"レイン"がつく言葉
"レイン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | オレイン |
---|---|
読み | おれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪と油に存在する、天然のオレイン酸グリセリド
(2)a naturally occurring glyceride of oleic acid that is found in fats and oils
言葉 | クレイン |
---|---|
読み | くれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作家(1871年−1900年)
(2)米国の詩人(1899年−1932年)
(3)南半球の鳳凰座の近くの小さい星座
(4)United States writer (1871-1900)
(5)United States poet (1899-1932)
言葉 | グレイン |
---|---|
読み | ぐれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | トレイン |
---|---|
読み | とれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彗星(スイセイ)などの尾。
「トレーン」とも呼ぶ。
(2)複数の車両(car)が連結された電車・列車。 「トレーン」とも呼ぶ。
(3)(転じて、人・車などの)長い行列。 「トレーン」とも呼ぶ。
(4)(キジ・クジャクなどの)たれ尾。 「トレーン」とも呼ぶ。
(5)(ウェディングドレス・イブニング-ドレスなどの)長く後ろに引いた裾(スソ)。引き裾(スソ)。 「トレーン」とも呼ぶ。
言葉 | ドレイン |
---|---|
読み | どれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ブレイン |
---|---|
読み | ぶれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プレイン |
---|---|
読み | ぷれいん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま
(2)副次的要素に混ざらない
(3)装飾または飾りのない
(4)簡素なさま
(5)lacking embellishment or ornamentation
言葉 | レインジ |
---|---|
読み | れいんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが効果的である限界
(2)家畜は牧草を食べることのできる草の多い開けた土地の大きな土地
(3)the limits within which something can be effective
(4)the limits within which something can be effective; "range of motion"; "he was beyond the reach of their fire"
(5)a large tract of grassy open land on which livestock can graze; "they used to drive the cattle across the open range every spring"; "he dreamed of a home on the range"
言葉 | オレイン酸 |
---|---|
読み | おれいんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)グリセリドとして存在する、無色で油状の液体
(2)石鹸、化粧品、軟膏および潤滑油を作るのに用いられる
(3)それは、オリーブ油とカノーラ油の主要な脂肪酸である
(4)used in making soap and cosmetics and ointments and lubricating oils
(5)it is the major fatty acid in olive oil and canola oil
言葉 | スピレイン |
---|---|
読み | すぴれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作家で、人気の高い推理小説を書いた(1918年生まれ)
(2)United States writer of popular detective novels (born in 1918)
言葉 | マレイン酸 |
---|---|
読み | まれいんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熟していない果物(リンゴやトマト、サクランボなど)に存在する無色で結晶性の化合物で、主にポリエステル樹脂の製造に用いられる
(2)a colorless crystalline compound found in unripe fruit (such as apples or tomatoes or cherries) and used mainly to make polyester resins
言葉 | レインボー |
---|---|
読み | れいんぼー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雨で太陽光が屈折することによって生じる、空にかかる着色光のアーチ
(2)an arc of colored light in the sky caused by refraction of the sun's rays by rain
言葉 | アクロレイン |
---|---|
読み | あくろれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)プロピレンからできる刺激性で無色の不飽和の液体アルデヒド
(2)a pungent colorless unsaturated liquid aldehyde made from propene
言葉 | エアプレイン |
---|---|
読み | えあぷれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 形 |
(1)翼を固定しプロペラあるいはジェットエンジンで動く飛行機
言葉 | カートレイン |
---|---|
読み | かーとれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シャトレイン |
---|---|
読み | しゃとれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ジェレイント |
---|---|
読み | じぇれいんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)円卓の騎士のうちの1人
(2)one of the knights of the Round Table
(3)(Arthurian legend) one of the knights of the Round Table
姉妹サイト紹介

言葉 | フルグレイン |
---|---|
読み | ふるぐれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
言葉 | マレイン酸塩 |
---|---|
読み | まれいんさんしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神運動性活性化のために非三環系抗鬱薬として使用される
(2)マレイン酸の塩かエステル
(3)used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation
(4)a salt or ester of maleic acid; used as a nontricyclic antidepressant drug for psychomotor activation
言葉 | レインコート |
---|---|
読み | れいんこーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軽量防水(通常、ゴムを引きされる)布地
(2)耐水性のコート
(3)ゴム引きの生地で作った防水のレインコート
(4)a lightweight waterproof (usually rubberized) fabric
(5)a waterproof raincoat made of rubberized fabric
言葉 | レインジャー |
---|---|
読み | れいんじゃー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奇襲のための突撃専用部隊として訓練を受けた部隊の隊員
(2)a member of a military unit trained as shock troops for hit-and-run raids
言葉 | レインディア |
---|---|
読み | れいんでぃあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北ユーラシア産(北ヨーロッパ・シベリア)のトナカイ。
言葉 | レインフライ |
---|---|
読み | れいんふらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)引き上げるとテントの入口になる帆布
(2)flap consisting of a piece of canvas that can be drawn back to provide entrance to a tent
言葉 | αシヌクレイン |
---|---|
読み | あるふぁしぬくれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パーキンソン病の原因タンパク質。んきのん(ピロロキノリンキノン)
言葉 | エレインバーグ |
---|---|
読み | えれいんばーぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ブルートレイン |
---|---|
読み | ぶるーとれいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR(旧:国鉄)夜行寝台特急・急行列車。
「ブルートレーン」とも、また「ブルトレ」とも略称する。
言葉 | レインスター州 |
---|---|
読み | れいんすたーしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイルランド共和国南東部の州。
中心都市は首都ダブリン(Dublin)。
「レインスター地方(Leinster Region)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万9,634平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)186万0,037人。〈12県〉
カーロー県(Carlow County)。
ダブリン県(Dublin County)。
キルディア県(Kildare County)。
キルケニー県(Kilkenny County)。
レーイシュ県(Laoighis County)。
ロングフォード県(Longford County)。
ラウズ県(Louth County)。
ミーズ県(Meath County)。
オファリー県(Offaly County)。
ウェストミーズ県(Westmeath County)。
ウェクスフォード県(Wexford County)。
ウィックロー県(Wicklow County)。
姉妹サイト紹介

言葉 | コンストレイント |
---|---|
読み | こんすとれいんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)抑制する行為
(2)他の人の考えや行動を支配するための脅威、または実力行使
(3)the threat or use of force to control the thoughts or behavior of others
(4)the act of constraining
(5)the act of constraining; the threat or use of force to control the thoughts or behavior of others
言葉 | ハイドレインジア |
---|---|
読み | はいどれいんじあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)アジサイ。
言葉 | ロールプレイング |
---|---|
読み | ろーるぷれいんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |