"レイ"がつく10文字の言葉

"レイ"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉カソードレイチューブ
読みかそーどれいちゅーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱い陰極が電子光線を発し高圧の陽極を通して焦点を結ぶ、あるいは燐光を発するスクリーンにぶつかる前に偏光させられるような真空管

(2)a vacuum tube in which a hot cathode emits a beam of electrons that pass through a high voltage anode and are focused or deflected before hitting a phosphorescent screen

さらに詳しく


言葉クレゾールフタレイン
読みくれぞーるふたれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)pH指示薬(酸・塩基指示薬)の一種。
pH0~8で無色、pH9で桃色、pH10以上で赤色を呈(テイ)する。
略称は「CP」。タレイン)

さらに詳しく


言葉グレイヴ・アクセント
読みぐれいヴ・あくせんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発音を示すために母音の上に置かれる記号(`)

(2)a mark (`) placed above a vowel to indicate pronunciation

さらに詳しく


言葉サンタフェ・トレイル
読みさんたふぇ・とれいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミズリー州からニューメキシコ州まで続いている街道

(2)19世紀に西部に移動する開拓者にとって重要なルート

(3)an important route for settlers moving west in the 19th century

(4)a trail that extends from Missouri to New Mexico; an important route for settlers moving west in the 19th century

さらに詳しく


言葉ストレイトジャケット
読みすとれいとじゃけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)拘束・束縛。

(2)(狂暴な囚人や精神病患者などに着せる)。

さらに詳しく


言葉ダイアー・ストレイツ
読みだいあー・すとれいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に困窮した状態にあること

(2)a state of extreme distress

さらに詳しく


言葉ディスプレイアダプタ
読みでぃすぷれいあだぷた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メモリにある情報をディスプレイへのビデオ出力に変換する電子装置

(2)an electronic device that converts information in memory to video output to a display

(3)(computer science) an electronic device that converts information in memory to video output to a display

さらに詳しく


言葉バンティアイスレイ郡
読みばんてぃあいすれいぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア北西部、シエムレアプ州(Khett Siem Reap)中央部の郡。
「バンテアイスレイ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1998(平成10)11万9,528人(3月3日現在)。
2008(平成20)23万0,714人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉フェノールフタレイン
読みふぇのーるふたれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な商標名の元、多くの製剤に使用される下剤

(2)また、それが高いアルカリ度の鮮やかな赤になり、pH 8以下で無色であるため、弱酸と強い塩基を含んでいる滴定の酸塩基指標として使用される

(3)also used as an acid-base indicator in titrations involving weak acids and strong bases because it is brilliant red at high alkalinity and colorless below pH 8

(4)a laxative used in many preparations under various trade names; also used as an acid-base indicator in titrations involving weak acids and strong bases because it is brilliant red at high alkalinity and colorless below pH 8

さらに詳しく


言葉ブルーレイ・ディスク
読みぶるーれいでぃすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青色レーザーを使用するDVDの規格の一つ。
ディスク表面から0.1ミリメートルに記録。記録密度は従来の約6倍、書き換え型で1層23~27GB。使用レーザーは青紫色で波長405ナノメートル。
ソニー・松下電器産業など有力電機メーカーが採用。
略称は「BD」。ー)

さらに詳しく


言葉ブレインストーミング
読みぶれいんすとーみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メンバーが自然に考えや解決策を共有するグループ問題解決のテクニック

(2)a group problem-solving technique in which members spontaneously share ideas and solutions; "we had an intense brainstorming session today"

さらに詳しく


言葉レイタンシーピリオド
読みれいたんしーぴりおど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第4期5、6歳から思春期までの時期で、性的興味は他の活動に昇華されると考えられている

(2)the fourth period (from about age 5 or 6 until puberty) during which sexual interests are supposed to be sublimated into other activities

(3)(psychoanalysis) the fourth period (from about age 5 or 6 until puberty) during which sexual interests are supposed to be sublimated into other activities

さらに詳しく


言葉レイチェル・カーソン
読みれいちぇる・かーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の生物学者で、野生生物に有害な殺虫剤の使用に対する反対で知られる(1907年−1964年)

(2)United States biologist remembered for her opposition to the use of pesticides that were hazardous to wildlife (1907-1964)

(3)United States biologist remembered for her opposition to the use of pesticides that were hazardous to wildlife (1907-1964 )

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]