"ルー"がつく9文字の言葉

"ルー"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉エジプシャンブルー
読みえじぷしゃんぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カルシウム銅ケイ酸塩(calcium copper silicate)の顔料。また、そのやや緑がかった青色。
古代エジプトでは「ウェジェット(wedjet)」、古代ローマ時代には「カエルレウム(caeruleum)」と呼ばれた。
「エジプシャンブルー」の名称は1809(文化 6)イギリスで使用された。

さらに詳しく


言葉カタルーニア自治州
読みかたるーにあじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の州。北部をフランスに隣接し、東部・南部を地中海に面する。
州都はバルセロナ(Barcelona)。
「カタルーニャ自治州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万2,114平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)634万3,110人(11月1日現在)。〈4県〉
ヘロナ県(Provincia de Gerona)。
バルセロナ県(Provincia de Barcelona)。
レリダ県(Provincia de Lerida)。
タラゴナ県(Provincia de Tarragona)。

さらに詳しく


言葉キノボリカンガルー
読みきのぼりかんがるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前脚と後脚が同じ長さのニューギニア・北オーストラリア産の樹上性ワラビー

(2)arboreal wallabies of New Guinea and northern Australia having hind and forelegs of similar length

さらに詳しく


言葉クメール・ルージュ
読みくめーる・るーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム軍に敗北したが1999年まで活動していた

(2)プノンペンを占領した975年にテロ集団になり、約300万人を殺した政府を形成した

(3)1970年にカンボジアで形成された共産主義団体

(4)a communist organization formed in Cambodia in 1970

(5)was defeated by Vietnamese troops but remained active until 1999

さらに詳しく


言葉クルーガー国立公園
読みくるーがーこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国北東部にある国立公園。
モザンビークとの国境にあるレボンボ山地(Lebombo Hills)沿いに広がる世界最大級の自然公園。広さ約200万ヘクタール。
ライオン・ヒョウ・象・水牛・サイなどの野生動物が生息。

さらに詳しく


言葉コロンボ・グループ
読みころんぼぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)コロンボ会議に参加した諸国、インド・パキスタン・インドネシア・ビルマ(現:ミャンマー)・セイロン(現:スリランカ)の総称。

さらに詳しく


言葉サムスン・グループ
読みさむすんぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大手財閥。

さらに詳しく


言葉サンタクルーズ諸島
読みさんたくるーずしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシア、ソロモン諸島(the Solomon Is-lands)に属する群島。

さらに詳しく


言葉シッティングルーム
読みしってぃんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の家や施設で人が座って話したりリラックスしたりできる部屋

(2)a room in a private house or establishment where people can sit and talk and relax

さらに詳しく


言葉ジョージ・ルーカス
読みじょーじ・るーかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の脚本作家で映画制作者(1944年生まれ)

(2)United States screenwriter and filmmaker (born in 1944)

さらに詳しく


言葉トランスルーセント
読みとらんするーせんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半透明の。

さらに詳しく


言葉ドレッシングルーム
読みどれっしんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服を着替えることができる部屋

(2)a room in which you can change clothes

さらに詳しく


言葉ナン・ルーガー計画
読みなんるーがーけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカによる、旧ソ連諸国保有の大量破壊兵器拡散防止のため処分する財政援助事業。

さらに詳しく


言葉バルーンカテーテル
読みばるーんかてーてる
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)カテーテルを膀胱内に留意するために先端部が風船状になっているもの。また、血管などの内部でバルーンを膨らませ、治療などにも用いられる。カテーテルの抜去を防ぐために、先端付近が風船状になっており、そこに蒸留水を入れて膨らませ、抜けにくくするもの。

さらに詳しく


言葉バルーンシルエット
読みばるーんしるえっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)風船型のシルエット。丸く膨らんだシルエット。トップスでもボトムスでも裾(すそ)がポイントで、絞る、あるいは、中に織り込まれたようなデザイン。バルーンラインとも言う。ほぼ同義としては、エッグシェイプやオーバルライン、カクーンシルエットなどがある。

(2)ballon silhouette

さらに詳しく


言葉パッションフルーツ
読みぱっしょんふるーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャーベット・菓子類・飲み物に使われる

(2)いくつかのトケイソウに実る、卵形の熱帯果実

(3)used for sherbets and confectionery and drinks

(4)egg-shaped tropical fruit of certain passionflower vines; used for sherbets and confectionery and drinks

