"ラ"で終わる5文字の言葉

"ラ"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シシガシラ
読みししがしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダシシガシラの略称。

(2)([学]Blechnum nipponicum)ウラボシ目(Polypodial-es)シシガシラ科(Blechnaceae)ヒリュウシダ属(Blechnum)の多年草。シダの一種。 日本全国に分布。

さらに詳しく


言葉シニョーラ
読みしにょーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)夫人・奥様。
一般に姓の前につけて使用する。

さらに詳しく


言葉シネカメラ
読みしねかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)早回しで見ると動画のように見える連続写真を撮るカメラ

(2)a camera that takes a sequence of photographs that can give the illusion of motion when viewed in rapid succession

さらに詳しく


言葉シモバシラ
読みしもばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)シモバシラ属(Kei-skea)の多年草。
「ユキヨセソウ(雪寄せ草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シロマダラ
読みしろまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ヘビ亜目(Serpentes)ナミヘビ科(Colubridae)マダラヘビ属(Dinodon)のヘビ。無毒。
体長30~70センチメートル。幼体のときは頭は黒く、背面が白っぽい灰褐色に幅広で短い黒色横帯があり、成体になると赤褐色に黒色横帯に変わる。
夜行性で、人目に触れることは少ない。
トカゲ・ヘビなどの爬虫類を好んで食べる。
日本固有種で、本州・四国・九州に生息。〈同属〉
アカマダラ(Dinodon rufozonatum)。

さらに詳しく


言葉シンデレラ
読みしんでれら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長所が認めらていなかったが、突然成功し、認められる女性

(2)彼女の妖精の教母およびハンサムな王子に彼女の継母と異父姉妹から救われる虚構の若い女の子

(3)a woman whose merits were not been recognized but who then achieves sudden success and recognition

(4)a fictional young girl who is saved from her stepmother and stepsisters by her fairy godmother and a handsome prince

さらに詳しく


言葉ジャガタラ
読みじゃがたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋人が訛(ナマ)って日本に伝えたジャカルタ(Jakarta)の古称。日本ではジャワ島全体をもさした。

さらに詳しく


言葉ジャミーラ
読みじゃみーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イスラム教圏の)女性名。

さらに詳しく


言葉ジャヤプラ
読みじゃやぷら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、イリアンジャヤ(Irian Jaya)のパプア州(Propinsi Papua)の州都。ジャヤプラ県の県都。
ニューギニア島(New Guinea Island)の北部中央、太平洋に面し、パプアニューギニアとの国境近くにある。
「ジャワプラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャワトラ
読みじゃわとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目(Carnivora)(ネコ目)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
ジャワ島に生息していたが、1980年ころ以降は生存確認なし。

さらに詳しく


言葉ジャンドラ
読みじゃんどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)南西部にある南ワジリスタン地区(South Waziristan Agency)北東部の町。

さらに詳しく


言葉ジュンダラ
読みじゅんだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの少数民族バルチ人による、イスラム教スンニ派武装組織。
主体は少数民族バルチ人(Baloch)。
拠点はバルチスタン(イラク南東部~パキスタン南西部)で、活動範囲はアフガニスタンやパキスタンにも及ぶ。

さらに詳しく


言葉ジランドラ
読みじらんどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風車(カザグルマ)([英]windmill)。

(2)風見鶏。

(3)回転噴水。

(4)回転花火・ネズミ花火。

さらに詳しく


言葉スイカズラ
読みすいかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイカズラ属の低木またはつる

(2)shrub or vine of the genus Lonicera

さらに詳しく


言葉スカトーラ
読みすかとーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)缶詰。

さらに詳しく


言葉スクウィラ
読みすくうぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)シャコ(蝦蛄)。

さらに詳しく


言葉スクオーラ
読みすくおーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校。

(2)学派・流派。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スタゲイラ
読みすたげいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代マケドニアの都市。

さらに詳しく


言葉スパチュラ
読みすぱちゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔らかい物質を混ぜたり塗り広げたりするのに使われる薄く柔軟性のある刃をもつ手工具

(2)狭い柔軟な刃を持つ返しべら

(3)a turner with a narrow flexible blade

(4)a hand tool with a thin flexible blade used to mix or spread soft substances

さらに詳しく


言葉ズルカマラ
読みずるかまら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナス科ナス属の植物。学名:Solanum dulcamara L.

さらに詳しく


言葉セクウェラ
読みせくうぇら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後遺症。
「アフターエフェクト([英]aftereffect)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セニョーラ
読みせにょーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)夫人・奥様。

さらに詳しく


言葉セミクジラ
読みせみくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極産の大型ヒゲクジラ

(2)伝えられるところによると、その価値のある鯨のひげと油のために捕鯨する『正しい』捕鯨

(3)large Arctic whalebone whale; allegedly the `right' whale to hunt because of its valuable whalebone and oil

さらに詳しく


言葉タシナトラ
読みたしなとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目ネコ科(Panthera)の哺乳類。
絶滅。

さらに詳しく


言葉タジューラ
読みたじゅーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、ジブチ中央部のタジューラ県南東部にある県都。
アデン湾の支湾タジューラ湾(Golfe de Tadjoura)北岸に位置する。〈人口〉
1989(平成元)3,500人(推計)。

さらに詳しく


言葉タランテラ
読みたらんてら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タランテラを踊るための8分の6拍子の音楽

(2)2人のための生き生きとした回転するイタリアのダンス

(3)music composed in six-eight time for dancing the tarantella

(4)a lively whirling Italian dance for two persons

さらに詳しく


言葉ダラムサラ
読みだらむさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ヒマーチャル・プラデシュ州(Himachal Prad-esh State)の都市。
北緯32.22°、東経76.32°、標高1,456メートルの地。
チベット亡命政府の所在地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チャウタラ
読みちゃうたら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中北部、バグマティ地方(Bagmati Zone)北東部のシンデュパルチョーク地区(Sindhupalchok District)中南部にある行政所在地。

さらに詳しく


言葉チャンドラ
読みちゃんどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(サンスクリット語で、天体の)月。ーん(チャンドラヤーン)

さらに詳しく


言葉ツチクジラ
読みつちくじら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯クジラの一種。体長約13メートル。
水深1千メートル以上の潜水ができ、一旦潜ると40~60分は浮上しない。
北太平洋に分布し、日本へは夏に外房総沖の海域を回遊。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]