"ラート"で終わる言葉

"ラート"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉アラート
読みあらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な操作や誤操作に対して、システムから出される警告。

(2)警戒態勢・警戒状態。

(3)警戒待機。 航空機の領空侵犯・艦艇の領海侵犯や、戦時中の敵の航空攻撃などに対処するため、戦闘機の迎撃や防衛部隊などが臨戦態勢を調(トトノ)えている状態。

さらに詳しく


言葉カラート
読みからーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Prov-ince)中央部のカラート県(Kalat Division)北部にある都市。州都クエッタ(Quetta)の南方約150キロメートル。
北緯29.03°、東経66.58°の地。〈人口〉
1998(平成10)2万2,559人。

さらに詳しく


言葉コラート
読みこらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国の都市ナコンラチャシマ(Nakhon Ratchasima)の通称。

さらに詳しく


言葉サラート
読みさらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒の1日5回の礼拝。五行の一つ。

さらに詳しく


言葉ピラート
読みぴらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)海賊。

(2)(ドイツ語で)海賊。

さらに詳しく


言葉ヘラート
読みへらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの古都の遺跡であるアフガニスタン北西部の都市

(2)a city in northwestern Afghanistan on the site of several ancient cities

さらに詳しく


言葉ムラート
読みむらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒人と白人を両親にもつ子供

(2)an offspring of a black and a white parent

さらに詳しく


言葉エノラート
読みえのらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次々にもう一つの炭素原子に二重に結合される炭素原子と結合される水酸基を含む有機化合物

(2)an organic compound that contains a hydroxyl group bonded to a carbon atom which in turn is doubly bonded to another carbon atom

さらに詳しく


言葉オイラート
読みおいらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12世紀以後、史上に現れた西モンゴルの部族。
はじめチンギス汗に降ったが、元朝が衰えると外モンゴル西部や天山北路を領有し、東モンゴルのタタール(韃靼<ダッタン>)と争った。
15世紀初頭、トゴン(Toghon Tayisi)が出て漠北(バクホク)を統一。タタールとともに明の永楽帝(成祖)の北征を受ける(1407~1424)。15世紀の中頃、トゴンの子エセン・ハン(Esen Khan)(也先汗)のとき全盛を極め、明に侵入し1449年正統帝(英宗)を捕え(土木の変)、翌年明と講和し正統帝を送還。エセン・ハンは大可汗(ダイカカン)と号したが、内訌のため1454年部下に殺されて衰退、タタールの勢いが盛んになった。
清代のジュンガルはその後裔(コウエイ)で、乾隆帝(高宗)に征服される。
「瓦刺(ウエラ)」,「瓦刺(ワアラア)」,「衛拉特」,「斡亦喇(立心偏+「易」)(オイラート)」,「額魯」とも呼ぶ。木の変),だったん(韃靼)

さらに詳しく


言葉オブラート
読みおぶらーと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極の直径よりも大きな赤道の直径をもつ

(2)極で平たくなる

(3)having the equatorial diameter greater than the polar diameter

(4)being flattened at the poles

(5)having the equatorial diameter greater than the polar diameter; being flattened at the poles

さらに詳しく


言葉オブラート
読みおぶらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教仕事か信仰生活に専念する俗人

(2)a lay person dedicated to religious work or the religious life

さらに詳しく


言葉カメラート
読みかめらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)戦友・同志・仲間・相棒。

さらに詳しく


言葉ジェラート
読みじぇらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスクリーム。

さらに詳しく


言葉ノイラート
読みのいらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの哲学者(1882~1945)。

さらに詳しく


言葉ハイラート
読みはいらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婚礼の儀式

(2)結婚する行為

(3)結婚の儀式が執り行われる社会的行事

(4)the social event at which the ceremony of marriage is performed

(5)the nuptial ceremony

さらに詳しく


言葉ビブラート
読みびぶらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音程において、わずかで急な変化によって作られる楽器や声のトーンの振動効果

(2)a pulsating effect in an instrumental or vocal tone produced by slight and rapid variations in pitch

(3)(music) a pulsating effect in an instrumental or vocal tone produced by slight and rapid variations in pitch

さらに詳しく


言葉モビラート
読みもびらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎エキス・ヘパリン類似物質配合剤軟膏(ナンコウ)。
痛み・炎症を抑える薬(消炎鎮痛剤)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉イナモラート
読みいなもらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)男性の愛人。

さらに詳しく


言葉グジャラート
読みぐじゃらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボンベイの一部を含むインド西部の工業化された州

(2)インド西部、ボンベイの北にある地域(アラビア海に接する)で、クジャラッチ語が話されている

(3)an industrialized state in western India that includes parts of Bombay

(4)a region of western India to the north of Bombay (bordering the Arabian Sea) where Gujarati is spoken

さらに詳しく


言葉グラモラート
読みぐらもらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粒雪。

さらに詳しく


言葉ショコラート
読みしょこらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)チョコレート。

さらに詳しく


言葉フルッラート
読みふるっらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡立てた、かき混ぜた。

(2)(イタリア語で)ミルクセーキ。

さらに詳しく


言葉ツァーンラート
読みつぁーんらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)歯車。

さらに詳しく


言葉テクノクラート
読みてくのくらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高度な技術を持つエリート集団の一員である専門家

(2)技術主義の擁護者

(3)an expert who is a member of a highly skilled elite group

(4)an advocate of technocracy

さらに詳しく


言葉ケッテンクラート
読みけってんくらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中に使用された、ドイツ軍の装軌式牽引車(Sd.Kfz.2)。前部はオートバイ状、後部はキャタピラのハーフ・トラック。
火砲から航空機の牽引まで幅広く使用された。
泥濘(ヌカルミ)・砂地・雪原などでも活躍した。

さらに詳しく


言葉シュブングラート
読みしゅぶんぐらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)弾み車。

さらに詳しく


言葉フォートアパラート
読みふぉーとあぱらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)写真機。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ナコンシータマラート
読みなこんしーたまらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南部、ナコンシータマラート県の県都。
北緯8.40°、東経99.97°の地。〈人口〉
2000(平成12)11万8,800人。
2003(平成15)12万4,200人。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]