さらに詳しく


言葉ブルースプリングス
読みぶるーすぷりんぐす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ミズーリ州(Missouri State)西端のジャクソン郡(Jackson County)にある都市。
北緯39.02°、西経94.27°の地。
郡都カンザスシティー(Kansas City)の東南に位置する。〈人口〉
1990(平成 2)4万0,153人。
2000(平成12)4万8,292人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ブルーノ・ワルター
読みぶるーの・わるたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの指揮者(1876年−1962年)

(2)German conductor (1876-1962)

さらに詳しく


言葉ブルーマウンテン峰
読みぶるーまうんてんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャマイカ島東部を西北西から東南東に走るブルーマウンテン山脈の最高峰。標高2,256メートル。

さらに詳しく


言葉ブルームフィールド
読みぶるーむふぃーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の言語学者で、言語学への行動学的なアプローチを取った(1887年−1949年)

(2)United States linguist who adopted a behavioristic approach to linguistics (1887-1949)

さらに詳しく


言葉ブルー・ヘルメット
読みぶるーへるめっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国連の平和維持部隊の俗称。

(2)平和維持部隊員の俗称。

さらに詳しく


言葉プリンスルーパート
読みぷりんするーぱーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国ピューリタン革命の間の王党員軍隊の英国のリーダー(ドイツ生まれ)(1619年−1682年)

(2)English leader (born in Germany) of the Royalist forces during the English Civil War (1619-1682)

さらに詳しく


言葉マリアルーズ号事件
読みまりあるーずごうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872(明治 5. 7.)ペルー船マリアルーズ(Maria Luz)号の清国人苦力(クーリー)輸送事件。
ペルー船が苦力230人を輸送して横浜に寄港中、逃亡した苦力が英国軍艦に救助を求めた。苦力に対する虐待が発覚し、神奈川県庁(県令は大江卓)で臨時法廷が開かれ、日本側は奴隷売買事件としてペルー船を抑留、船長を取り調べた。その結果、奴隷売買の不当性を理由に苦力全員の釈放・本国送還などを命令し、ペルー政府と紛糾。
1875(明治 8)ペルー国王は不服を申し立てたが、ロシア皇帝による仲裁裁判で日本側の主張が認められた。

さらに詳しく


言葉マンサード・ルーフ
読みまんさーどるーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の形態の一種。将棋の駒のような二重勾配で、上部の傾斜は緩(ユル)く、下部は急になっている。
採光用の窓を設けて屋根裏部屋として利用される。
「マンサード屋根」,「マンサード」,「腰折れ屋根」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミッドナイトブルー
読みみっどないとぶるー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)黒にごく近い暗い青。日本語の濃紺。

(2)mid night blue

さらに詳しく


言葉ミラクル・フルーツ
読みみらくるふるーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ原産のアフリカアカテツの赤い果実。

さらに詳しく


言葉ムーラン・ルージュ
読みむーらんるーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京の新宿にあった軽演劇場。
1931(昭和 6)ムーランルージュ新宿座として開場。
都会風の風刺喜劇で学生や知識人の人気を得た。
戦争中は「作文館」と改称。
戦後、「小議会」と称して再建。
1951(昭和26)経営難で解散。

(2)フランスの首都パリのモンマルトルにある大衆演芸場。 1889(明治22)ダンスホールを併設する酒場として開場。 スカートをまくって足を高く上げる踊りカンカン(cancan)で有名になる。 のち、ミュージックホール・映画館と代り、現在はパリ名物として併設の舞踊場でレビューを上演。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ライブラリルーチン
読みらいぶらりるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プログラム・ライブラリで維持されるデバッグされたルーチン

(2)a debugged routine that is maintained in a program library

さらに詳しく


言葉リーディングルーム
読みりーでぃんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)読書用の部屋

(2)a room set aside for reading

さらに詳しく


言葉ルシアンルーレット
読みるしあんるーれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)命懸(イノチガ)けの賭(カ)け、または決闘の一種。
回転式ピストルの弾倉(ダンソウ)に一発だけ実包(弾丸)を入れ、一度弾倉を勢いよく回して実包の位置をわからなくし、自分に番になったものが自分で自分の頭に銃口を向けて引き金を引くもの。
「ロシアンルーレット」,「ロシア式ルーレット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]