3)(もとレバントに産した)ヤギ製の上等モロッコ革。 「レヴァント」とも呼ぶ。
言葉 | エレバス山 |
---|---|
読み | えればすさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南極大陸が南太平洋に面したロス海(Ross Sea)にある、ロス島(Ross Island)の火山。標高3,794メートル。
言葉 | レバデイア |
---|---|
読み | ればでいあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシア中央部、ボイオティア県(Nomos Voiotias)西部の県都。
言葉 | レバノン杉 |
---|---|
読み | ればのんすぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中東原産のスギ(杉)。
40メートルくらいに成長する。枝は水平に広がり、木全体は円錐形を成す。
言葉 | レバレッジ |
---|---|
読み | ればれっじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テコのこと。少額の資金で、大きな効果を出すことを「レバレッジ効果」という。
(2)借入資本利用。 「レバレッジング(leveraging)」とも呼ぶ。
(3)てこ入れ。援助による局面の打開。 「レバレッジング(leveraging)」とも呼ぶ。
(4)てこ(梃子)(lever)の力・てこの作用・てこの原理。てこ装置。
(5)(目的達成のための)手段・権力。効力・影響力。
言葉 | タイヤレバー |
---|---|
読み | たいやればー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気式タイヤのケーシングを、鋼製車輪に押し込めるのに使用するレバーからなる手道具
(2)hand tool consisting of a lever that is used to force the casing of a pneumatic tire onto a steel wheel
言葉 | トノンレバン |
---|---|
読み | とのんればん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)北部にある都市。レマン湖(Lac Leman)の南岸。
言葉 | ブレバード郡 |
---|---|
読み | ぶればーどぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)のフロリダ半島東岸の郡。北西部をオレンジ郡(Orange County)に接する。
郡都はタイタスビル(Titusville)。
言葉 | ポジャレバツ |
---|---|
読み | ぽじゃればつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セルビア共和国北西部の都市。
北緯44.63°、東経21.19°の地。〈人口〉
1981(昭和56)3万9,735人。
1991(平成 3)4万1,160人。
2002(平成14)4万1,876人。
姉妹サイト紹介

言葉 | レバノンスギ |
---|---|
読み | ればのんすぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中東原産のスギ(杉)。
40メートルくらいに成長する。枝は水平に広がり、木全体は円錐形を成す。
言葉 | レバノン山脈 |
---|---|
読み | ればのんさんみゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レバノン中央部を地中海岸にそって南北に走る山脈。さんみゃく(アンチレバノン山脈)
言葉 | レバント貿易 |
---|---|
読み | ればんとぼうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東方貿易の別称。
言葉 | 南レバノン県 |
---|---|
読み | みなみればのんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レバノン南西部の県。
県都はサイダ(Saida)。
言葉 | エビアンレバン |
---|---|
読み | えびあんればん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北東部のオートサボア県(Departement Haute-Savoie)にある、レマン湖畔南岸の保養地。対岸はスイス。
単に「エビアン」とも呼ぶ。
言葉 | レバノン共和国 |
---|---|
読み | ればのんきょうわこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西アジア、地中海東岸の共和国。
首都はベイルート(Beirut)。〈面積〉
1万0,201.2平方キロメートル。〈人口〉
1971(昭和46)287万人。
1977(昭和52)306万人。
1984(昭和59)264万人。
1988(昭和63)282万人。
1999(平成11)356万2,699人(7月推計)。
2004(平成16)443万2,000人。〈歴代大統領〉
ラフード(Emile Lahoud)(1936~):1998.11.24~。
スレイマン(Michel Suleiman):2008. 5.25~。
言葉 | レバレッジ効果 |
---|---|
読み | ればれっじこうか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)少額の投資で多額の利益を上げること。とくに、借入金(カリイレキン)の利子率よりも高い利潤率を見込んだ投資。
単に「レバレッジ」とも呼ぶ。
言葉 | レバロルファン |
---|---|
読み | ればろるふぁん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モルヒネと関係しているが、モルヒネ中毒によって生じる呼吸抑制を防ぎ、しかし鎮痛効果への影響がない薬(商標名ロルファン)
(2)drug (trade name Lorfan) that is related to morphine but that counteracts the respiratory depression produced by morphine poisoning but without affecting its analgesic effects
言葉 | 山岳レバノン県 |
---|---|
読み | さんがくればのんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レバノン中央西部の県。東部をベカー県(Mohafazat al Biqa)に接し、西部を地中海に面する。
県都はバーブダ(Baabda)。
言葉 | デレバレッジング |
---|---|
読み | でればれっじんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)債務圧縮。
姉妹サイト紹介

言葉 | レバーアクション |
---|---|
読み | ればーあくしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカのウィンチェスター銃(Winchester rifle)の装弾方式。
引き金から銃床の下まである長いレバーを1回上下させることで、排莢(ハイキョウ)し、撃鉄を起こして次弾の装填(ソウテン)までを行うもの。
引き金近くにあるレバーの突起を出すことで装填と同時に引き金を引き、レバーの上下を繰り返して連射も可能。
言葉 | レバーソーセージ |
---|---|
読み | ればーそーせーじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンチレバノン山脈 |
---|---|
読み | あんちればのんさんみゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シリアとレバノンの境にある山脈。
東方のレバノン山脈(Jabal Lubnan)とビカー盆地(Bekaa Val-ley)を隔(ヘダ)てて北東から南西に並走する。
アラビア語では「ジャバル・アッシャルキー(Jabal ash Shar-qi)」。
「アンティレバノン山脈」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |