"ララ"がつく言葉
"ララ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 |
言葉 | クララ |
---|---|
読み | くらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英語圏の女性名。
愛称は「クレア(Clare)」。
(2)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)クララ属(Sophora)の多年草。日本・朝鮮・中国などの山野に自生する。 乾燥させた根は「苦参(クジン)」と呼び、薬用(健胃,利尿,解熱)になる。 「草槐(クサエンジュ)」とも呼ぶ。
(3)マメ科クララ属の植物。学名:Sophora flavescens Ait.
言葉 | ララ州 |
---|---|
読み | ららしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベネズエラ北西部の州。北部をファルコン州(Estado Falcon)、南東部をポルトゥゲサ州(Estado Portuguesa)に接する。
州都はバルキシメト(Barquisimeto)。
言葉 | アララト |
---|---|
読み | あららと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルメニア中南部、アララト州南部の町。
北緯39.85°、東経44.70°の地。〈人口〉
2001(平成13)1万9,600人。
2004(平成16)1万9,100人。
言葉 | ケララ州 |
---|---|
読み | けららしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド南西端、西ガッツ山脈(Western Ghats)西側のマラバール(Malabar)地方の州。北部をカルナータカ州(Karnataka State)、東部をタミルナドゥ州(Tamil Nadu State)に接し、西部をアラビア海(Arabian Sea)に面する。
州都はティルバンナンタプラム(Thiruvananthapuram)。
ドラビダ系の住民が多い。
「ケーララ州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万8,864平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)2,909万8,500人。
2001(平成13)3,283万8,600人。
2002(平成14)3,246万0,500人。
言葉 | デメララ |
---|---|
読み | でめらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ムバララ |
---|---|
読み | むばらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ中東部のウガンダ共和国内の南西部にあるアンコレ王国(Ankole Kingdum)の王都。
南緯0.60°、東経30.65°の地。〈人口〉
1969(昭和44)1万6,078人。
1982(昭和57)2万3,255人。
1991(平成 3)4万1,031人。
2002(平成14)6万9,208人。
言葉 | ララバイ |
---|---|
読み | ららばい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子供をなだめ寝かしつける静かな歌
(2)子供をあやして寝かす静かな歌を歌う行為
(3)the act of singing a quiet song to lull a child to sleep
(4)a quiet song intended to lull a child to sleep
言葉 | ララミー |
---|---|
読み | ららみー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アララト山 |
---|---|
読み | あららとやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大洪水の退いた後ノアの箱船が上陸した山頂
(2)the mountain peak that Noah's ark landed on as the waters of the great flood receded
言葉 | アララト州 |
---|---|
読み | あららとしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルメニア中南部の州。南東部をアゼルバイジャン、西部をトルコに隣接。
州都はアルタシャト(Artashat)。〈面積〉
2,003平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)25万2,700人。
2004(平成16)24万7,000人。
言葉 | カララオ山 |
---|---|
読み | かららおさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピン南東部、ミンダナオ島南部の山。
地下組織ジェマア・イスラミア(JI)の軍事施設キャンプ・ジャバル・クバ(Camp Jabal Quba)がある。
言葉 | サクララン |
---|---|
読み | さくららん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アジア多肉質よじ登り植物で、ピンクと白の星形の花を散形花序につける
(2)succulent climber of southern Asia with umbels of pink and white star-shaped flowers
言葉 | タブララサ |
---|---|
読み | たぶららさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神の白紙状態。
外界の印象をまだ受けとっていない、感覚的経験をもつ以前の心の状態を表す言葉。
古代から用いられている比喩(ヒユ)であるが、生得観念を否定する経験論ロック(John Locke)が『人間知性論(An Essay Con-cerning Human Understanding)』で用いたことは有名。ー(アイロニー)(3)
(2)何も書かれていない書き物板。文字などを消し去った書き物板。白紙。
言葉 | ハルウララ |
---|---|
読み | はるうらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)勝ち知らずの競走馬。1996(平成 8)生れのメス。
高知競馬場でデビュー以来、連敗を記録した人気馬。
言葉 | バラライカ |
---|---|
読み | ばららいか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ララミー郡 |
---|---|
読み | ららみーぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)南東部の郡。西部をオルバニー郡(Albany County)に接し、東部をネブラスカ州、南部をコロラド州に隣接。
郡都は州都シャイアン(Cheyenne)。〈人口〉
1980(昭和55)6万8,604人。
1990(平成 2)7万3,142人。
2000(平成12)8万1,607人。
2005(平成17)8万5,163人。
言葉 | サンタクララ |
---|---|
読み | さんたくらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軽工業が盛んな住宅地
(2)カリフォルニア中央西部の都市
(3)a city of west central California
(4)residential area with light industry
(5)a city of west central California; residential area with light industry
姉妹サイト紹介

言葉 | タグビララン |
---|---|
読み | たぐびららん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピン中東部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)南部のボホール州(Bohol Province)の州都。
北緯9.66°、東経123.86°の地。
ボホール島(Bohol Island)南西岸の、ボホール海峡(Bohol Strait)に面する港湾都市。
国内線のタグビララン空港がある。〈人口〉
1980(昭和55)4万2,683人。
1990(平成 2)5万6,363人。
1995(平成 7)6万6,683人。
2000(平成12)7万7,700人。
言葉 | ダマラランド |
---|---|
読み | だまららんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナミビア北西部の地域。北部をカオコフェルト(Kaokoveld)に接する。
沿海部は含まれない。
南アフリカの旧黒人居住地区(homeland)の一つで、ダマラ族(Damara people)の居住地。
言葉 | ヒドララジン |
---|---|
読み | ひどららじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)血管を膨張させる抗高血圧薬薬剤(商標名アプレソリン)
(2)高血圧とうっ血性心不全を治療するのに(しばしば利尿剤と共に)使用される
(3)used (often with a diuretic) to treat hypertension and congestive heart failure
(4)an antihypertensive drug (trade name Apresoline) that dilates blood vessels; used (often with a diuretic) to treat hypertension and congestive heart failure
言葉 | ララミー山脈 |
---|---|
読み | ららみーさんみゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)南東部を南北に走る、ロッキー山脈(Rocky Mountains)の支脈。
最高峰はララミー峰(Laramie Peak)(3,131メートル)。
言葉 | サンタクララ郡 |
---|---|
読み | さんたくららぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)中西部の郡。南東部をマーセド郡(Merced County)、南部をサンベニート郡(San Benito County)、南西部をサンタクルズ郡(Santa Cruz County)、北西部をサンマテオ郡(San Mateo County)に接する。
郡都はサンノゼ(San Jose)。〈人口〉
1980(昭和55)129万0,487人。
1990(平成 2)149万7,577人。
2000(平成12)168万2,585人。
言葉 | ジャララバード |
---|---|
読み | じゃららばーど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフガニスタン東部、ナンガルハル州(Velayat-e Nangar-har)の州都。
カブールの西方。
言葉 | ナチュラライズ |
---|---|
読み | なちゅららいず |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)帰化する
(2)別の場所を採択する
(3)より自然にするまたは本物のようにする
(4)make more natural or lifelike
(5)make into a citizen; "The French family was naturalized last year"
言葉 | ビリャクララ州 |
---|---|
読み | びりゃくららしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キューバ中西部の州。南東部をサンクティスピリトゥス州(Provincia de Sancti Spiritus)に接し、北部をメキシコ湾に面する。
州都はサンタクララ(Santa Clara)。
「ビジャクララ州」,「ビヤクララ州」とも呼ぶ。
言葉 | アッシジのクララ |
---|---|
読み | あっしじのくらら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアの聖女(1194~1253)。
アッシジの聖フランチェスコ(San Francesco d’Assisi)の最初の女弟子(nun)。
クララ女子修道会([英]Franciscan Order of Poor Clares)を創立。
言葉 | オーストララシア |
---|---|
読み | おーすとららしあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストラリア、ニュージーランドと南太平洋の近辺の島
(2)Australia, New Zealand, and neighboring islands in the South Pacific
姉妹サイト紹介

言葉 | ビリャ・クララ州 |
---|---|
読み | びりゃくららしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キューバ中西部の州。南東部をサンクティスピリトゥス州(Provincia de Sancti Spiritus)に接し、北部をメキシコ湾に面する。
州都はサンタクララ(Santa Clara)。
「ビジャクララ州」,「ビヤクララ州」とも呼ぶ。
言葉 | チャクララ空軍基地 |
---|---|
読み | ちゃくららくうぐんきち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタンの首都イスラマバード近郊にある空軍基地。
1件目から30件目を表示 |