"ヤク"がつく言葉
"ヤク"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から27件目を表示 |
言葉 | ヤク |
---|---|
読み | やく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ダヤク |
---|---|
読み | だやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボルネオ(カリマンタン)島に居住する非イスラム教諸部族の総称。
「ダヤック」とも呼ぶ。
言葉 | ヤクザ |
---|---|
読み | やくざ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | モツヤク |
---|---|
読み | もつやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モツヤクジュ(没薬樹)から採取した天然樹脂。
「ミルラ([羅]myrrha)」とも呼ぶ。
言葉 | ヤクイバ |
---|---|
読み | やくいば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)東部のグランチャコ郡(Provincia Gran Chaco)南西部にある郡都。
言葉 | ヤクガイ |
---|---|
読み | やくがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヤコウガイ(夜光貝)の別称。
言葉 | ヤクスギ |
---|---|
読み | やくすぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鹿児島県屋久島に自生するスギ。特に樹齢300年以上のもの。
島は日本有数の多雨地帯で、樹高20メートル・直径1~2メートルに達する大木に成長する。
樹齢7千年以上の縄文杉(ジョウモンスギ)などと呼ばれる古木も多い。
良質の木材として主に装飾用となる。
「薩摩杉」,「うずらもく(鶉木,鶉杢)」とも呼ぶ。
言葉 | ヤクルト |
---|---|
読み | やくると |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ヤクート |
---|---|
読み | やくーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヤクート人が使うチュルク諸語
(2)シベリア北東部(主にレナ川流域)のチュルク族
(3)the Turkic language spoken by the Yakut
(4)a member of a Turkic people of northeastern Siberia (mainly in the Lena river basin)
言葉 | アヤクチョ |
---|---|
読み | あやくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルー南部、アヤクチョ県北部にある県都。〈人口〉
1990(平成 2)10万1,600人(推計)。
言葉 | シャクヤク |
---|---|
読み | しゃくやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ピンクまたは白の一重あるいは八重咲きの華やかな花が目的で広く栽培されている植物
(2)any of numerous plants widely cultivated for their showy single or double red or pink or white flowers
言葉 | ダイヤク人 |
---|---|
読み | だいやくじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボルネオの原住民。
言葉 | ヤクタット |
---|---|
読み | やくたっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北アメリカ大陸北西端部、アメリカ合衆国アラスカ州(A-laska State)中南東部のヤクタット郡の郡都。
言葉 | ヤクーチャ |
---|---|
読み | やくーちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サハ共和国(Respublika Sakha)の別称。
言葉 | ヤクーツク |
---|---|
読み | やくーつく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦共和国の東シベリア、サハ共和国(Respublika Sakha)の首都。レナ川(Reka Lena)中流の西岸(左岸)にある河港都市。
極寒の地。〈人口〉
1979(昭和54)18万8,000人。
1994(平成 6)19万4,400人。
言葉 | アヤクチョ県 |
---|---|
読み | あやくちょけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルー南部の県。北部をフニン県(Departamento de Junin)、北西部をクスコ県(Departamento de Cuzco)、東部をアプリマック県(Departamento de Apurimac)、北西部をワンカベリカ県(Departamento de Huancavelica)に接する。
県都はアヤクチョ。
言葉 | イチヤクソウ |
---|---|
読み | いちやくそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)イチヤクソウ亜科(Pyroloideae)イチヤクソウ属(Pyrola)の常緑多年草。
「カガミソウ(鏡草)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | モツヤクジュ |
---|---|
読み | もつやくじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ムクロジ目(Sapindales)カンラン科(橄欖科)(Bursera-ceae)ミルラノキ属(Commiphora)の低木。アフリカ東北部(ソマリランド)産。
単に「モツヤク(没薬)」とも、「ミルラ([羅]myrrha)」とも呼ぶ。
言葉 | ヤクタット郡 |
---|---|
読み | やくたっとぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北アメリカ大陸北西端部、アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)中南東部の郡。北東部・東部をカナダに隣接し、南部・西部をアラスカ湾(Gulf of Alaska)に面する。
郡都はヤクタット。
言葉 | アセンヤクノキ |
---|---|
読み | あせんやくのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)マメ科アカシア属の植物。学名:Acacia cathechu Willd.
言葉 | ケンキヤク油田 |
---|---|
読み | けんきやくゆでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カザフスタン中西部、アクトベ州(Aqtobe Oblysy)中央部にある油田。シュバルシ(Shubarshi)の西方。
言葉 | ヤクタネゴヨウ |
---|---|
読み | やくたねごよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)マツ属(Pinus )の常緑高木。ゴヨウマツ(五葉松)([学]Pinus parviflora)の一種。鹿児島県の屋久島と種子島にのみ自生。
明治時代に丸木舟の素材として乱伐され、環境省レッドデータブックの絶滅危惧種(キグシュ)となっている。
言葉 | リヤク空軍基地 |
---|---|
読み | りやくくうぐんきち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レバノン東部のベカー高原、ベカー県(Mohafazat el Beqaa)中東部にある空軍基地。県都ザフラ(Zahlah)の東方。
言葉 | アヤクチョの戦い |
---|---|
読み | あやくちょのたたかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1824.12. 9(文政 7)ペルー南部のアヤクチョ渓谷で行われた、スペイン軍と独立革命派との戦い。
1821(文政 4)独立宣言していたボリバル(Simon Bolivar)・スクレ(Antonio Jose de Sucre)らの率いる独立革命派が勝利し、完全独立が達成された。
言葉 | クロレラヤクルト |
---|---|
読み | くろれらやくると |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)飲料会社ヤクルトの旧称。
言葉 | プエルトアヤクチョ |
---|---|
読み | ぷえるとあやくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ベネズエラ南部、アマソナス州(Estado Amazonas)北西端にある州都。
1件目から27件目を表示 |

[戻る]