"ルツ"がつく言葉
"ルツ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | フルツ |
---|---|
読み | ふるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)屁。
言葉 | ヘルツ |
---|---|
読み | へるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)周波数の単位
(2)初めて人工的に電磁波を作り出したドイツの物理学者(1857年−1894年)
(3)ドイツの物理学者で、ジェームズ・フランクと共にボーアによって唱えられた静止したエネルギー状態の存在を証明した(1887年−1975年)
(4)1ヘルツに1秒の周期的な間隔がある
(5)the unit of frequency
言葉 | メルツ |
---|---|
読み | めるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)三月。
言葉 | ルツ記 |
---|---|
読み | るつき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユダヤ人ではないが、ユダヤ人と結婚し、夫の死後義母ナオミと暮らしたルツの物語を伝える旧約聖書の一書
(2)a book of the Old Testament that tells the story of Ruth who was not an Israelite but who married an Israelite and who stayed with her mother-in-law Naomi after her husband died
言葉 | ワルツ |
---|---|
読み | わるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ワルツを踊るための3拍子の音楽
(2)1拍目に強いアクセントをつける3拍子の社交ダンス
(3)a ballroom dance in triple time with a strong accent on the first beat
(4)music composed in triple time for waltzing
言葉 | ウルツ鉱 |
---|---|
読み | うるつこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オルツィ |
---|---|
読み | おるつぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カルツァ |
---|---|
読み | かるつぁ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)靴下。
言葉 | コルツァ |
---|---|
読み | こるつぁ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)雌のノロジカ(麕鹿)。
言葉 | コルツォ |
---|---|
読み | こるつぉ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)雄のノロジカ(麕鹿)。
言葉 | シュルツ |
---|---|
読み | しゅるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の漫画家で、ビーグル犬のスヌーピーが登場する連載漫画を描いた(1922年−2000年)
(2)United States cartoonist whose comic strip included the beagle Snoopy (1922-2000)
言葉 | ファルツ |
---|---|
読み | ふぁるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ南西部の旧地方名。現在はラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)の一部。
神聖ローマ帝国の選帝侯領の一つ。
「プファルツ(Pfalz)」とも呼ぶ。
英語名は「パラティン」,「パラチン」。
言葉 | ルルツ島 |
---|---|
読み | るるつとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南太平洋、ツブアイ諸島の一島。
言葉 | ヴォルツ |
---|---|
読み | ヴぉるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
言葉 | キロヘルツ |
---|---|
読み | きろへるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ゲルツェン |
---|---|
読み | げるつぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシアの革命的思想家・作家(1812. 4. 6~1870. 1.21)。本名はアレクサンドル・イワノビッチ・ヤコブレフ(Aleksandr Ivanovich Yakovlev)。母はドイツ人。
言葉 | シュバルツ |
---|---|
読み | しゅばるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)黒・黒色。
「シュヴァルツ」とも、英語読みで「シュワルツ」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | シュマルツ |
---|---|
読み | しゅまるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芸術または音楽において過度の感傷
(2)excessive sentimentality in art or music
(3)(Yiddish) excessive sentimentality in art or music
言葉 | シュメルツ |
---|---|
読み | しゅめるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シュルツェ |
---|---|
読み | しゅるつぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)エプロン([英]apron)。
言葉 | スケルツォ |
---|---|
読み | すけるつぉ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | スケルツオ |
---|---|
読み | すけるつお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テラヘルツ |
---|---|
読み | てらへるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ハルツーム |
---|---|
読み | はるつーむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スーダン民主共和国の首都。
北緯15.58°、東経32.52°の地。
青ナイル川と白ナイル川の合流点。
「カルツーム」とも呼ぶ。〈人口〉
1971(昭和46)26万人。
1973(昭和48)33万3,906人。
1980(昭和55)56万1,000人。
1983(昭和58)47万6,218人。
1993(平成 5)94万7,483人。
言葉 | ハルツ山地 |
---|---|
読み | はるつさんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ中央部にある山地。最高峰は標高1,142メートルのブロッケン山(Berg Brocken)。
北西部の高ハルツ(平均標高640メートル)と、南東部の低ハルツ(平均標高305メートル)とから成る。
言葉 | ボルツマン |
---|---|
読み | ぼるつまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストリアの物理学者で、気体運動論に貢献した(1844年−1906年)
(2)Austrian physicist who contributed to the kinetic theory of gases (1844-1906)
言葉 | メガヘルツ |
---|---|
読み | めがへるつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | ルツェルン |
---|---|
読み | るつぇるん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スイス、ルツェルン州の州都。
北緯47.06°、東経8.30°の地。〈人口〉
1997(平成 9)5万7,700人。
1998(平成10)5万7,200人。
2000(平成12)5万7,000人。
2002(平成14)5万7,100人。
言葉 | ザルツブルク |
---|---|
読み | ざるつぶるく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストリア中西部、ザルツブルク州の州都。東部アルプス山脈の北麓、ドイツ国境近くの都市。
ミラベル宮殿(Mirabelle Castle)など中世の城や教会が多い。
毎年、国際音楽祭を開催。
「ザルツブルグ」とも呼ぶ。〈人口〉
1981(昭和56)13万9,000人。
言葉 | シュルツェン |
---|---|
読み | しゅるつぇん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)戦車の砲塔や車体側面などに取り付ける。防弾用の装甲板やネット(金網)。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |