"レジ"がつく言葉
"レジ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | レジェ |
---|---|
読み | れじぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジメ |
---|---|
読み | れじめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(3)(出来事の)短い記述的な要約
(4)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory
言葉 | レジン |
---|---|
読み | れじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジ袋 |
---|---|
読み | れじぶくろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)客の購入物を入れるための紙、プラスティックでできた袋
(2)a bag made of paper or plastic for holding customer's purchases
言葉 | コレジオ |
---|---|
読み | これじお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キリスト教の宣教師が開いた宣教師養成所。
「コレジヨ」とも呼ぶ。
言葉 | サレジオ |
---|---|
読み | されじお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)保護聖人(1567~1622)。
言葉 | シレジア |
---|---|
読み | しれじあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中欧の、石炭、鉄鉱石の鉱床が多い地域
(2)1742年、プロシアに併合されたが、現在は大部分がポーランドに併合されている
(3)annexed by Prussia in 1742 but now largely in Poland
(4)a region of central Europe rich in deposits of coal and iron ore; annexed by Prussia in 1742 but now largely in Poland
言葉 | レジアス |
---|---|
読み | れじあす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジオン |
---|---|
読み | れじおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジスタ |
---|---|
読み | れじすた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定のアドレスを持ち、特定の種類の情報を保持するために使用される、メモリの一部である記憶装置
(2)店で伝票を処理するときに用いられる
(3)取引を記録する加算器がある金庫
(4)a cashbox with an adding machine to register transactions
(5)(computer science) memory device that is the part of computer memory that has a specific address and that is used to hold information of a specific kind
言葉 | レジスト |
---|---|
読み | れじすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジャー |
---|---|
読み | れじゃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)くつろぎとリラックスのための時間
(2)time available for ease and relaxation; "his job left him little leisure"
言葉 | レジュメ |
---|---|
読み | れじゅめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(出来事の)短い記述的な要約
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(4)概略的あるいは予備的な計画
(5)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
言葉 | レジーナ |
---|---|
読み | れじーな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | レジーム |
---|---|
読み | れじーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エケレジヤ |
---|---|
読み | えけれじや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(キリシタン用語)教会・教会堂。
「エケレジア」,「エクレシア」とも呼ぶ。
言葉 | クレジット |
---|---|
読み | くれじっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)映画または著述に貢献した人のリストに関する記載
(2)情報または引用文の出典を認識させる短いメモ
(3)商品やサービスに対する後払いの取り決め
(4)収入または主要な項目を認めている会計項目
(5)人々がクレジットでものを購入できるようにするシステム
姉妹サイト紹介

言葉 | サトレジ川 |
---|---|
読み | さとれじがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国チベット自治区南西部のラカス湖(La’nga Co)から流出するインダス川の支流。
インダス川の五つの支流(パンジャブ)で最南の川。
「ランチェン・カンバブ(Langqen Kanbab)」,「象泉河(ショウセンガ)([中]Xiangguan He)」とも呼ぶ。ダス河)
言葉 | サレジオ会 |
---|---|
読み | されじおかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カトリック修道会の一つ。
「ドン・ボスコ会」とも呼ぶ。
言葉 | トレジャー |
---|---|
読み | とれじゃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宝物・財宝・秘蔵物・秘宝。
言葉 | フレジュス |
---|---|
読み | ふれじゅす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランス南東部、プロバンス・アルプス・コートダジュール地域圏(Rgion Provence-Alpes-Cote d’azur)南部のバール県(Departement Var)東部にある町。地中海に面する。
言葉 | ブレジネフ |
---|---|
読み | ぶれじねふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソ連の政治家で、ソビエト連邦の大統領になった(1906年−1982年)
(2)Soviet statesman who became president of the Soviet Union (1906-1982)
言葉 | レジェンド |
---|---|
読み | れじぇんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語
(2)legend 伝説、言い伝え
(3)a story about mythical or supernatural beings or events
言葉 | レジオネラ |
---|---|
読み | れじおねら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集中冷暖房システムに繁殖し、在郷軍人病を引き起こす可能性がある運動性有酸素の桿菌様のグラム陰性バクテリア
(2)the motile aerobic rod-shaped Gram-negative bacterium that thrives in central heating and air conditioning systems and can cause Legionnaires' disease
言葉 | レジスター |
---|---|
読み | れじすたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)店で伝票を処理するときに用いられる
(2)取引を記録する加算器がある金庫
(3)特定のアドレスを持ち、特定の種類の情報を保持するために使用される、メモリの一部である記憶装置
(4)used in shops to add up the bill
(5)memory device that is the part of computer memory that has a specific address and that is used to hold information of a specific kind
言葉 | レジデンス |
---|---|
読み | れじでんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(統治者や大統領のような)重要な人物の公邸あるいは施設
(2)大きくて立派な家
(3)the official house or establishment of an important person (as a sovereign or president); "he refused to live in the governor's residence"
(4)a large and imposing house
言葉 | アスレジャー |
---|---|
読み | あすれじゃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スポーツウェアとリラックス感あるラウンジウェアを組み合わせたスタイルのこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | オレオレジン |
---|---|
読み | おれおれじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天然に発生する樹脂と精油の混合物
(2)ある種の植物から得られる
(3)obtained from certain plants
(4)a naturally occurring mixture of a resin and an essential oil; obtained from certain plants
言葉 | サレジオ教会 |
---|---|
読み | されじおきょうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都目黒区にある教会。
「江戸のサンタ・マリア」聖堂はロマネスク式建築で、江戸中期に来日したシドッチ神父の持ってきた「悲しみの聖母」が掲げられている。
言葉 | シュレジエン |
---|---|
読み | しゅれじえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨーロッパ中部、ポーランド南西部のオーデル川(the Oder River)上流地方。
中心地はブロツワフ(Wroclaw)。
ポーランド語名は「ドルノシロンスク(Dolnoslask)」,「下シロンスク」、チェコ語名は「スレスコ(Sleszko)」、英語名は「シレジア(Silesia)」。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |