"モ"がつく5文字の言葉

"モ"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ディーモン
読みでぃーもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉トゥモロー
読みとぅもろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明日。
「ツモロー」とも呼ぶ。

(2)(a tomorrow)近い将来。 「ツモロー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドゥオーモ
読みどぅおーも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)司教の教区の主要キリスト教会の建物

(2)the principal Christian church building of a bishop's diocese

さらに詳しく


言葉ドウモイ酸
読みどうもいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な海草に含まれる

(2)人間にとって、致命的な神経毒

(3)a neurotoxin that is deadly for humans; found in various marine algae

さらに詳しく


言葉ナマケモノ
読みなまけもの
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)背中を下にして枝にぶらさがり、木の葉や木の実を主食にする

(2)南・中央アメリカ産のゆっくり動く樹上性の各種の哺乳動物

(3)哺乳類。

(4)they hang from branches back downward and feed on leaves and fruits

(5)any of several slow-moving arboreal mammals of South America and Central America; they hang from branches back downward and feed on leaves and fruits

さらに詳しく


言葉ニガヨモギ
読みにがよもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク科ヨモギ属またはセリフィディウム属のいくつかの丈の低い草本の総称

(2)ユーラシアの温帯地域と北アフリカに産する香りのある草本で、苦い味がアブサンリキュールを作るのに使われる

(3)aromatic herb of temperate Eurasia and North Africa having a bitter taste used in making the liqueur absinthe

(4)any of several low composite herbs of the genera Artemisia or Seriphidium

さらに詳しく


言葉ニシキイモ
読みにしきいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀後半から多くの変種が栽培されている

(2)最も人気のあるカラジューム

(3)cultivated in many varieties since the late 19th century

(4)most popular caladium; cultivated in many varieties since the late 19th century

さらに詳しく


言葉ネモシュネ
読みねもしゅね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巨人族の記憶の女神。
知的活動の女神ミューズ([英]Muse)の母。

さらに詳しく


言葉ネモフィラ
読みねもふぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムラサキ目(Boraginales)ハゼリソウ科(Hydrophyllaceae)ルリカラクサ属(ネモフィラ属)(Nemophila)の一年草。北米原産。
高さ20~30センチメートル、葉は羽状に深裂する。
晩春の5月初め、コバルト色で花心が白い杯状の小花を開く。
「ルリカラクサ(瑠璃唐草」,「コモンカラクサ(小紋唐草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネンジュモ
読みねんじゅも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸まったジェリー状の群体として湿った場所で見つかる

(2)found in moist places as rounded jellylike colonies

さらに詳しく


言葉ノモグラフ
読みのもぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値の関係を表に表したもの

(2)a graphic representation of numerical relations

さらに詳しく


言葉ノモグラム
読みのもぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値の関係を表に表したもの

(2)a graphic representation of numerical relations

さらに詳しく


言葉ノモロジー
読みのもろじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律学。立法学。法則論。

さらに詳しく


言葉ノモンハン
読みのもんはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部の北西辺、モンゴル人民共和国との国境に近いハルハ河畔の地。

さらに詳しく


言葉ハリモグラ
読みはりもぐら
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)オーストラリアへの原住民

(2)アリと白アリを追跡するために背骨で覆われ、長い鼻と鉤爪を持っている単孔類哺乳動物

(3)哺乳類。

(4)アリと白アリを追跡するために背骨で覆われて、長い鼻と鉤爪を持っている穴の単孔類哺乳動物

さらに詳しく


言葉ハンモック
読みはんもっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャンバスあるいはロープ製の網の吊しベッド(通例2本の木の間に下げる)

(2)たやすく揺れる

(3)a hanging bed of canvas or rope netting (usually suspended between two trees); swings easily

さらに詳しく


言葉ハーモニカ
読みはーもにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気穴に取り付けられたフリーリードの一列を持ち、求められる穴に空気を送り込むことで演奏される小さな長方形のフリーリード楽器

(2)a small rectangular free-reed instrument having a row of free reeds set back in air holes and played by blowing into the desired hole

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハーモニー
読みはーもにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部品のそれぞれと全体との一致

(2)調和した音の特性

(3)意見や行動での適合性

(4)作曲とコード進行に関する音楽の構造

(5)一般的なものとそれらの特性(色と音のように)の調和した状態

さらに詳しく


言葉バーモント
読みばーもんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューイングランドの州

(2)a state in New England

さらに詳しく


言葉バーモ管区
読みばーもかんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(旧称ビルマ)北部、カチン州(Yin Kachin)北部の管区。
行政所在地はバーモ。
「バーモ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バー・モウ
読みばーもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビルマ(ミャンマー)の政治家・法律家(1893~1977)。
1942(昭和17)日本軍が進駐すると中央行政府長官に就任。1943. 8. 1(昭和18)日本支援で独立したビルマ共和国の国家主席に就任し、同年東京で開催された大東亜会議に出席。

さらに詳しく


言葉パラエモン
読みぱらえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く分布する属

(2)テナガエビ科の標準属

(3)widely distributed genus

(4)type genus of the family Palaemonidae; widely distributed genus

さらに詳しく


言葉パレルモ県
読みぱれるもけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、シチリア州(Regione Sicilia)北西部の県。北部をティレニア海(Mare Tirreno)に面する。
県都はパレルモ。

さらに詳しく


言葉パーシモン
読みぱーしもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴルフで、ウッドクラブのヘッドに用いる北アメリカ産のツツジ目(Ericales)カキノキ科(Ebenaceae)の木材。

さらに詳しく


言葉ヒキヨモギ
読みひきよもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Siphonostegia chinensis)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(crophulariaceae)ヒキヨモギ属(Siphonostegia)の一年草。

さらに詳しく


言葉ヒドリガモ
読みひどりがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マガモとコガモの同類のユーラシア・北アフリカ産淡水ガモ

(2)freshwater duck of Eurasia and northern Africa related to mallards and teals

さらに詳しく


言葉ヒュモール
読みひゅもーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(2)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒューモア
読みひゅーもあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(2)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

さらに詳しく


言葉ヒューモー
読みひゅーもー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(2)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

さらに詳しく


言葉ピカチズモ
読みぴかちずも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)異食症。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]